事務所にこもって構成を一本仕上げます。
仕上がりませんでした。
なんだか眠くて、頭がボーとします。
先日の至らない講演を聴きたかったという方がおられました。
で、講演内容を簡単に書きますね。
「縁に描く」は「縁を描く」でも「縁で描く」でもありません。
「縁」出会いには、人と人との出会い。
感覚との出会い。例えば目で見る景色や色や光、鳥のさえずりや波の音、
料理を食べた時の味覚、におい、肌にうける風など。
もう一つ、気持ちとの出会い。
悲しい、嬉しいなど。
初恋の時や大切な人とお別れした時、言葉では表せない気持ち。
僕たちは様々な気持ちに日々出会って生きています。
縁に生きているのです。
そんな映画を作りたいと思っていました。
梶山さんのインスピレーションやその時の気持ちを大切にする
創作スタイルをドキュメントすることによって、
そんな様々な出会いが感じられる映画が作れる気がしました。
梶山さんは「縁」というキャンバスに描くのです。
だから「縁に描く」なのです。
こんな内容です。
実際しゃべって、これが伝わったかどうかは、?ですね。
面目ない。
仕上がりませんでした。
なんだか眠くて、頭がボーとします。
先日の至らない講演を聴きたかったという方がおられました。
で、講演内容を簡単に書きますね。
「縁に描く」は「縁を描く」でも「縁で描く」でもありません。
「縁」出会いには、人と人との出会い。
感覚との出会い。例えば目で見る景色や色や光、鳥のさえずりや波の音、
料理を食べた時の味覚、におい、肌にうける風など。
もう一つ、気持ちとの出会い。
悲しい、嬉しいなど。
初恋の時や大切な人とお別れした時、言葉では表せない気持ち。
僕たちは様々な気持ちに日々出会って生きています。
縁に生きているのです。
そんな映画を作りたいと思っていました。
梶山さんのインスピレーションやその時の気持ちを大切にする
創作スタイルをドキュメントすることによって、
そんな様々な出会いが感じられる映画が作れる気がしました。
梶山さんは「縁」というキャンバスに描くのです。
だから「縁に描く」なのです。
こんな内容です。
実際しゃべって、これが伝わったかどうかは、?ですね。
面目ない。