史書から読み解く日本史

歴史に謎なんてない。全て史書に書いてある。

崇神紀と垂仁紀

2020-11-25 | 古代日本史
崇神紀の流れ『日本書紀』の崇神紀は、まず即位と后妃皇子女に始まり、次いで神々の祭祀、四道将軍と武埴安彦の謀叛、大物主神の妻問、御肇国天皇の称号、皇太子の選定、出雲の神宝と続き、造営した池を顕した後、任那が使者を遣わして朝貢してきた話を記して終ります。一方『古事記』の崇神紀は、まず即位と后妃皇子女、次いで神々の祭祀,三輪山の伝説、建波邇安王の反逆と続き、初國知しし天皇の称号と造営池を記して終ります。 . . . 本文を読む

四道将軍

2020-11-15 | 古代日本史
信長との類似点一通り諸神の祭祀を終えた崇神帝は、周辺諸国の平定に着手します。即ち大彦命を北陸へ、武渟川別を東海へ、吉備津彦を西海へ、丹波道主命を丹波へ遣わして、伏さぬ者は討てと命じました。所謂四道将軍です。これは現代で言うところの方面軍制度であり、日本史上で再びこれをやったのは織田信長一人しかいません。織田家の軍制下でも、柴田勝家を北陸へ、滝川一益を関東へ、羽柴秀吉を中国へ派遣し、明智光秀には丹波 . . . 本文を読む