史書から読み解く日本史

歴史に謎なんてない。全て史書に書いてある。

欠史八代(続)

2020-07-19 | 古代日本史
足利氏の家史から読み解く欠史もう一つの事例として、室町幕府の足利将軍家を見てみると、もともと下野国足利郡を本貫とする足利氏は、第五十六代清和帝の流れを汲む清和源氏の一派で、その系譜は清和帝の孫の経基が賜姓降下したことに始まります(尤も当人は皇籍を外されたことに憤慨していたとも言われますが)。やがて経基は受領として関東に赴任した折、任国の郡司と揉めて平将門の介入を招くなど、承平天慶の乱の一役を担う形 . . . 本文を読む

欠史八代

2020-07-03 | 古代日本史
皇紀と欠史欠史八代という言葉があります。史書上に諡号や系図等は伝えられていても、その業績を見出せない天皇の治世を表したもので、第二代綏靖帝から九代開化帝までがこれに当たります。そもそも日向に兵を挙げて東征を唱え、北九州から瀬戸内海を渡って畿内へ攻め入り、同じく天神の子を称して奈良盆地を支配していた饒速日命を従えて、両統合一を果たしたのは初代神武帝の業績としながら、第十代崇神帝が現れるまでそれに続く . . . 本文を読む