おてんば珊瑚

我が家のおてんば娘(日本テリア)の日常を紹介したいと思います。

彼岸花は大丈夫だったかな?

2017-09-18 23:15:33 | 幸手権現堂
台風18号・・・日本を縦断していった。

水害や強風で被害のあった地域の皆さまには、心よりお見舞い申し上げます。


台風一過の今日は、関東でも気温が上がって・・・猛暑復活で35℃近い暑さでした

我が家の地域は、夜中に強風で目が覚めたけど・・・特別な被害はありませんでした。

ただ、土曜日に見てきた・・・幸手権現堂のヒガンバナは、倒れてしまったかな?と、心配でしたけど。


TVで、今年はコスモスが2週間も早い開花で・・・なんて観たので、もしや権現堂は??と思って

偵察を兼ねて、17日(土曜日)にヒガンバナを見てきました。

幸手権現堂は、桜堤の土手の斜面一面に・・・真っ赤に咲いているので、車からでも見られます。

埼玉県下一有名な「日高の巾着田」の赤い絨毯は、素晴らしいけど・・・権現堂も知られるようになりましたね。


数年前に、台風の後で倒れたヒガンバナを見たことがあるので・・・まだ早いかな?と思いながらも行って見て来ました。


ヒガンバナは、数本で見ると時期とお墓をイメージするのか?中には忌み嫌う人がいますが・・・

群生したヒガンバナは、いつ見ても圧巻ですね。
 

まだ、群生地には蕾も多かったけど・・・咲いたばかりの花は、シャンとしててキレイです。
 
毎年来ているけど、赤だけでなく白い花も、けっこう見られるようになりました。

1km以上の斜面に続く、ヒガンバナの群生を是非見て欲しいですね。
 
変わった色のも咲いていましたよ。

この日は、ダンナも仕事で居なかったので・・・一人で珊瑚を連れての撮影は、とても出来なかったし

珊瑚は、朝の散歩の後は寝てるので、こっそり家を出て、お留守番しててもらいました~。

どのみち、モデルさんはショボ目ばかりでしょうし(笑)もう長い時間を歩いてはいけないので・・・。

珊瑚が行ったら・・・こんな風かな?

桜堤の両サイドも、ずっと続いて咲いていました。

こちらは、群生したヒガンバナをバックに・・・


日本テリアの白いボディは、赤が良く似合います。

皮膚の調子も改善してきたので、良かったです!

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« う〇こ先生! | トップ | 珊瑚の近況...日常編 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (パル母)
2017-09-20 17:36:14
ヒガンバナの季節ですね。こちらでも見られるようになりました。
今日、テレビで、天皇皇后さまが埼玉を個人旅行?そこで、ヒガンバナの咲いている道が写って、もしかして珊瑚ちゃんの?と思いましたが、場所まではわかりませんでした。
珊瑚ちゃん、皮膚の調子がよくなってよかったです。
パル母さんへ (まこちゃん)
2017-09-21 06:27:42
もう秋の彼岸ですからね~。
ヒガンバナの由来でしょうか?
散歩しながら、途中で咲いてるのを見て、そろそろかな?と行ってみました。
ヒガンバナの群生は、いつ見ても素晴らしいです。
真っ赤な絨毯みたいに、赤一色が良いのに・・・最近はポイント?に白いのも多くなりました。
天皇皇后さまの行かれた場所は、巾着田かもしれませんね?ここは県下一です!

院長先生に診てもらったら、一気に良くなってきて・・・蔵王温泉と相乗効果もあってか?
ブツブツが無くなって、毛が生えてくれば、元通りになりそうです。
綺麗ですね (カピラ小坂)
2017-09-21 15:55:26
彼岸花の群生すごいですね。須磨寺行きの途中に毎年咲いてるのですが今年はまだ見れないのです。そちらのような群生はこの辺りでは見られません。
珊瑚ちゃん皮膚の具合がよくなりよかったですね。
カピラ小坂さんへ (まこちゃん)
2017-09-23 08:31:28
ヒガンバナは、今どこでも見られるでしょうね。
公園でもまとまって咲いてるのを、見たことがありましたが・・・
群生してるのは、ここと巾着田しか、まだ見ていません。
今度、他の地域も行ってみようかと・・・。
幸手は比較的近いので、毎年見てますが・・・珊瑚が行けなかったのは初めてでした。
モデルさんが居ないのは寂しいですよね。

本当に、皮膚の調子が良くなってビックリです。
同じ病院でも、獣医師の違いを感じますね。
これからは、ずっと院長先生をご指名します(笑)

コメントを投稿

幸手権現堂」カテゴリの最新記事