お隣の茨城県は自宅からとっても近いんです
以前、お友達と待ち合わせするのにこの場所に訪れたんだけど・・・
その時は時間の関係で看板を見ただけで終わってしまったのだけど、どうしてもその姿が見たくなって行って来ました

ここは『三浦杉公園』
地元の方には「あやめ公園」を呼ばれているみたいです
そう呼ばれる理由はコレ

今は時期ではないので、寂しい感じはしますが・・・
咲き始めたらきっと綺麗でしょうね
木の道を歩いて行くと奥に『吉田八幡神社』


長い階段の途中で、可愛い白い花「二輪草」が咲いていました

前日の大雨のせいで、階段に開いた穴から水が溢れ出ていて・・・
濡れる濡れる

お目当てのものは、静かに立ってました

写真には収めきれないくらい大きな木
何があっても動じない、そんな感じのする木
この木は県の天然記念物にもなっている『三浦杉』
樹齢50年以上
樹高58m
幹の周囲10m
根っこも驚くほど太い

その根っこについてる苔も撮ってみました

ここから先へは行けませんが、迫力ある姿は写真の場所からでも充分に見れます
お隣の県ではあるけれど、同じ関東
心癒される自然や風景
誰も知っているような有名な場所じゃなくていいんです
地元の人に愛される、そんな場所に私は行きたい


行きには気づかなかった入り口の柵

こんな可愛い鳥さんが迎えてくれるような、そんな場所へ・・・ね

以前、お友達と待ち合わせするのにこの場所に訪れたんだけど・・・
その時は時間の関係で看板を見ただけで終わってしまったのだけど、どうしてもその姿が見たくなって行って来ました


ここは『三浦杉公園』
地元の方には「あやめ公園」を呼ばれているみたいです

そう呼ばれる理由はコレ


今は時期ではないので、寂しい感じはしますが・・・
咲き始めたらきっと綺麗でしょうね

木の道を歩いて行くと奥に『吉田八幡神社』


長い階段の途中で、可愛い白い花「二輪草」が咲いていました


前日の大雨のせいで、階段に開いた穴から水が溢れ出ていて・・・
濡れる濡れる


お目当てのものは、静かに立ってました


写真には収めきれないくらい大きな木

何があっても動じない、そんな感じのする木

この木は県の天然記念物にもなっている『三浦杉』



根っこも驚くほど太い


その根っこについてる苔も撮ってみました


ここから先へは行けませんが、迫力ある姿は写真の場所からでも充分に見れます

お隣の県ではあるけれど、同じ関東

心癒される自然や風景

誰も知っているような有名な場所じゃなくていいんです

地元の人に愛される、そんな場所に私は行きたい



行きには気づかなかった入り口の柵


こんな可愛い鳥さんが迎えてくれるような、そんな場所へ・・・ね

