龍門の滝
2012-01-03 | 日記
今年の干支は『辰』
那須烏山市には今年にふさわしい場所があります
その名も『龍門の滝』

※那珂川の支流(江川)にかかる、幅65m・落差20mの滝。滝の中ほどに女釜・男釜という2つの甌穴があり、大蛇が住んでいたことから名づけられたそうです。
今回、久しぶりにその広大な姿を間近で見てきました


階段を降りるときから、細かなしぶきがかかって・・・気持ちいいです
滝全体はこんな感じ

横からはこんな眺めです

ズームしてみると・・・
こんなにキレイな
雫のカーテン

最近出来たのかなぁ?
向こう側に渡れる道がありました

龍、発見

道を渡り、下流へと歩ける所まで行ってみました
そこには桜の木が沢山あって、きっと春にはキレイな姿を見せてくれるでしょうね

この緑の葉っぱは何だったのだろう
裏側には、何かの虫さん?の卵らしき物が付いていたらしく、ワァーキャー大騒ぎ
私は見ていませんが・・・きっとあれは「数の子」だよ
ここには『民芸館』があり、お土産品が売っていたり、こんなのも見れます
『龍の舞』

建物の1番上には「展望室」があり、天井にも『龍』

お顔のアップ

この日は1月2日。
ちらほら人はいたものの、滝は1人占めならぬ・・・2人占めっ
他にも今年の干支にちなんだ場所として沢山の人が訪れる所はあるでしょうね。
けれど、地元が1番
沢山の人にこの滝を間近で見てもらえたら嬉しいです

那須烏山市には今年にふさわしい場所があります

その名も『龍門の滝』

※那珂川の支流(江川)にかかる、幅65m・落差20mの滝。滝の中ほどに女釜・男釜という2つの甌穴があり、大蛇が住んでいたことから名づけられたそうです。
今回、久しぶりにその広大な姿を間近で見てきました



階段を降りるときから、細かなしぶきがかかって・・・気持ちいいです

滝全体はこんな感じ


横からはこんな眺めです


ズームしてみると・・・
こんなにキレイな



最近出来たのかなぁ?

向こう側に渡れる道がありました


龍、発見


道を渡り、下流へと歩ける所まで行ってみました

そこには桜の木が沢山あって、きっと春にはキレイな姿を見せてくれるでしょうね


この緑の葉っぱは何だったのだろう

裏側には、何かの虫さん?の卵らしき物が付いていたらしく、ワァーキャー大騒ぎ

私は見ていませんが・・・きっとあれは「数の子」だよ

ここには『民芸館』があり、お土産品が売っていたり、こんなのも見れます

『龍の舞』

建物の1番上には「展望室」があり、天井にも『龍』

お顔のアップ


この日は1月2日。
ちらほら人はいたものの、滝は1人占めならぬ・・・2人占めっ

他にも今年の干支にちなんだ場所として沢山の人が訪れる所はあるでしょうね。
けれど、地元が1番

沢山の人にこの滝を間近で見てもらえたら嬉しいです
