goo blog サービス終了のお知らせ 

山と旅日記

関東周辺の山々に、時々気の向くまま、暇にまかせて行ってます。それらを記していきたいと思います。

上州の山、鹿俣山へ(玉原湿原)

2008-05-09 17:56:16 | 山登り 関越道
上州「真沢の森」から、宿泊割引サービスの葉書が届いたので、 久しぶりに、泊まりで楽しむことに・・・した。・・・・ 中央は尼が禿山 1日目   2008年5月7日(水)快晴 玉原湿原へ 4時半頃千葉を出発 玉原に着き、途中、右スキー場を見ながら直進し、突き当りまで進む 突き当たりが、駐車場となっている。(センターハウス) ルートと高低は・・ 駐車場~ブナ平~鹿俣山~ブナ平 . . . 本文を読む

御荷鉾山

2008-04-04 04:52:49 | 山登り 関越道
2008年4月3日(木) 晴 群馬、埼玉県境の御荷鉾山に行った。 国道462号から、右折して林道に(これは県道みたいだった) 交差が出来そうもない箇所もあり、細い林道を上って行く。 幸運にも対向車に出合わなかった。 西御荷鉾山、登山口の右側に広~い 駐車場が、1台も停まってない。 8:15出発、登り始めから急坂が待っていた!! 息切らしながら、およそ20分で平 . . . 本文を読む

武甲山

2008-02-24 05:50:50 | 山登り 関越道
2008年2月21日(木) 急遽武甲山に行くことになった。 秩父に入ったら、武甲山だとすぐ分かる山が・・・ 積雪のラインが横に何本も走っている やがて、この山は無くなるのか・・・・ 駐車場近くで目前に凍った道が・・・ 上れそうに無いので、チェーンを着けようとしたが初めてなので上手くいかない。 諦めて、道路脇に駐車して其処から歩くことに・・・ この橋を渡った処が駐 . . . 本文を読む

昨年の体験を投稿します

2008-02-20 14:45:09 | 山登り 関越道
今年は、なかなか行けないので、昨年今頃の体験を投稿します。 2007年  上州の 2月22日 大峰山 2月23日 三峰山 に行きました。 積雪は覚悟していました。 今回のルート 当初は大峰沼から登る予定だったが、いつもの方向音痴で サイクルセンタからの登りになった。 この間違いは、暫らく気付かなかった・・ 登山口(駐車場所から 20分位) 車で、この辺までと思っ . . . 本文を読む

紅葉の赤城山~照葉峡ー2/2

2007-10-27 06:04:07 | 山登り 関越道
2日目  2007/10/24(水) 今日は、紅葉を楽しみながら、 照葉峡のキャンプ場から田代湿原~武尊山方向、片品からの合流地点(1758m)までと思ってたのだが、 今日は、武尊山がハッキリ見えた。(宿の窓より) 今朝は、今年一番の冷え込みだったそうです(外は3度くらいだった) 食後、とりあえず諏訪峡目指して、9時頃出発した。 雲一つ無い快晴だ。(一日ずれれば・・・) 水上IC辺りで谷川 . . . 本文を読む

紅葉の赤城山~照葉峡ー1/2

2007-10-25 14:02:24 | 山登り 関越道
何時もながら、天気予報を仕方なく信じて・・・ 1日目 10月22日(火)雲マークの無い天気予報・・・・・・・ 朝いつもの時間4時半ころ、千葉を出発!! 所沢辺で明るく、でも空はどんよりです。 前橋ICを出て、大沼湖畔の駐車場を目指して 到着少し前の案内で温度は7℃・・ 8時少し前に湖畔の駐車場に到着 車外に出たら、風は強く、寒い!4~5度くらいか?? 急いで身支度をして、8時に駒ケ岳方向を目指 . . . 本文を読む

白砂山

2007-08-02 14:06:48 | 山登り 関越道
2007年8月1日 晴れ 天気予報に曇りとか雨が続き(予報と違い晴のときもあったが)悶々と待ってたら、 8月1日は六合村等近辺も全て晴マークが、 かねて予定してた 群馬、新潟県境の「白砂山」に登ることにした。 行動時間が長いことと、野反湖までの移動時間が長いので、我が家を3時前に出た。 予定は 登山口~白砂山~八間山~登山口 だったのだが・・・ 野反湖に6時過ぎに到着 野反湖には靄がか . . . 本文を読む

平標山その2(花)

2007-06-30 15:34:51 | 山登り 関越道
現在、平標山で、登山者を楽しませている花たちを・・・ ヤグルマソウ ベニサラサドウダン ??誰か教えてください ツマトリソウ アカモノ カラマツソウ?? コケモモ イワカガミ ゴゼンタチバナ コバイケイソウ(もうすぐ咲きそうです) マイズルソウ イワイチョウ ツクバネソウ ハクサンコザクラ ヨツバシオガマ ハクサンイチゲ ハクサ . . . 本文を読む

・・期待して、平標山

2007-06-30 01:55:44 | 山登り 関越道
HPの平標山を閲覧してたら、梅雨なのに、富士山、白馬が見えたとの記事を目にしたら、 堪らなく行きたくなり国師ヶ岳を予定してたが、同行者の同意もあり、 天候も、晴時々曇り だったので期待して平標に行ったのだけれども・・・ 6月27日(水)&28日(木)(体力不安で山小屋泊に) 行程 駐車場ー林道ー登山口ー平標山の家ー大源太山ー平標山の家(泊)     平標山ー仙の倉山ー平標山ー松手山ー駐車場  . . . 本文を読む

志賀高原、高天原温泉へ

2007-06-02 11:38:18 | 山登り 関越道
超お得な、4日間志賀高原の旅に参加しました。 初日は、近くをチョットだけ散歩しました。 5月30日(水) 天気予報 曇りのち雨 岩菅山を目指したのですが・・・ 東館山植物園まで、ゴンドラもリフトも動いていません! 自分の足で登るしか・・・きつかった! ゲレンデ歩きは疲れます。 目を凝らすと、北アルプスの山々が・・ 植物園は殆ど眠りの中ですが、水芭蕉はまだ現役です。 リュウキンカ、カ . . . 本文を読む

今回最後の 浅間隠山へ

2007-05-02 13:25:16 | 山登り 関越道
4月27日(金)、はまゆう山荘で(宿泊場所) 気持ち良く、目覚めました。8時間くらい寝たかな、 食事まで時間があったので、裏山のハイキングコースに散歩がてら行きました。 登り始めて間もなくです、がさがさ音がしたので見上げたら、日本カモシカが いました。暫くこちらを見ながら、じっとしばらく動きませんでした。 (初めてお目にかかりました) 食事を済ませて、車を数十分走らせ二度上峠の手前の駐車場に・・ . . . 本文を読む

同日、榛名天狗山へ

2007-05-01 16:03:49 | 山登り 関越道
掃部ヶ岳下山後、車を数十分走らせ榛名神社に、市営駐車場が一杯だったので「高崎榛名歴史民族資料館」にお願いして、駐車させて頂きました。 榛名神社の鳥居をくぐると直ぐ沢があり、右に林道が、舗装された道を登って行きました。 途中、地蔵峠の分岐がありました。(このコースは1/25000の地図に載ってないので??です) 林道終点から登山道に入ります。入口から暫くは杉の木に、これでもかと言うほどテープが巻い . . . 本文を読む

掃部ヶ岳(榛名山)へ

2007-04-30 09:23:05 | 山登り 関越道
久々に県外へ・・ 4月26日(木)群馬県榛名山に・・千葉4時半に出ました。もう明るいです。 榛名吾妻山荘下の駐車場に車を止め、モーニングコーヒーを、 そしてトイレが有ったので用を足し(綺麗でした)出発! 上を見上げると盛り上がった奇怪な岩がありました(後で分かったのですが、硯岩?でした) 出発後まもなく、掃部ヶ岳、硯岩三叉路(本当は四叉路、ロマンの森方向)に着き、硯岩に登りました。最後の急坂(短 . . . 本文を読む