2009年10月21日(水) 快晴
たまには温泉でゆっくりしたいと意見がまとまったので、倉渕川浦温泉のはまゆう山荘に行った。
早朝割引が利く様に、5時前に出る。
上里で朝ソバを食べ(今日は牛丼だった)、高崎で下り、ナビ任せで進む。
はまゆう山荘を過ぎ、くねくねの上りをこなす・・と・・
二度上峠少し前の駐車場に8時半ころ着いた。先客数台がいた。
少し、来た方向に下ると登山口がある . . . 本文を読む
2009年10月15日(木) 晴
北西の方向
かねてから、一度はと思ってた「両神山」のお誘いをAさんから頂き行くこととなった。(M2・W2)
Aさんの提案で、白井差を登山口とした。
花園IC~小鹿野町を過ぎ、日向大谷方向と別れ、白井差方向に
小森川に沿って、時々細い道を終点まで進むと山中さんの家に着く。
ここからの登山道は、山中さん個人が整備したとのこと(地主でもあるそうだ)
ここか . . . 本文を読む
2009年9月27日(日) 晴
以前からAさんに大源太に行く時は是非お誘いを・・とお願いしていた。
(昨年登った時、もう一度登りたいと思っていたから)
お誘いを頂いたので、同行をお願いした。
昨年は、大源太山の往復だったが、今回は、シシゴヤノ頭・七ッ小屋山と周回コースを
移動距離、行動時間が長いので、早朝4時千葉を出発!
高低差
当初は、大源太から登る予定だったが、
大源太から七ッ小屋へ . . . 本文を読む
2009年8月23日(日)
高速代1000円の恩恵にあずかろうと四阿山に行くことにした。
移動距離が長いので、早朝3時過ぎに家を出た。
藤岡からはそうでも無いという頭があったが、
そこから、100km近くあった。
気を取り直して、ゆっくり行くことにした!
何とか上田菅平ICに(以前は小諸までは経験があるが・・湯の丸山に)
左の道路を登ってくると終点左側に駐車場がある。
振り返 . . . 本文を読む
左端が燧ヶ岳、中央尖ってる山は日光白根山の様である。
2009年7月15日(水)晴
いつもお世話になってるAさんからお誘いを頂き、尾瀬”笠が岳”に行くことに
メンバーは、Aさんご夫妻と3名で
天気予報は、曇りのマークもあったが、ほぼ良い天候に恵まれた!
今回は、遠いので早朝4時に出発した。
関越道沼田で出て・・
7:40 戸倉第二駐車場に到着。
ここには、清潔な、ウオッシュレットの . . . 本文を読む
2009年5月26日(火)晴
草津の温泉にたまには入りたくて、行くこととなった。
25日に草津入りし、
その日は天狗山ロッジ(駐車)~山麓駅までの「しゃくなげ・武具脱(ものぬぐ)の池コース」
& 山麓駅から「殺生・万代鉱・草津自然遊歩道コース」(石尊山はパスした)を下った。
石楠花、イワナシは花を付けていたが、イワカガミ、マイズルソウは蕾をつけ開花を待っていた。
約4時間を楽しんだ。
翌日、宿 . . . 本文を読む
エビ山より、東方向を・・・
2008年10月31日(金) 曇り
宿の窓から まだ・見れるか(紅葉)・・・・
宿の時間通りの朝食を(7:30~)とり、清算等すまし野反湖を目指して出発!
途中、紅葉が素晴らしい箇所が、多々あり・・・
でも野反湖辺りでは、紅葉は・・??・・終わっていた。・・・
今日は、野反湖畔のエビ山、高沢山に!(八間山も考えたが・・)
駐車場~ . . . 本文を読む
久しぶりに、草津温泉に浸かろうと
お気に入りの宿で、11月で閉館する「草津グリーンパークパレス」に行くことに・・
2008年10月30日(木) 晴れ
何時もの様に、5時前千葉を出発
小野上市役所を少し過ぎた処で鋭角に右折、
(間もなく真直ぐの道と右Uターンがあり直進したが間違いであった。)
しばらく登って行くと市道?にぶつかる、ここを左折 その後は分岐ごとに案内板がある。
. . . 本文を読む
2008年9月9日(火)
久しぶりに、山へ
盆休みだったり、雷注意報が出たりで 暫らくジット我慢の日々を過ごす。
ヤット天気予報が上々のこの日に・・・・・・・・・・・
何時ものように、早朝千葉を出発!
駒寄で1回出て入ると、高速代が安くなる。
谷川PAで水汲みをする。蕎麦を食べようと思ったら7:30からであったので、
次の土樽にしようと長いトンネルに入った。
長いトンネルを出たら . . . 本文を読む
3日目 2008年7月6日(日) 曇りいちじ晴
赤石山にと考えていたが、笠ヶ岳に登る事にした。
木戸池辺に来ると、笠ヶ岳頂上は霧の中
構わず、ドンドン上って行く
時々、交差出来なさそうな細い道路を上り、
やがて、峠の茶屋の駐車場に着いた
笠ヶ岳登山口 既に数台駐車
9:10 高低差160mくらいを目指して出発!
登山道の中には、崩落場所は無い。
山頂まで、 . . . 本文を読む
2日目 2008年7月5日(土) 晴
今日は、昨年届かなかった岩菅山に
宿で、朝食時おにぎりを作り(この辺はコンビニが無い)
高天原に向かった。
昨年は、ゲレンデ登りで疲れ切ったので、
今回は、東館山植物園までリフトで行くことに、
今年は、事前に調査した。
5月31日から、8時50分から稼動しているとのこと・・・
(去年は、早い時間から登り始めたのか???)
高天原サマー . . . 本文を読む
久しぶりに、志賀高原に行くことに・・・
1日目 2008年7月4日(金)
数日前まで、天気予報が悪かったが、前日急に良い情報に・
ゆっくり出て宿に直行の予定だったが、急遽、4時半過ぎ出発した。
最初は、昨年届かなかった岩菅山を目指していたが、移動に時間が掛かり過ぎ、
遅くなりそうでもあるし、久しぶりに高山植物の女王 「こまくさ」 にあいたくなり
草津本白根山に行くことに・・した . . . 本文を読む
2日目
2008年5月23日(金)
快適に、宿泊し
宿で、おにぎりを作って貰ったので、朝6時過ぎに出発した。
約1時間で、須賀尾峠に到着、
峠に駐車出来る所が無かったので、
少し引き返した所に、林道(旧道?)があり、そこに駐車した。
ナビが無いと、ここが須賀尾峠と解かっただろうか?
高ジョッキの登山口は、案内があり分かる!
ちょうど反対側に、踏跡のある道が、菅峰登山道入口の . . . 本文を読む
獅子岩の頭から、浅間山方向を (左;鼻曲山、右;浅間隠山)
2008年5月22日(木)
久しぶりに、はまゆう山荘に泊まりたくなり、西上州に行った。
1日目 鼻曲山へ
何時もの様に、5時前千葉を出発
少し前から、分かってたが
三芳PAと高坂SAのトイレは、ウォッシュレットとなり、清潔感は最高!
今回のルート
北から南へ
ヤッパリ、最後がとてもキツイ! . . . 本文を読む
2日目
2008年5月8日(木)薄晴
昨年、雪深く行けなかった「吾妻耶山」に
朝起きたら、三峰山の上空は雲・・・武尊も霞んでいる。
宿の時間通りの朝食(8時~)をとった後
9時前大峰山登山口駐車場を目指して上って行く
9時頃駐車場に着いた。
今回の、ルートと高低
身づくろいをして、9:10分ころ頂上を目指して・・・
登山口
「ヤマビルに注意」は . . . 本文を読む