今日は抜けるように青い空です。
お隣さんが昨日から、大きな竹ざるに梅干しを干していました。樽にどっさり漬けていました。毎年のように作られているようで、さすがです。
そうだ。うちも干さなくちゃ。

塩分15%の梅干し。ほんのりとピンク色。
生まれて初めて自分で作った梅干しです。自信がないので、2kgで作ってみました。見かけだけかもしれないけど、こんなに美味しそうな梅干しになるなんて、感激です。

塩分10%の甘梅干し。紫蘇を入れるのが遅かったので、色がうっすら。
こちらの梅干しは、塩の代わりに氷砂糖が入っているので、汁をなめると美味しい。

紫蘇の葉も天日干し。
天日に干すと、殺菌にもなり梅が柔らかく美味しくなるそうです。あと、3か月くらいたてば、美味しく食べられそうです。
来年は、よく熟したいい梅を多めに買って漬けてみたいと思っています。
お隣さんが昨日から、大きな竹ざるに梅干しを干していました。樽にどっさり漬けていました。毎年のように作られているようで、さすがです。
そうだ。うちも干さなくちゃ。

塩分15%の梅干し。ほんのりとピンク色。
生まれて初めて自分で作った梅干しです。自信がないので、2kgで作ってみました。見かけだけかもしれないけど、こんなに美味しそうな梅干しになるなんて、感激です。

塩分10%の甘梅干し。紫蘇を入れるのが遅かったので、色がうっすら。
こちらの梅干しは、塩の代わりに氷砂糖が入っているので、汁をなめると美味しい。

紫蘇の葉も天日干し。
天日に干すと、殺菌にもなり梅が柔らかく美味しくなるそうです。あと、3か月くらいたてば、美味しく食べられそうです。
来年は、よく熟したいい梅を多めに買って漬けてみたいと思っています。