goo blog サービス終了のお知らせ 

四季に暮らす

季節の着物、食卓、ベランダの植物たち
和と洋が仲良く並んでいるような衣食住の風景

🎏 時代はめぐるこどもの日と初節句 🐒🐥

2023-05-06 | 季節のこと

先日は久しぶりに孫1号🐒 が泊まりにきていて、例によっててんてこ舞い & 賑やかでした♪
翌日にはお嫁さんが孫2号🐥 を連れてきてみんなでこどもの日&初節句のお祝い。

お宮参り以来に会う🐒 は「しゅっっ!」となっている一方、
🐥は「ま〜んまる、もっちもちのもちっ子」になっていました〜 

🐒が赤ちゃんだった頃、遊びに来た時使っていたベビーラックを納戸から出してきて、洗濯して別にしまっておいたクッション部分やベルトをセット。
同じベビーラックに揺られていた頃の🐒のかわいい写真と🐥を見比べながら、思い出話にも盛り上がりました。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

結婚以来ここに越してくるまで7回も引っ越しをしてきましたが、その間、各地に色々な物をちゃんと持ち回っていたものだ・・と我ながら感心します。^^

その昔、長男が生まれた時に実家の父が買ってくれた鯉のぼりはマンションサイズにしては大きめ。
次男が生まれた時には、同じシリーズでもう一匹買い足してくれました。
飾ることがなくなってからも引越しの度に持ち回りながら納戸にしまってあったのを思い出し、今年は箱から出してみました。

洗濯してしまっていたので、特に汚れやシミもなくきれい☆
「🐒 が喜ぶかも♪♪ 」と思って二匹だけ出しておきました。
息子たちの時の「お兄さん鯉と弟鯉」です。
仲良く育った息子たちのように、孫たち🐒🐥も仲良く元気に育ってくれますように。(^^)

初節句のお祝いなので朝一でお赤飯を炊いて、さらにもう一回炊飯ジャーですし飯。
海鮮ちらし寿司(マグロ・ホタテ貝柱・サーモン・イクラ・きゅうり)も作りました。(お嫁さんがイクラ好きなので☆)
あとは、サラダ、揚げ物、焼き鯛、お吸い物、果物、柏餅、前日夜に作っておいた筑前煮など。

祝い膳の食器は、これもまた昔、実家の父が買ってくれた漆器。
息子たちが赤ちゃんだった頃のお祝い膳に使っていたものを、孫たちのお祝いにも使っています。
おままごとのように可愛らしいなあ・・と使いながらいつも嬉しくなります。



「朝から台所が立て込んで慌ただしいから焼き鯛は買ってこようよ。」と私が言ったのですが、「いや、オーブンで焼くだけだから。」と夫。
前日買ってきた鯛を(内蔵処理などは魚屋さんで)、夫が責任を持ってオーブンで焼いてくれました。
ニンニクとベランダのローズマリーを挟んで、ちょっと洋風。

夫がオーブンで鯛を焼いている間、私は🐒が好きそうな揚げ物。
左から、春巻きの皮で包んだ小海老・春巻きの皮で兜を折って中にチーズ・肉巻きアスパラガスフライ。

お風呂は菖蒲湯に。
息子たちも小学校の低学年ぐらいまでは、こどもの日には菖蒲湯にしていました!
菖蒲の葉を鉢巻にしている写真は、息子たちのも🐒のもありかわいいのです。

家に飾っている兜飾りもまた、昔実家の父が買ってくれたもの。
これは毎年出して飾りながら、当時を懐かしく思い出します。

日曜日には長男夫婦が遊びにきます!

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

能登地方にお住まいの方、ご旅行中の方・・度々の地震にご不安なことと思います。
大きな被害がありませんように・・。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜



桜三月散歩道

2023-03-28 | 季節のこと

『桜三月散歩道』
ご存知、井上陽水の一曲。

桜が咲くと川沿いを歩きたくなるのは彼の歌声がリフレインして呼ばれている気がするからかも。

陽水のコンサートに最後に行ったのは 2019年10月。
コロナ禍もほぼ収まり、コンサート情報の更新を心待ちにしています。陽水さん。

 

リバーサイドホテル - 四季に暮らす

日曜日、夫と井上陽水のコンサート@東京国際フォーラムに行ってきました50周年記念ライブツアー『光陰矢の如し』~少年老い易く学成り難し~陽水ワールドにDIVEっっビリビ...

goo blog

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

今日は朝から小雨模様で、予報より寒く感じる東京。

時々薄日も差していた昨日。
お昼に2時間ばかり時間が空いたので、買い物の足を御殿山〜大崎方面に向けてぶらりと歩いてきました。
小山を越え、目黒川へ。山の桜も川の桜も。

体力温存に家でゆっくりしておこうか?とちらと思いましたが、散歩に出て正解でした!

■大崎方面を臨む目黒川の桜





■御殿山の桜
満開を過ぎて散り始めていましたがきれいでした。



ミャンマー大使館前の坂道とその先の公園 ↓↓



三月もいよいよ残り少なくなりました。
今年の桜も瞼に焼きつけたし、さあ!もう少し頑張ろう。^^

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

おまけ


御殿山で見かけた乙女椿。
他の方のブログで名前を知りました♪♪

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜




お彼岸すぎて

2023-03-27 | 季節のこと

ここ数日、他の方のブログで、わあ.. 桃源郷だぁ!と思うような桜の風景を見せて頂きながら、すっかり花見をした気分になっていました。

忙しさに紛れてお彼岸は過ぎてしまいましたが、小雨模様の土曜日は実家のお墓参りに目黒へ。
今回は墓前に報告することがたくさんです。

せっかくなので、かむろ坂を通って菩提寺の方へ。
坂下から坂上まで坂道を上る車の中から、時間にするとほんの2〜3分だったか・・
フロントガラス越しのお花見になりました。

桜の季節のかむろ坂は、何度か歩いてみたり車で通り抜けたことがありますが
今回は本当に久しぶり。
ブログを振り返ってみると 2016年の4月以来のようです。

 

桜で始まる四月 - 四季に暮らす

桜がきれいですね・・ここのところの花冷えのせいか..満開を前に足踏みしていたような数日でしたが、昨日一日で一気に開いた気がしています下の公園の桜は、昨日の朝と夕方...

goo blog

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

お墓参りをすませて家に戻ってくると、ずっと降っていた雨が小休止模様。
しばしの雨上がりらしい近所の公園を、ぶらぶらと桜を見て歩いてみることに^^

いつの間にか満開になっていたのですね!

水場には小さな花筏がたくさん。

20年前には都会の公園に植樹されたちょろちょろの桜の若木たちで、いかにも人工的な公園の景観でした。
植物は成長するのがいいですね。
桜の若木たちはいつしか思い思いに枝を伸ばし、それぞれの個性を主張しはじめました。
公園の風景も成熟しながら変わり続けます。

雨を含んだ桜の幹は焦茶の色濃さを増し、曇空の下にも桜色を惹き立ててくれるよう。

水墨画の桜のような。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

話は変わりますが こちらはお彼岸中に撮ったベランダの萩。
クレマチスの足元で陰になり蒸れがちだったのを、
昨年11月に強引に掘り返して小さな鉢に植え替えたやつ。
乱暴なやり方してしまったので、もう芽吹かないかも・・と思っていましたが、ふと気づいたら小さな丸い葉を広げていました!

今年のお彼岸はぼた餅もおはぎも食べませんでしたが、大好物の塩豆大福は2つ食べました♪
牡丹の花びらのようにしっとりこし餡のが、ぼた餅。
萩の花のようなつぶつぶのつぶ餡のが、おはぎですね!



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


三月は去る

2023-03-18 | 季節のこと

三月は去るというけれど、本当に・・

忙しすぎて、季節を感じる暇もない毎日です。
公園の辛夷(こぶし)が咲き始めたなあ・・と思っていたら、
次に見た時には満開でした。
白い小鳥たちが飛び立つような青空が似合う花なのに、最近の東京は冬に戻ったような寒さと曇り空が続いています。



近年は同時期に満開になることが多かった木蓮が 少し遅れて咲き始めたところ。

数日ぶりに帰宅した自宅では、クレマチスが一気に蔓を伸ばし背が高くなっていました。
クレマチスの鉢のオベリスクに、赤い実たわわに山帰来の蔓を巻きつけていたのですが
クレマチスの蔓がそれに巻きつき始めていました。
山帰来(サルトリイバラ)の実はオベリスクから外して、ベランダのテーブルの上に置くことに。
ヒヨドリが飛んできて食べています。

他の方のブログで、お庭にメジロが遊びに来るのを拝見しながら羨ましい限りです!
オベリスクに蜜柑を刺していたこともあるのですが、家のは見向きもされませんでした。。



公園の桜も咲き始めていますが、今年は花見ができるかなあ ..

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

 


やだもん🐒 の春③ *・⊲𝄐〃... . .

2023-02-15 | 季節のこと

先日、無事に弟が生まれて、孫🐒 はお兄ちゃんになりました!
コロナ禍対応で面会に行けないので、お嫁さんが病院から送ってくれる写真や動画を何度も見てはほっこりしています。

色白のママ(お嫁さん)の横で泣いている赤ちゃんは本当に赤い! (*^^*)
そして、白い産着がよく似合います。
大変な思いをして産んでくれたママ&頑張って生まれてきた赤ちゃん、ありがとう

ママとbabyに会えるのを、孫と一緒に楽しみにしているところです。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

安産祈願をしていた荏原神社には、さっそくお礼参り。
寒緋桜は8〜9分咲きといったところです。
メジロちゃんたちも飛び交っていたのですが、ゆっくり写真を撮っている時間はありませんでした。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

今週も息子の家に泊まっていて、3歳児に振り回されています!!🐒 ..ヽ(゚o゚;)
バレンタインディなんてすっかり忘れていましたぁ〜

 

今夜のメニューは、サーモンのムニエル、ほうれん草とコーンのバター炒め、豆腐ともずくのスープ。
ご飯は海苔のおにぎりに。デザートはデコポン。
しいて言うなら、その彩りは春らしかったかも♪(^。^)
孫もよく食べてくれました!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜