goo blog サービス終了のお知らせ 

世界怪魚釣行記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

番外編 四万十川の天然ウナギを食う!

2017-07-12 13:04:00 | 「日本怪魚釣行記」
 8匹のウナギは、帰宅直前まで魚籠を四万十川に沈めてキープして、帰りはクーラーボックスに水を張って持ち帰った。エアーャ塔vでブクブクやって、氷を入れて温度も保ち万全の態勢。

 帰宅後はカルキ抜きした水道水で丸二日泥抜きをする。四万十川のウナギはほとんど泥抜きをする必要は無いと聞くが、2日でだいぶ水が臭くなり不純物がたくさん出てきたので、気持ち的にやって良かった。

 さて、冷凍庫に30分ほど入れて仮死状態にしてから、8匹を一気に捌く。まな板はホームセンターで買った350円の板。

 しかし、以前捌いたウナギに比べて小さく、素人が捌くには苦労するサイズ。包丁だと上手くいかないので、カッターナイフを使用。

 この状態でもビクビク動く。ウナギの生命力凄い…。

 なんとか捌き終えて、なかなか凄惨な台所…。


 さて、捌いたウナギを持って、嫁と二人で近所の河原で焼くことに。

 先ずは、ビールを飲みながら、小型のウナギや頭・背骨を焼いていく。ご飯も一緒に炊く!

 小さな個体は内臓を取って背開きにし、背骨は付けたままで白焼きに。味付けは塩とワサビ。変に脂が乗っていない天然ウナギ美味い(^-^)/

 そして、いよいよ、うな重を作る! 焼いた頭と背骨はタレに投入して煮る。ご飯もそろそろ炊けてきた。

 何度かタレを塗り直し、いい具合に焼けてきました!

 でも、ビールを飲んでいる内に、ちょっと焼き過ぎて失敗したかな…。

 でも美味しかったよ! 大満足\(^^)/

かなり緩い、高知県四万十・宿毛の旅 後編

2017-07-11 19:13:00 | 「日本怪魚釣行記」
 3日目の朝はのんびり起きて、あき丸さんと、オカズ追加のために近場に出船!

 この日は雨がパラパラと降っていたが、風がなく海は穏やか。ルアーで底を取りやすい。あき丸さんから細いラインを巻いたリールを借りたこともあり、すぐにオオモンハタをゲット!

 そして、40cm前半の良型。

 MV≠T5にて! ただ、オフショアのキャスティングには短過ぎてちょっと辛い。ファイト中のブランクのフィーリングは凄くイイけど、やっぱりこのロッドは淡水向き…。

 あき丸船長、最後に一番デカいの釣った! 40cm前半。

 しかし、すぐに大雨&強風がやって来て、1時間半で撤収…。今回の旅はずっと雨にやられている(>_<)。
 でも、十分なオカズを確保できたし、「秋丸さん、ありがとうございました!」。ちなみにエッグさんはボウズです\(^^)/。

 帰り道、再び愛媛の港町に立ち寄り、海鮮丼!

 松山からはフェリーに乗って広島に帰り、夜は手長エビのから揚げで乾杯!

 洗濯・後片付けをほとんど済ませ、疲労困憊、すぐに就寝…。

 翌日から、本格的に調理を開始! 刺身の盛り合わせ・煮付け用・清蒸(チンジョン)用・ムニエル用・から揚げ用・友人へのお土産2匹、一気に10匹のお魚の仕込み完了!

 余ったアラで味噌汁を作って、

 オオモンハタ・イシダイ・エソの刺身盛り合わせ。オオモンハタはモッチモッチで美味しい!

 余った部位をから揚げにして、

 煮付け(卵と肝が凄く美味い)、

 ムニエル、

 清蒸(チンジョン)。

 そして、最後の〆は鍋にする。4日間で完食!

 オオモンハタは刺身はモッチモッチで、火を通すと柔らかくてホックホク。とっても美味しい白身魚でした。
 なんか、あんまり魚が釣れなかったけど、本当に楽しい旅だった! エッグさん、あき丸さん、祐尚丸さん、ありがとうございました! さて、次はウナギの調理だ…。

Blog内Link、四国西部の旅
その1(2016年8月)
http://wind.ap.teacup.com/fishing/711.html
http://wind.ap.teacup.com/fishing/709.html
http://wind.ap.teacup.com/fishing/710.html
その2(2015年1月)
http://wind.ap.teacup.com/fishing/1345.html
その3(2015年4月)
http://wind.ap.teacup.com/fishing/1364.html
その4(2016年8月)
http://wind.ap.teacup.com/fishing/1482.html

かなりユルい、高知県四万十・宿毛の旅 前編

2017-07-10 23:59:00 | 「日本怪魚釣行記」
 2日前、突然にエッグさんから電話があって、「四国・大雨で川が濁り、ウナギのチャーンス! 行きましょう!」とのこと…。なんとも急な話だが、四万十川の天然ウナギに惹かれ、急いで旅支度を整えた。
 そう言えば先日、エッグさんからビワマスが送られてきたのだが、「刺身にムニエル、美味しかったよ、ありがとねー」。


 タックルはこんな感じ。ウナギ用にMV-55グリップ改(リールはアルデバラン、PE2号)・MV-55スピニングバージョン(リールはバイオマスター2500、PE2号)。また、道中ナマズを釣ることになるかもしれないので、MV-65(コンクエスト200、PE4号)も一応用意する。

 広島の宇品港から愛媛の松山にフェリーで渡り、エッグさんと合流する。先ずは、四国の西の外れにある辺鄙な街・宿毛(すくも)を目指す。広島~瀬戸内海~愛媛にかけてずっと大雨。道中、寄り道した港町で魚屋巡りを開始。だいぶ安いし、普段広島では売っていない魚も並んでいて楽しい!
 そして、「伊勢海老Nowナウ(^-^)v 通報Noノゥ…(T-T)」。いい加減しつこい…。お世話になるあき丸さんへのお土産に伊勢海老を買う。

 ついでにお昼ご飯、海鮮丼!


 宿毛であき丸さんに挨拶を済ませ、隣町の四万十へウナギ釣りに向かう。今回はボートでのウナギ釣り。船は祐尚丸さんにお願いしました!

 餌はドバミミズやシーボルトミミズ。ウナギの仕鰍ッを船長さんに教えてもらい、早速仕鰍ッを投入! 広島で普段やっているウナギ釣りとは異なり、四万十川の流心に船を停め、強い流れの中でアタリを待つのは新鮮。

 雨がャcャc降る中、約6時間、結局船中9本。リリースサイズ(25cm以下)を省くと、ウナギの蒲焼きを作るに物足りない…。川の増水具合が中途半端で、四万十川の爆発力には程遠い。明日も頑張る…。

 その夜、深夜を回っていたため、ホテルの部屋を取れずに車中泊。隣にエッグさんが寝ているため、イビキがうるさいし体温が伝わってきて異常に暑い!! ドアを開けたら蚊が入ってきて、滅茶苦茶痒い…。広島を発ってから丸々24時間眠れずに、翌朝は温泉でのんびりして朝食をとる。


 2日目は雨が止むのを見計らい、あき丸さんと出船!

 海の用意を全く準備していなかったので、あき丸さんにワームやジグを全てお借りして、オオモンハタゲット! するが、この1本のみ…。

 海は荒れてて流れが速いし、ウナギ用タックルではラインは太いし…。オオモンハタの当たってくる層を上手く流せなかった模様。ちなみにエッグさんも1匹のみで、他はあき丸船長の釣果です…。さすがプロ!

 あき丸さんの魚でハイチーズ。3時間のお遊び出船でした…。

 でも、とりあえずお土産を確保したので嬉しい(^-^)v


 お昼は宿毛のラーメン屋をえぐろうとするが、尽く閉まっていたため、あの店に行くことに! 寂れたシャッター横丁の一角に、

 昭和風なハンバーガーショップ「キリンハウス」はある…。

 相変わらず、手描きのメニューが哀愁を醸し出し、どんな料理が出てくるか分からない…。

 チーズクウォーター×4、ディナー(フライドチキンとャeトのセット)、コーラ4杯を注文すると、約2500円(正確な価格は忘れてしまいました)。店主が「2500万円です~!」と、とぼけた顔で昭和風なギャグは相変わらず…。
 でも、フライドチキン(というか、から揚げ?)、めっちゃ美味かった!!

 その後、あき丸さん宅で仮眠を取らせてもらい、夜のウナギ釣りに備える(でも、なんとなく寝付けず、結局35時間寝ていません…)。

 四万十に移動し、夜のウナギ釣り開始する!

 この日は集中力が高まり、早々にお持ち帰りサイズをゲットするが、その後は外道のシマイサキだったり、キビレだったり…。他3匹のウナギはリリースサイズ(-_-;)

 状況は良くない。船長さんの判断で、早めに切り上げることに。2日でキープサイズはこんな感じ。

 最後は短時間、テナガエビ捕りで〆。船長さんの計らいで、楽しい1日でした。ありがとうございました!

 「さあ、ビールのも!」。広島を出発してから42時間寝ていないけど、今夜はゆっくりと休める(あき丸さん宅に押し鰍ッたので…スミマセン)。3日目に続く…。


Blog内Link、四国西部の旅

その1(2016年8月)
http://wind.ap.teacup.com/fishing/711.html
http://wind.ap.teacup.com/fishing/709.html
http://wind.ap.teacup.com/fishing/710.html
その2(2015年1月)
http://wind.ap.teacup.com/fishing/1345.html
その3(2015年4月)
http://wind.ap.teacup.com/fishing/1364.html
その4(2016年8月)
http://wind.ap.teacup.com/fishing/1482.html

広島に帰りました!

2017-07-09 23:54:00 | 「日本怪魚釣行記」
 今夜、2泊3日の「四国弾丸オカズ調達の釣り旅」から、広島に戻りました。

 伊勢海老 Nowナウ(^-^)v
 通報 Noノゥ…(^_^ゞ

 そして、ニョロニョロニョロ、ウナギの季節がやって来た(^_^)v

 帰宅後、早速、川エビのから揚げ!

 近所の川原で、四万十川の天然ウナギ…。

 お土産たくさん、ビールが美味い\(^^)/

この一週間の近況報告

2017-06-07 22:35:00 | 「日本怪魚釣行記」
 先ずは、嫁と一緒にお城に登って、

 姫路の街を見下ろす。

 姫路城、俺にとって世界遺産64ヵ所目。素敵なお城だったわ。

 そして、夜は兵庫の山奥でキャンプイン!(BBQは海産物メイン)。


 翌日午前は嫁の買い物の合間に雷魚釣り。地図を見ながらの開拓。釣り禁・そして駐車スペースの確保に大苦戦し、1匹のみ…。サイズも小さかったので写真もテキトー…。

 そして、気付けば何故か大阪に車を走らせていた…。

 新世界にホテルを取ると、

 部屋から通天閣が見える!

 そして15時位から串カツ店を皮切りに飲み歩く。

 しかし、新世界はなんか観光客が多く、ディープさに欠ける。そこで夜、嫁を無理矢理連れて西成に行く。が、逆にディープ過ぎて、嫁と飲めるような居酒屋が見つからない…。路上で飲み会をするおっさん達に(二度目に通った時は道路の真ん中で唐黷トた…)、ママチャリのカゴにコスプレした女の子を乗せて走る太ったおじさん…。そして、あまりにきらびやかなスーパー出玉…。びっくりするほど激安!

 日本とは思えない不思議で素敵な世界…。今度行った時は、一人缶ビールを飲みながらブラブラするのが楽しそう。
 結局、新世界方面に戻って、かなり妥協して入ったお店。でも、酔っ払ったおっちゃんが意味不明に将棋差してて、結構雰囲気が良い店だった。

 翌日は、たこ焼き食べてから広島に帰って来て、

 今日は雨の中、久々の鯰釣り!(鯰記事はまた詳しく書くね!)。

 ホントに慌ただしい1週間だったわ(-_-;)。連絡が異常に取り辛くてスミマセンでした。