goo blog サービス終了のお知らせ 

世界怪魚釣行記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

怪魚を食べよう! 怪魚快食その10 イトウ編

2018-05-28 01:04:00 | 「日本怪魚釣行記」
 怪魚はいったいどんなお味? その疑問に答える

「怪魚を食べよう!
 怪魚快食その10 イトウ編」

「イトウ」学名:Hucho perryi
原産地:北海道・サハリン


 さて、「怪魚快食シリーズ」も、記念すべき10回目を迎えたところで、炎上ネタを投入し鱒よ(^_^;)。
 数年前に北海道にイトウ釣りに行った時、仲間で11本釣ったのですが、その内、仲間が釣った一匹だけがデッドフィッシュになってしまった(一時間半位蘇生を試みるも、回復しなかった…)。

 そのまま川に離し、野性動物の餌となるのも良いだろう。実際、この遠征で見かけたフライフッシャーマンさんは、1m弱のイトウを長いファイトの末に釣り上げて、思いっきり弱ったイトウを無理矢理リリースしていた。復活はしないと思われたが、ヒグマやキツネや、根魚やミズダコの餌になるだろう。イトウは死んだサンマでも釣れることから、もしかしたら仲間のイトウも餌にするかもしれない。そういう自然への帰し方もあるだろうな。でも、自分としては、食べてみる方が気持ち的に良い感じ。

 ということで、調理中です…(^_^;)。

 三枚卸しにして、刺身用に切り分ける。なんか、気の抜けたピンク色が食欲をそそらない…。

 実際、お味の方は? 「う~ん、例えるなら、思いっきり安物のびんちょうマグロかな…」。締まりがなくベチョ、ベチョしていて、ホントに不味い…(-_-;)。やっぱ引きの弱い魚だからなぁ、しょうがない…。

 仕方がないので、ジンギスカン鍋で焼いてみることにする。

 ジンギスカンのタレをテキトーにぶっ鰍ッて、「ジュー、ジュー」焼くと、なんとか食べれたが、なんかネッチョリしていて、美味しいとは思えなかった…(^_^;)。


「怪魚のテキトーレシピ10」
 イトウの親戚のタイメン(モンゴル)はそれなりに美味しかったけど、これはホントに不味い魚であると断言する! 結論として、食べる必要なし…(-_-;)。

作り易さ ★★★★☆(作らなくていい)
美味しさ ★☆☆☆☆(糞不味い)
レア度 ★★★★☆(炎上の恐れあり…)
※不定期更新 次回に続く…。

★★怪魚快食の過去記事★★
怪魚快食その1(アリゲーターガー)
怪魚快食その2(バラマンディ)
怪魚快食その3(ホワイトスタージョン)
怪魚快食その4(グーンシュ)
怪魚快食その5(ノーザンパイク)
怪魚快食その6(ダトニオ)
怪魚快食その7(アカメ)
怪魚怪食その8(ナイルパーチ)
怪魚快食その9 雷魚・カムルチー編
  「雷魚・カムルチー編 その2」
  「雷魚・カムルチー編 その3」


怪魚を食べよう! 怪魚快食その7 アカメ編

2018-02-18 23:15:00 | 「日本怪魚釣行記」
 怪魚はいったいどんなお味? その疑問に答える

「怪魚を食べよう!
 怪魚快食その7 アカメ編」

「アカメ(赤目)」学名: Lates japonicus
原産地:日本(高知・徳島・宮崎など)

 ホントは元気に帰ってもらいたかったけど、ダメだったらきっぱり気持ちを切り替え、「食おうか…」。1時間半にわたる蘇生の甲斐なく、回復は絶望に思われた…。
 でも自分は、基本的に海釣りはゲームフィッシングとしてではなく、ほぼ100%「食料調達」のためにやっている(よって、コスパの悪いルアーフィッシングはほとんどやらず、餌釣りがメイン。効率よく魚が捕れるなら、漁でもいいと思っている)。ということで、割りと希少種といえど、すんなり食う方向に気持ちが向かった! エラの後ろにナイフを突き立て血抜きをし、氷と一緒にクーラにぶち込んで帰路につく。

 自宅に持ち帰り、あまりの大きさに、大雑把な解体作業はお風呂場ですることに…。

 食べ切れない恐れがあるため、近所にもお裾分けしたら凄く喜ばれた。から揚げにしたら、旦那さんとお子様に大好評だったらしい。

 巨大な頭がもったいないので、

 鍋にぶち込んで、出汁をとることに…。

 我が家の台所、違和感が半端ない。不思議な光景だわ(-_-;)。

 アラの部分も勿体ないので、出汁をとり味噌汁に。しかし、メーター超えると、背骨ぶっといね…。


 先ずは、刺身とカルパッチョを試してみるが、あまり美味しくない…。固くて、どこかパサついていて、アカメは生食には向かないと思う。

 しかし、ムニエル・唐揚げはホントに美味かった!

 バラマンディもこんな感じの料理が合うもんなぁ。ラテス系は油で揚げる・炒める料理が個人的には一番美味いと思う。

 そして、アカメとアサリの事。が凝縮されたアクアパッツァ! 中々です。

 最後は出汁が思いっきり出ているアカメ★ラーメンで〆…。

 食べ応え抜群、ご馳走さまでした(^^)v。

「怪魚のテキトーレシピ7」
 刺身はあんまり美味しくないが、火を通すと、癖がなくとても食べやすく、どんな料理にも合う上品な白身魚。素人が作るなら、から揚げとムニエルが簡単で、無難かな…。から揚げは甘垂?んかけと組み合わせたら美味しいよ!

 下写真は、俺が作ったテキトー★アカメ★ムニエル。【作り方】1、フライパンにオリーブオイルをしいて、スライスしたニンニクを炒める。香りがでたら取り出す。2、塩コショウ、小麦粉を降ったアカメの切り身を投入。3、片面が焼けたらひっくり返し、バターひと欠片を投入。4、空いたスペースでミニトマトと玉ねぎを炒め、しんなりしたらお皿に盛り付ける。超簡単です(^^)v。

 あとは、30~40cmぐらいの小型アカメは炭火で塩焼きにすると、身がホクホクで柔らかく、凄く上品な白身魚だったわ。


作り易さ ★★★★☆(万能食材)
美味しさ ★★★★☆(普通に美味い)
レア度 ★★★★☆(釣るのがムズい)
※不定期更新 次回に続く…。

★★怪魚快食の過去記事★★
怪魚快食その1(アリゲーターガー)
怪魚快食その2(バラマンディ)
怪魚快食その3(ホワイトスタージョン)
怪魚快食その4(グーンシュ)
怪魚快食その5(ノーザンパイク)
怪魚快食その6(ダトニオ)

なぜか、博多へ

2018-01-21 00:50:00 | 「日本怪魚釣行記」
 福岡県の博多に来ています! お隣の大宰府、人が多くてホントに疲れた…。最近は人混みがホントに苦手…。

 そして中洲の屋台に20年ぶり位に…。やっぱりいいけど、なんか観光エリアになってる感…。

 でも博多に来たら、やっぱり博多ラーメンがうまい! ジャパニーズ★ラーメンの中では、「博多ラーメン(長浜も含み)」が、個人的には一番大好き!! 外れはない!!

 しかしその後、鉄鍋餃子とホルモンと明太子で大失敗…(-_-;)。ネットで調べて、長い行列に並んだけど…(この、在住の方々に聞かずに「フラリ観光客★ネット検索・失敗感」は、広島旅での「広島★お好み焼き・人気の検索」でも多発する)。
 ということで飲み直し、博多駅ビル内の酒屋で、立ち飲み。

 最近はいろんな駅でやってるけど、発車前の時間潰しには割高だけど、凄くいい!

 この旅の詳細はブログで一切書けないけど、また行くよ! 博多はホントに素敵な所でした…。

東京に行ってきた!

2017-10-11 10:28:00 | 「日本怪魚釣行記」
 日曜日、朝5時に起床し新幹線で東京へ。某所で商品開発の打ち合わせと撮影を済ませ、夜は千葉で「大人のザリガニ釣り」、オマールエビ(ロブスター)! 
 ぶっちゃけ、エビはあまり釣れなかったけど(-_-;)、久々にエッグさんに会えて楽しかったわ\(^^)/。

 エッグさん、キャラたってんなー。また、共演よろしくお願いします(^-^)/

 ちなみに、ロッドは「MV-55ブランク + ∞グリップ + MX-7グリップエンド」。リールはアルデバラン、PE0.8号。超イビツなタックルセッティング…。
 釣り場に合わせ、なんとか長さは足りたけど、やっぱりエビ釣りには硬かった…。テスト段階で(2016年)、タイの鬼手長海老に使ってみたけど、やはりタイ人の使うデロンデロンのスピニングロッドに釣り負けた…。

 でも、珍魚のルアーキャスティング用ブランクがエビ釣りに適していたら、それは問題であるわけで…。


 翌日、月曜日は新幹線で広島に帰り、夕方から川原で嫁とBBQ。

 弱火でじっくり焼く…。

 日が沈む頃、真っ赤になった!


 そして、昨夜はロブスター★パエリアを作った。結果的に、大満足!

 Blog記事の料理はほとんど自分でテキトーに作ってますが、パエリアは苦手意識があり、今回は嫁担当です(笑)。

 いつか、スペインで食べたパエリアみたいに、美味しいのを作りたい。しかし「サフラン、高過ぎる…」。

 一仕事終え、これで次の海外遠征準備に全力を尽くせる。10月30日夜、東京発。11月10日早朝、帰国で確定です。


国内ロケが続く…。

2017-10-07 20:43:00 | 「日本怪魚釣行記」
 一昨日は、朝から広島市内でロケでした。飯も食わずに、5箇所を巡り、暗くなって終了。疲れたけど、懐かしい人に会えて良かった\(^^)/。リシリな昼下がり…?

 何をしてるのか、さっぱり分からない撮影風景…(-_-;)。

 そして、カメラの前で初クッキング❤笑。撮影の余り物なので見かけは汚いが、嫁と遅い夕食をとる…。白身魚だと、なんでもアクアパッツァにすると、ハズレ無しですね。

 明日・日曜日は東京で撮影です!(帰宅は月曜日予定)。

 ロッドは「MV-55ブランク + ∞グリップ + MX-7グリップエンド」。リールはアルデバラン、PE0.8号。超イビツなタックルセッティング…。