goo blog サービス終了のお知らせ 

世界怪魚釣行記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

夏休みの家飲み

2020-08-14 10:40:00 | 「広島の日常や海釣り」
 今年の夏休みは、何処にも行かずに広島で過ごしています…。ホントは実家の秋田に帰ろうと思っていたのだが、このご時世、旅の機運が高まらず…(-_-;)
 ということで、雷魚釣りに行くと、1投目。農家の方が刈ったと思われる雑草が用水路に溜まっており、その下に着いていた! 一気にぶち抜くと、60cmぐらいだけれど、初っ端から気持ちの良い一匹。

 しかし、この一匹でコンクエスト301に不調が…。キャストの度に「ガラッ」と嫌な異音が発生。数投して、「修理しないとダメかな?」と判断し、すぐに帰宅…。

 今夜の家飲みは秋田のB級グルメ、花輪ホルモンをわざわざ取り寄せた。ジンギスカン鍋の縁に豆腐を並べ、特製の秘伝タレに浸かった牛&豚ホルモンをドバッと盛る。

 コンロの火を着け、でも「早まるな!」。ビールを開けるにはまだまだ先だ。

 キャベツを乗せてしばらくグツグツ煮て、時折スープでタレを掬って上からかけてやり、

 キャベツが「くた~」として来たところで、火を弱める。様子を見ると、ボチボチ食べれそう。ビールを「プシュっ」と開けて、焼けたとこからつまんでいこう。

 秋田の懐かしい味、とっても美味い。〆はうどんが定番だね。

 秋田に帰った時に、必ず食べておきたい定番のB級グルメでした…(^^)。

※我が家にはちゃんとジンギスカン鍋が装備されています。花輪ホルモンをお家で食べたいために、わざわざ通販で購入しました。

 羊肉も好きなので、北海道のジンギスカンもやりますが、なんか物足りないんだよなぁ…。別にジンギスカン鍋でやらなくてもいい感じがする…。

 ということで、岐阜の郷土料理、「鶏ちゃん(けいちゃん)」を試してみる。

 味噌・醤油・ニンニク・生姜・酒等に漬け込んだ鶏肉、ジンギスカン鍋には汁だくの肉がハマる!

瀬戸内海でオカズ調達の旅

2020-05-24 18:37:00 | 「広島の日常や海釣り」
 昨日は久しぶりに瀬戸内海へ、オカズ調達の旅(ブリ・サワラ・サゴシ・マダイなど)。

 最大魚は90cmのブリ、よく引いたなぁ…(^^)。


 本命はデカいサワラだったけど、外道のマダイ…。水深約50m、60gのジグを使った慣れない釣りだった…(^_^;)


 そして、今日は一日中魚を捌いて、疲れたわ…(-_-;)。

 たちまち、お刺身で乾杯。ビールが美味い(^^)

 調理編です。先ずは、サゴシはタタキにして、

 白子はャ盗でいただいた。


 そして、痩せてはいるが、家庭の台所ではもて余す大きさのブリに取り鰍ゥる…。

 カマでブリ大根を作って、

 バター醤油で照り焼きに、

 残りは、実験的に塩ブリにした。

 脂はあまりのってないけど、次回の良い練習になりました!

 マダイは昆布締め。

 アラは潮汁(うしおじる)にした。

 普段は淡水魚ばかり狙っていますが、たまには海の幸で一杯やるのもイイですね (^^)

★My cooking(^^)★part3

2020-05-06 01:17:00 | 「広島の日常や海釣り」
GWの料理その7「アコウ・メバル・カサゴ・マダイの昆布締め」
 利尻昆布に挟んで、冷蔵庫で丸一日寝かすと、ネットリとした食感、事。が倍増! 白身の魚は、とりあえず何でも昆布締めにしとけばいいんじゃないかと、思いました…。


GWの料理その8「カサゴの南蛮漬け」
 カサゴを大量に捌き、揚げていくのはしんどかったけど、やってよかった! 鋭い骨にさえ気を付けたら、食い応えがあって、とっても美味しい。


GWの料理その9「カサゴの味噌汁」
 朝はカサゴを大量に投入し、味噌汁に…。がっちりと出汁が出ていて、空きっ腹に染み渡った…(^^)


GWの料理その10「アコウの酒蒸し」
 超久しぶり(8年ぶり?)に、アコウ(キジハタ)を酒蒸しにしてみました!

 ネットリとして、プルンプルンの食感。凄く美味しかった(^^)。


GWの料理その11「シドケ・ボンナ・アイコのオヒタシ」
 実家・秋田の親父から、山菜が届きました!

 シドケ・ボンナ・アイコ、この3セットが山菜で一番美味しいと、個人的には思います! オヒタシにして、秋田のトラディショナルソイソース「味どうらくの里」をかけて食べるのが一番(^^)

 海の幸・山の幸を堪能したゴールデンウィークでした…(^^)v

★My cooking(^^)★part2

2020-05-05 00:26:00 | 「広島の日常や海釣り」
GWの料理その4「お刺身六点盛り」
 アコウ・メバル・カサゴ・マダイ・塩鰤(未完成・3日目)・マダコ、六点盛り。素人が頑張って作った感…。でも、これを作るために8匹捌いて、疲労困憊…(-_-;)

 満足! ビールが美味い(^^)v


GWの料理その5「メバルの煮付け」
 瀬戸内海の島メバル、安定した美味さ…(^^)


GWの料理その6「真鯛の潮汁」
 マダイのうまみを丸ごとシンプルに、潮汁(うしおじる)。小型サイズ丸ごと2匹、プラス中型サイズのアラと、大量投入したため、ホントに出汁がしっかりと出た。とっても美味かったです(^^)


★My cooking(^^)★

2020-05-04 21:16:00 | 「広島の日常や海釣り」
GWの料理その1「コブダイとコチの煮付け」
 先ずは、久しぶりにコブダイを煮付けてみた。

 頬肉や首筋の白身が柔らかく、美味しかった(^^)v。


GWの料理その2「塩鰤の茶漬け」
 とある漁港。突然、見知らぬオジさんから釣りたてのブリをもらったので…(^_^;)、

 初めて塩鰤を作ってみた。

 まだ、仕込み三日目だけど、

 味見を兼ねて、お茶漬けを作ってみることに。

 出汁はマダイの頭でとった。

 そのオジさんは、「この時期のブリは美味しくない」と言っていたけど…、脂も乗ってなかったけど…、十分食える! ありがとうございました(^^)/

GWの料理その3「鯛茶漬け」
 「マダイの昆布締め」の残りをお茶漬けに…。とっても美味しかった(^^)