goo blog サービス終了のお知らせ 

世界怪魚釣行記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

瀬戸内海で真鯛釣り

2021-06-22 10:32:00 | 「広島の日常や海釣り」
I fished in the Seto Inland Sea of Japan.
and my cooking 'SASIMI' etc.
 広島のタコハンター、中川さんに誘われて、瀬戸内海(●●県)に行ってきました。
 自分が「素人かつ、ほとんど経験の無い「海」の釣り」…。

 また今日も、ルアーを忘れたフリをして、全部かりたよ…苦笑。そもそもルアーを持ってない…。久しぶりの瀬戸内海はとても青く、綺麗だった。

 巷で話題の『START』のタイラバ。とても良かった!

【タックル】MV-55ブランク+MV-75プロトのグリップ、コンクエスト201、PE1号、リーダーはフロロの30ャ塔hな感じ…。

 厳つい船長、中川さん…。

 お持ち帰りは環境に優しく、こんな感じ…。


 さて、お家に帰って捌こうか…。真鯛は鱗が飛び散るから、ちょっと苦手なんだよな…。

 まずは炊飯器で、「鯛飯」の仕込み。

 完成! とっても美味しくできました。

 5匹分のアラを投入した「潮汁(うしおじる)」。

 メチャクチャエキスが染み出していて大満足。

 ついでに明日のお弁当を作ることに。

 こちらは、「チダイの簡易塩釜焼き飯」。

 メインイベントは「お刺身三点盛り」!

 真鯛は軽く「昆布締め」にしたよ!


 翌日は、簡単料理、逃げの「アクアパッツァ」。

 「真鯛の昆布締め」、二日目。

 最後の調理。出汁を作って、卵を溶いて、

 真鯛の切り身を潜らせる。

 「愛媛県宇和島風、鯛飯」の完成! 切り方めっちゃ下手やけど、ウマすぎる!


【後日談】
 それから数日後、中川さんと会う機会があった。とある田舎の町食堂。

 ゴローズ好きの中川さんに、俺が大学生時代に買ったゴローズの一品をプレゼント。左、中川さん私物。右、今回のプレゼント。

 似合っとるじゃん!

 食堂の広島風ラーメン+チャーハン、鉄板の焼き肉はとってもうまかった!

 帰りに、鰹をいただいたので、夜は「鰹のタタキ」。酒が進む、めっちゃウマイ! ありがとうございました。

 また、海釣りに誘ってね! ルアーは持っていかんけど…汗。

日替わり近況報告その5

2021-06-12 22:28:00 | 「広島の日常や海釣り」
6月12日
 広島の自宅に帰って来ました!
やっぱり他県から広島に入ると、他車の圧力がハンパない! 客観的見て、というか事実として、しっちゃかめっちゃかな暴走系がかなり多い、めっちゃ浮「…泣。広島人歴10年目なのに…😀。
 彼らはいつか人を殺しかねん…。広島★運転社会へのアンチテーゼとして、安全運転を心がけ、交通ルールを徹底していきます!



6月9日
I wish
いや、
We will make the Olympics a success
★sure★
Tokyo.Japan★cheers!!

 普通に考えて、今、オリンピックに反対している人達の知能指数はだいぶ低い…。



広島北部の田舎旅

2021-04-12 09:31:00 | 「広島の日常や海釣り」
 広島市から北東にしばらく車を走らせて、 備北地方へプチ旅。嫁の実家の山でタケノコ堀りをする…。

 斜面に生えているので、ひどく掘り辛い…。

 そして、土がめっちゃ固い…。タケノコ堀りって大変だ…。

 おまけに雷魚遠征から帰ってきたばかりで、疲労困憊、右手の腱鞘炎がヤバい…。

 さらに、本気で釣りをした後は手荒れが酷いのだ…。いってぇ…(TT)。

 ということで、一本掘ってかなりヘトヘトに…(^_^;)。

 合計8本掘って、山小屋でしばし休憩。あぁ、この雰囲気の中、ビールが飲めたら最高だろうなぁ…。ちょっとココに「マイキャンプ場」を作りたくなりました(^^)

 その他、ワラビ・コゴミなど、春の食糧を十分確保して帰宅! 

 そして、広島北部の郷土料理、「ワニの刺身(サメの刺身)」もお土産に持ち帰った。ネットリとした食感、不思議なお刺身。ビールが美味い(^^)


 翌日は、灰汁抜きをしたタケノコを本格的に調理する。「タケノコご飯・若虫マ・木の芽和え」。「ワラビたたき」。

 ワニの刺身、軽く塩&昆布締めにしてみたら、かなり美味しくなりました!


 翌々日は、お昼は「タケノコづくし弁当」。

 夜は、「簡単切り方テキトー★青椒肉絲(チンジャオロースー)」。

 「コゴミとホタルイカのピリ辛炒め」。

 と…、しばらくタケノコ&山菜料理に追われる日々が続きそうやな…(^_^;)

 お正月は、コロナで帰れなかった広島の田舎。久々に満喫しました(^^)v

コロナ渦で、宅飲み続く…その2

2021-02-18 14:36:00 | 「広島の日常や海釣り」
 「新型コロナ集中対策」を21日に終了する予定の広島県。しばらくの間「大人しく、お家で酒を飲む日々」を続けてきたが、少し解禁。天気の良い休日に、河原で焼き牡蠣(^^)

 といっても、ひとけのない場所を選んでコッソリと…。風が強かったので、ぬる燗をやりながら…。

 旬真っ只中の広島牡蠣、身がよく詰まっていた(^^)


 余った牡蠣は帰宅後、定番のカキフライに!

 そしてオーブンで、アメリカ南部風に調理してみる。

 「オイスター・ロックフェラー」を目指したのだが、家庭なので焼きが甘い…。

 さらに余った牡蠣はオリーブオイルに浸けてみた。完成したら、パスタなんかの具にしてみたいと思う。

 春は少しずつ近づいて来ている…。


コロナ渦で、宅飲み続く…

2021-01-31 17:19:00 | 「広島の日常や海釣り」
 そういえば、昨年の秋ぐらいに、打ち合わせで飲んで以来、心の拠り所(笑)・居酒屋には行っていない…。
 そんな異常な日々が続く中、春が訪れるのを待ちながら、今夜も大人しく、お家で酒を飲む日々…。

 お正月に、北国から「鱈」が届いた! 青森のじゃっぱ汁、秋田のザッパ汁、山形の寒鱈汁(どんがら汁)、東北・日本海側の冬といえばやっぱりタラ汁!! 懐かしさを感じながら調理開始。

 家にある一番大きな鍋に、頭部を三つ無理矢理突っ込み、

 さらに肝をたっぷり投入。

 缶ビールをプシュッと開けて、灰汁を丁寧に取りながら煮込んでいき、最後にネギを刻んで、完成! ものすごく濃厚な鍋になった(^^)

 懐かしい北の海の幸、タラ汁にはやはり、日本酒が合いますね(^^)

 お次は、山陰・日本海産の「くろや(ぐれ)」。そういえば、一度も食べたことがない。サイズは43cm。どうしよう…。

 とりあえず、刺身にしてみるか…。三枚におろし軽く塩で締めてから、炙りや昆布締めなどにしてみる。
 炙りはちょっと皮が厚すぎてイマイチだったけど、昆布締めは美味かった(^^)

 残りはフライパンにぶち込んでアクアパッツァにすると、これは美味い! 厚みがあってプルプルしている、主張のある皮が良い。真鯛のアクアパッツァより全然美味い!


 これまた、初めての「オコゼ」。ホントはお刺身や唐揚げにしたかったけど、酔っぱらっていたので面唐ュさくなって、煮付けにしてみる。

 こってり甘い味付けに…。見た目はグロテスクだが、上品な白身、皮はプルプルしていて、とても美味かった!

 コロナはしばらく「終息」はしないと思うけど、「収束」した春には釣りに行けたらいいな…。それまで、宅飲みで心を癒そう…(^_^;)