本日完成立ち会いがありました。
妻と娘に加え、私の母、妻の母で立ち会いに臨みました。
本来であればシュウトメ的ねちっこさで細かい不備をあげつらうべきなのでしょうが、娘は大はしゃぎですし、こちらもカーテンや照明が付いてすっかり舞い上がって細かいところにまで目が回りませんでした。
と言うわけで、細かいところはともかく、全体の仕上がりには満足です。
妻曰く「北洲のモデルハウス色々見たけどうちが一番いいわー」とのコトです。
各所の写真をざっとアップします。
後にWEB内覧会と称して詳細を書きます。
まずは玄関ポーチ
玄関入ったところです。
リビングへ繋がる部分はアーチとなっており、天井側を照らすタイプのLED照明が埋め込まれています。
アーチの左側には飾り棚が造作されています。
当面はアンパンマン等が飾られる予定です。
そしてリビングからダイニング側を見た風景です。
かわええ (*^_^*)
1階のカーテンはモリスのHoneysuckle & Tulipです。
カーテンレールの存在感も程良く、ヒダを取らない仕立てもうまく行っているように思います。
そしてこだわりのキッチンです。
扉の木目が繋がっていないのは想定外でした。
キッチンハウスに問い合わせたところ、エバルト横木目の場合これが仕様とのこと。
確認不足でしたが、高額なキッチンの割には美意識が足りないと言わざるを得ません。
実物ではそれほど気にならないのですが、残念です。
妻の母、設計士のTさん、妻の大きなおなかが写っています (*^_^*)
1階洗面所はパナソニックのラシスを採用しました。
中央の鏡に映っているのはデシカ部屋の折り戸になります。
デシカはこんな感じで鎮座ましましております。
操作方法は後日ダイキンの方が教えてくれるそうです。
そして階段。
少し勾配を緩く取ってもらいました。
前から残念に思って文句を言っていたのは手すりです。
このモダンな感じの金具が雰囲気を壊しています。
もう少し雰囲気の良い物を探して欲しいところです。
ここは妥協せざるを得ませんでしたが、そのうち気にならなくなるでしょう。
2階ホールです。
造作の本棚が付いています。
2階のカーテンはモリスのStrawberry thiefです。
これも鉄板であるだけに良いですね。
ブラケットライトの光が当たるとローラー仕上げのケンコートはこんな感じになります。
夜になるともっと感じが出そうです。
吹き抜けリビングの照明にはこういうタイプのブラケットライトを採用しました。
他にはゴーリキアイランドから購入した真鍮のブラケットライトが付く予定ですが、これは後で付けるそうです。
2階から眺めたリビング。
とりあえずはここまでにしておきます (^q^)