昨晩は、プログを書いていてホント眠かった
「危険」と書いたのは、体がガクッと一瞬傾く位、寝てしまったからです。
危うく椅子から横に倒れてしまう位「ガクッ」っときたのでした!
(電車で寝ていて隣の人に、ガクッともたれかかってしまう感じ)
*
火曜日。
風が強かったのですが、天気もいいのでゴルフの練習に行く事にしました。
ここの練習場は、毎週火曜日は「レディースデイ」。
二階席は1400円で打ち放題です。
先週、テニスで御一緒している女性の方が
ここで「600球打った」と言っていたので、私も600まではやろう!
意気込んで行きました。
打席に入ったのは、午前11時頃。
私の後ろに1名、男性の方が既に練習をしていましたが
全体的にガラガラ。レディースデイなのに女は私だけ。
寒くなると、人数が減るものです~。
そこそこ調子が良くて、
無理のないスウィングとクラブとボールが「調和」して当った瞬間の
音と感触は「なんて私を癒してくれるかしら~」と
うっとりしてしまう事もしばしば。
でも、コースに行くと現実は・・・。と落ち込んだりもしていました。
たまに休憩しつつ、練習していましたが
400球超えると腰が張り始め、ストレッチをしながら練習しました。
そして500球。
この時は、もの凄く調子が良くて「あと100球!」と思っていたのですが
甘くなかったです。
左手の親指と二の腕が痛くなってきました。
足の甲も痛いし、、、、、。
これ以上は、やっぱりダメだぁ~と思って、キリの良い550球で終わりにしました。
時間は既に15時前。
4時間近くもいた事になります。
(でも、私の後ろの人はまだ打っていました)
600球、私には打てません。
無理やり打っても、もう練習の意味がありません。
今日は、自分の限界を知る良い機会でした。
1回に沢山打てばいい、という物でもないし
定期的に程々の球数を打つのが一番ですね。
注: ここは自動で球が出てきます。球数のカウンターは表示されています。
ぐっと寒さが増しました。
これからの時期に困るのは、「洗濯」。
晴れていても、気温が低いとカラッと乾きません。
うちはマンションでベランダのひさしがある為
洗濯物、全体に直射日光が当るのは難しいのです。
真冬に晴れているからと、早い時間に洗濯物を外に出すと
湯気がのぼったりしてしまいます。
湯気くらいは、いいのですが
曇りの風の強い冬は、洗濯物は凍ってしまいます。
凍ると言っても瞬間的に「バリバリ」ではなくて
「カチカチ」にでもない、料理で言うと「鮭のルイベ」位な状態。
う~ん。表現が難しい・・・。
一応、独立した乾燥機がありますが
毎回使っていたら、とんでもない電気代になってしまうでしょう。
私は、雨で外に干せない時も乾燥機よりも、使うのは除湿機!
除湿機は予想以上に、乾きます!
夏は、曇りだろうと平気で干す事ができたのにな~。
時には、夜に洗ってそのまま外に干す事可能だったのに~。
げっ、睡魔、睡魔 スイマーが襲ってきたぁ~。
危険、危険。寝る。寝る!
午後からはこんな黒い雲も出現。

浅間山も1日雲がかかっていました。

来週の日曜日は、スタッドレスタイヤに変えます。
いよいよ冬だな~。
*
最近、もらって嬉しかったもの

「マクドナルド ファミリーカード」
表

裏

提示すると、「バリューセット」 28%引き!
たまに食べたくなるマック!
28%って微妙だけど、安くなるから嬉しい

うひゃ~、寒いっす
起きた時は-3.2度だって~。 晴れているのにね~。
本州で東京に近いのに、この気温は許せない!とよく思います。
信じられない事に、ココの12月の平均最低気温は札幌と同じ-4.4度!
それなのに建物は寒冷地仕様ではない、、、、。
(せいぜい、二重窓くらい)
まったく~っ、寒いんだよっ! って、どこにこの怒りをぶつけたらいいのか・・・。
*
14日のブログにも書きましたが、
予想外の食材に出会って、その日の夕飯のメニューを決める事があります。
今日はニンジンと「出会い」ました。
私が食べたかったので作ったのは・・・・・
「バーニャカウダ」
細いニンジンがかわいくて、生食にするなら、バーニャカウダを作ろう!と。
中央の小鉢に入ってるのが「バーニャカウダのソース」
盛ってある野菜をソースにつけて食べます。
この野菜に限らず、トマト、青梗菜、カブ等もメニューの一品となります。
私のレシピは、こちらですが
この中に生クリームや、牛乳を入れて白いソースになるのもあります。
本来なら、ソースは専用のバーニャカウダポットでソースを温めながら
食べるのですが、ウチにはないので、電子レンジで温めながら食べました。
これが、近くに食べられるレストランがあれば、食べに行ってしまうのでしょうが
そんなイタリアンはないので、自力で作るしかありません。
私にとっては、料理のレパートリーを広げる、良い事なのかもしれませんが
面倒なので、今頃「今年初のメニュー」になりました
野菜を沢山食べられるので、
ソース作りが面倒でなければ、オススメの一品です!
*
今日、旦那運転の車に乗っていて初めて知った事。
ここ最近、ドライブ中の音楽の1つに「R35」のアルバムがあります。
ルンルン気分で運転して、曲に合わせて唄っている旦那。
「・・・・・・・・・・こわれたてのレイディオっ」
私 「はぁ~、ちょっと~もう1回今の所唄ってよ~
」
旦那 「こわれたてのレディオ・・・・・・なんで?」
私 「壊れたてホヤホヤかっ なに言ってんの
」
また、怒ってしまいました。
もう、わかりますよね?
名曲「壊れかけのRadio」徳永英明です。
ウチの旦那は題名はわかっていても、歌詞はずっとこれで覚えていたのでした。
AB型って皆がこんなではないですよね
私だってあきれた状態で、怒りたくはないのですよ~。
でも、毎日こんな事が多々・・・・
はぁ~

今日は午後から献血があるとの事だったので
車で会場に行くと、献血の車がありませんでした。
そういえば、「時間が変更になるかもしれません」と、その献血の案内には
書いてありました。
「あ~、きっと時間が変わったたんだ・・・」と車から降りずに
そのまま駐車場から出て来ました。
ずっと献血をしたいと思っていましたが
自分の予定と、献血の日時が合わずやっと「今日」となったのです。
仮に日時が良くても、献血予定日の直前に
何かしらの薬を飲んでしまったら、もう献血はできません。
歯医者で、歯石を取ってもダメな時もあります。
(日赤のココに詳しく書いてあります)
献血ルームが遠いので、近くで献血できるチャンスは数少ないのです。
家で、がっかりしてしまいました。
・・・・・・・でも、もしかしたら私早まった


もしかしたら、献血車ではなくて建物の中での実施だったのではないか?と
思ったのです。
イャ~、きっとそうだよ~

なんで車から降りて確認しなかったんだろう・・・。
今年残るチャンスは、来月1回だけ。
本当なら、今年中に2回献血して、記念の「お猪口」を
もらう予定だったんだけどな~。
あ~あ・・・・。
本日、ボジョレー解禁日です
我が家でも、便乗して飲みました。
旦那が会社で注文したというワインだったのですが
これまた、ここ数年の中で一番まずいボジョレー・ヌーボでした。
(銘柄が良くないとおもいます)
こんな味だったら、普通のワインを飲んだ方が良かったのですが
晩秋の風物詩という事で、割り切る事にします
写真を撮る気も起きませんでした・・・。
*
今週は、火曜、水曜、そして本日木曜と3日間連続テニスに行きました。
私いくら練習しても、上達しない一番の理由は
「打つ瞬間にボールを見ていない事」
これにつきます。
相手のコートばかりに目が行くのです
どうしたらいいのかコーチに聞きましたが
自分の意識の問題で、絶対に「ボール見る」と強く思わないとダメだと・・・。
そして、マル秘のヒントを教えてもらいました。
「確かにその通り。。。」
これが出来ないと、いくらレッスンの数をこなしても進歩は望めません。
次は、来週の水曜日にテニスの予定。
ちょっと工夫してみようと思う事があるので明日チャレンジしてみます!
食料品の買い物に行く時は、とりあえずメニューを考えて
買い物をしています。
でも、店頭に並んでいる食品を一目ぼれしてしまい
急遽メニュー変更!となる事もしばしば・・・。
今日は、このピーマンに一目ぼれ。
長野産のピーマンですが、肉厚で新鮮。
3個入って、99円!
なかなか、緑色の肉厚ピーマンには、お目にかかれないので
買うことに決定~。
では、何に使うか、、、、、、?
そうだ、最近作っていなかった「青椒牛肉絲 (チンジャーロース)」!
「Cook Do」の素は使わず、牛肉も玉子を吸わせて柔らかくして
レシピ通りに作りましたが、味はそれなりに美味しかったと思いますが
ガスではないので火力が足りず、
せっかくのピーマンのシャキシャキ感を上手く出せませんでした
オール電化のコンロでは難しいのかもしません。
(IHではないの~)
*
最近は、ずっと雪の積もっている浅間山。(本日撮影)
昨日知ったのですが
「浅間山に3回雪が積もると、軽井沢の方にも雪が降る」という
言い伝えがあるそうです。(注*正しい文章は知りません)
でも、3回は超えているのに軽井沢には雪は降っていません・・・。
他には、「カマキリの卵が高い位置に産卵していると
その年は大雪になる」という事。
これもわりと最近に聞いた言葉です。
これは、卵が雪に埋もれてしまわないようにする為らしいです。
肝心の今年は、高い位置に産卵しているようです!
って事は大雪
なんか、ドカンと一晩に50cmとか降ってしまうんではないかと
思っています。
ちょくちょく降るのではなくて、降ったら常に大雪状態なのではと。
さて、カマキリ予言は当るかな~
午前中はテニスのレッスン。
このコートの近隣では、たまに「熊、鹿」が出没するらしいです
*
帰りに、SUBWAYに立ち寄りました。
今日の一番 うれしかった事。
ポイントカードが貯まったので、サンドウィチとドリンクが
200円で買えた事。
でもさ~、普通たまったらサンドウィッチが無料になると思うんだけど・・・。
200円支払うなんて!
複数のカードをまとめてくれるので 2枚で一杯!
注文したのは、「バジルチキン」 新商品らしいので試食しました。
バジルの味が強かった~!
*
この外出中に、シクラメンを外に出しておきました。
帰宅したら、また茎が倒れていました・・・
「うわっ! なんで~」
このピンク色は、昨日も茎が倒れてしまったのです。
冷たい風が、ダメなのかな~と思って室内へ入れました。
室内に入れて、1時間半くらい過ぎた写真。
少しだけ、茎が立ってきました。
その後、ほぼ元通りに茎が揃って立ちました! ほっと一安心
コレ、育てるのが大変!
二年前の蟻を飼っていたのを思い出します。(アントクアリウムです)
うぐっ、、、、、、、、眠い~。
もう書けない。寝る