この辺りでは、今が田植えの時期のようです。
農家でなくても、田んぼを所有していて、自分達が食べるお米を作っている人が
たくさんいます。
この時期、私はいつも以上に運転に気を使ってしまいます。
今日は、裏道の水田地帯を通ると田植えをしている人達が多く
道路の端に「軽トラ」が停めてある事のがとても多かったです。
直線道路ならいいのですが、ミラーのないカーブを曲がったら
いきなり軽トラが停めてあったりします。
軽トラだけでなく、自転車、農作業の道具、道に座って休憩している人もいて
よけて走る事がとても多いです。
この時期を過ぎてしまえば、そんな事もなくなるのですが
作業をする人は車の停車位置など、もう少し安全を考えて停めてくれると
いいのになぁ~と思いまする
そして、田植の時期が終わると例年のごとく
カエルの大合唱が始まります
毎年思うのですが、このカエルは今までどこにいたのでしょうか?
なぜ、田んぼに水を張ると鳴きだすのでしょうか?
冬の間は、冬眠していると思いますが
その田んぼの下にでも眠っているのでしょうか
カエルが好き、嫌いという思いは特にないのですが
気になって仕方がありません
風は強かったのですが、快晴の土曜日。
たまには、撮影した写真中心にプログでも。
遅いお昼は、またミスド。
点心セット。
気がついたら桜も開花していました!
でも、建物の影になりやすい桜は、まだこんな感じ。
最近、気に入っているお菓子の1つ
越後製菓 「ふんわり名人 チーズもち」
旦那は、チーズが美味しいと言っていますが
私はこれよりも、同じシリーズの「きなこ餅」が大好き
本当に「きな粉餅」を食べている気分です。
フワフワ・サクサクの軽~い感じ。
上手く説明できないので、買ってみてください
入学式の季節ですね~。
4月から新しく入学される方々、おめでとうございます
実り多き一年になりますように!
*
今日は最高気温が15度になりました。
でも、写真の通り桜はもう少しお預け。
この近くは4/10頃の開花予想が出ています。(それでも平年より早い)
10日って火曜日。本当に咲くのかな~???
横浜ってもう散っているんですよね~。信じられません。
暖冬と言われていますが
最近の気温は平年並みのような気がします。
ここに来て足踏みしなくてもいいのになぁ~。
*
今日放送していた番組のビデオで山口百恵が「いい日旅立ち」を歌っていました。
当時19歳。 とても大人。
先日、喫煙が問題になった元モー娘。と同じ年齢なんて!
お互いに、ある程度は事務所によってイメージは作られているとは思いますが
あまりにも違いすぎてビックリしてしまいましたおまけ
既に 見た方もいるかもしれませんがカナダのラッコのカップル。
手をつないで浮かんでいるの。 離れても自分から手をつなぎにいくんだよ~
超ラブラブ かわいい~
youtube ここをクリックしてアクセスしてね~
↓
http://www.youtube.com/watch?v=epUk3T2Kfno
昨日は、朝方雪が降りうっすらと白くなりました
今日は天気にもかかわらず最高気温が3.2度。
どおりで洗濯物を干してもすっきり乾かないわけだ!
日影の場所では昨日の雪が溶けずに残っていますが
もう今年はこれが最後の雪だろうと思います。
名残おしい~。
大雪が降ったら降ったで文句を言うくせに
暖冬の雪を名残おしい~と思うのは私だけではないはず。
積雪の時はとても大変ですが 「雪」って結構好きです
追記
「なごり雪」って正式名称?
ネットの辞典で調べると出てこないよ~
昨晩からの雪が積もりました。
早朝は快晴だったのに、8時頃から突然の猛吹雪。
「このまま1日ふり続けるのかな・・・。」と思っていたら一転して快晴となりました。
昼間に晴れると、陽が当たる場所の雪は溶けて乾くのですが
困るのは、昼間に雪は溶けても、乾くところまでいかずに
夕方以降に気温が下がると、氷ってしまう場所です。
この写真は、今晩のもの。
正面の光2つは自動販売機です。
その販売機の明かりが反射しているのがわかるでしょうか?!
この反射している場所は、「アイスバーン」なのです。
この道路の場合、凍っているのは建物の影になっている10m程度。
その前後はなんともない普通の道路です。
明るい時間帯は、氷っている部分を走っていても発見できますが
写真の様に夜に外灯の無い場所だと、一瞬で「氷っている!」と判断するのは難しいです。
これから、また雪が積もると思いますが
普段以上に気をつけて運転しないといけないなぁ~と思います!
*
-追記-
昨日、届いた「真鱈の白子」を天ぷらにしてみました。
柚子こしょうを添えてみましたが、ポン酢で食べる方がおいしかったです。
浅間山は、雪化粧になりました。
午後1時過ぎの浅間山。
快晴でも、山頂は雪が降っています。
夕方は、雲がきえて山頂は夕焼けに染まっていました。
今朝はマイナスにはなりませんでしたが、最高気温が7度台で
晴れていも風が強くて、凄く寒く感じました。
家の床も冷えてきたので、ホットカーペットをつけようと
コードを付けてスイッチを入れたのですが、つかない!
何度やってもダメ・・・。
これはマズ~イと思って修理してくれるお店を探す事に。
カーペットはナショナル製なので
パナソニックの電器店をネットで探すと近くに修理をしてくれそうな
お店が載っていたので、電話してみました。
とりあえず持ってきて欲しいとの事なので
明日は修理に出してきます。
今年で3年目なので保証もないし、いくら費用がかかるか心配ですが
買うよりは絶対安いと思います。
う~ん。去年の年末は炊飯器が突然壊れたし、
これから、毎年1つづ何か壊れていきそうな気がします。
とりあえずTVが壊れるのは勘弁して欲しいです。
急に壊れても次の機種は何を買ったらいいのか
時代の流れから考えると、地デジ対応になりますが
まだ欲しくないのです。
今のDVDレコーダーだって地デジ対応していないし
大型TVを置く場所もないのです。
もし壊れたら修理、修理!
当分、どんな電気製品が壊れても修理、修理!
旦那が壊れても修理、修理。直らなかったら、それまでだっ~!