goo blog サービス終了のお知らせ 

フラフラ ぐ~たら♪

家事は二の次で、テニス、ゴルフ、スキーの上達を目指しています!
他に娯楽がないからなんですが…。

名前が・・・

2008-03-15 | 季節便り

参った~
今日は、正座する事が避けられない用事がありました。
捻挫しているのに正座する事をすっかり忘れていました。
足の甲を伸ばすのは、痛みが走ります。

まさか、テニスで捻挫して正座できません。なんて言えないので
体重を左足にかけないように、少し不自然な格好だったかもしれませが
正座をして、なんとかやり過ごしました。

ちょうど1ヵ月前の15日に捻挫。
テニスを休まなかったので、いまだ治らず。
準備運動の時に足首を回す事ができません。
角度によって骨が引き裂かれるような激痛が走ります。
捻挫をちょっと甘く見ていました

 
            ***


「ふきのとう」と「青い花→オオイヌノフグリ」
今日、咲いているのをパチリ

某駐車場の片隅に咲いていました。
う~ん。田舎だな・・・・。

この「オオイヌノフグリ」
花の名前と、ちょっと恥ずかしい名前?!がからんでいると事実を
先日初めて知りました。
こんなカワイイ花なのにな~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

溶けて~

2008-03-01 | 季節便り
3月になりました。

でも玄関前は、大変な状態です。
日中雪が溶けて、夜に凍るの繰り返し。
水になっても、日影で気温が低いので乾きません。

夜は、スケートリンク状態。
気を抜いては歩けません。
この先ずっと、この氷は溶けないのでは?!と思ってしまいます。



ぼちぼち暖かくなのるので、もう-10℃まで下がる事もないでしょう。
タオルをカチカチに凍らせる実験が上手くできなかったのが
残念です。
次のシーズンの「お楽しみ」という事で、とっておきましょう~。

さて、寝ようかな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

異例づくしの冬

2008-02-24 | 季節便り

毎日、寒くてうんざり。
「春よ、来い」という事で、ブログのテンプレートを「桜」に変えました。

                    *

昨日から今日にかけては、どこの地域も風が強かったようですが
ここ長野も同じ強風でした。


↑ 昨晩の玄関前の通路。



↑ 朝の状況。
玄関がこんなで、まずは玄関前から雪かき。

そして、エレベーターに乗ってビックリ

↑ エレベーター内のパネル部分のアップ。

なんでエレベーターの中なのに、こんな雪が~
扉が閉まっているのにどうしたらこうなるの
強風で、隙間から雪が入ってきてエレベーター内で
雪がぐるぐる回っていたのでしょうか。。。。
ありえな~い!

エレベーター乗っている最中は、
「もしかしたらロープに氷が着いていて、途中で止まってしまうのでは」と
ドキドキしながら乗りました。

今シーズンの冬は、驚かされる事ばかりです・・・。


                  *

もう1つ。

「ネギ」の価格がしているのですが

いつも行くスーパー   99円
ジャスコ         248円

この差は何?
両方とも日本産ですよ~。
99円もそのうちに上がってしまうのか・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた、積雪

2008-02-23 | 季節便り

また、雪だよ~。
せっかく日影の雪も、溶け始めたのにぃ~。

昨日は、暖かくて
もう春が来たんだぁ~と思ってしまい
うれしくて青空を眺めながら、自然に笑顔になっていたのに・・・・。

雪は嫌いじゃない。
「雪かき」は好きだし、スキーに雪も必要。
新雪に、朝日があたる風景もキレイ。
四季のメリハリがあって、日本らしくていいと思う。

けど、けど、だけどぉ~今年は雪が降りすぎ。
一晩で40cm以上積もるとかの大雪はないけれど、
積雪の回数はココ最近で1番。
それも、週末が多くて・・・。

ただ、トライアスロンの時に快晴にしてもらった?から
天気に文句はつけられないな~。

また明日は、「雪かき」だ~。
あぁ~好きだからいいけどね~。

ふぁ~。そろそろ限界・・・・。
寝よう・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バリバリ凍る

2008-02-13 | 季節便り

今日は、「爆弾低気圧」の影響で、最高気温-1.9℃!の真冬日でした。


風も強くて、その結果がコレ


前も似た写真を掲載したので、わかるかもしれませんが・・・

窓わくの結露です。
凍っているので、窓は開きません。
結露をふきたいのですが、ダメ・・・・・。

こんな毎日寒いのに当初は「暖冬」の予報。
私は絶対にそれはないっと思っていました。
ここに引越してきてから、
夏が暑いと冬は寒くて、雪も沢山降っていたからです。
個人予想は、大当たりだわ~ふっ



それで、コレ

屋根から続く、配水管。
管の内部が凍ってしまっていて、○部分がはずれてしまっています。
水は流れる場所がないので、管の周りを流れては凍りつき
こんな状態なってしまっています。
ずっと放置されたまま・・・・・・・・。
今更なので、春になったら直すのかもしれません。

ココにマンションを建てるなら、本当に寒冷地仕様じゃないとダメよ~。
まったく、中途半端な作りなんだからぁ

                *

最近、マックを食べていないな~と思ったら
無性に食べたくなったので、
お昼は、マックのバリューセット。

「お持ち帰り」にしたので、ポテトが少しでも冷えるのを防ぐために
袋から出さないで食べました。



袋に手を突っ込んで食べていた時に、ふっと思いました。
手の指先に目がついていたら、どうポテトが見えるのか?
1番長い、ポテトとか判別できるんだよね? ワクワク

じゃあ、「指先目線」を体験してみよう~
デジカメを袋の中に入れて、撮影して見ました。

指先目線ってこんな感じね~ ( )
おもしろ~い

今日の私は、マックのポテトで悟った。
「見慣れたものでも、たまには違う目線から見ると世界がかわる」と。

明日は、バレンタインデー。
見慣れた旦那も、違う角度から見てみたら・・・。

少しは「男らしいわ~」と思えるかもしれない!
(きっと無理だと思うけど・・・)
逆に、気持ち悪い点を見つけてしまうかもしれない!
(ありえる、ありえる)

まっ、どうでもいいや~。
どうか会社から、美味しそうなチョコレートを頂けますように
コレが本音

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

-10℃の実験

2008-02-09 | 季節便り

昨晩、正確には本日の午前2時にお風呂から出た私~。
(遅すぎ~)
髪の毛を乾かそうと思った時に、「おっ」とひらめいたのでした。

「このままベランダに出てみたら、髪の毛は凍るのか?」

ネットで見たら、1時で-10℃。
コレは、行けるっ

濡れたまま、ベランダに出で
頭を左右にブンブン振ってみました。

お~凍る、凍る。おもしろ~い
ハードタイプのワックスで、毛先を固めたような状態。
でも、寒いから即撤収

こうなったら、実験。
タオルも振り回して凍るか?



ハンドタオルの端の部分を濡らすと、へなっ~とかなってしまいます。
これをベランダに出で、振り回す事約30秒。
凍って、先端部分が立ちました!



でも、ガチガチに凍っているわけではありません。
もっと振り回していたら、硬くなったかもしれませんが、
私が外にいるのが、寒かっただけです

今度起きている時に、―10度を越えていたら
タオル1本を全部濡らして、ブンブン振り回して1本の「棒」になるのか
確かめてみたいと思います。

あと、実験してみたいのが「しゃぼん玉」が凍るか?

でも、しゃぼん玉は凄~気温が低くならないと凍らないようなので
現住所では成功しないかもしれません。
(出来そうな方がいましたら、チャレンジしてください!)

こんな実験をしていたら寝るのが遅くなってしまいました

今日は、早めに寝よう

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪道

2008-02-05 | 季節便り

やっと、アスファルトが乾き始めたのに
また明日は、雪が降るかもしれません・・・。

雪が溶けて、乾かないで凍ると最悪です
歩きにくいし、車の運転だってスタッドレスだから安全とは言えない・・・。
怖いのは自転車。
車で自転車の近くを通る時は、減速。
いつ滑って、倒れてしまうかもしれないので気をつかいます。

自転車の人だって、できれば乗りたくはない、と思いますが
移動手段がそれしかなければ、乗るしかないのですよね。
バスが発達していればいいのですが、どちらかと言ったら
衰退気味・・・。

免許を持っていない高校生なんて、自転車通学が多いので
大変だろうな~と思います・・・。

東京など昨日月曜日は、スリップ事故が多かったですね。
東京で車を所有している人の多くは
スタッドレスタイヤを持っていないのが普通だと思います。

私は、タイヤの事も大切ですが
行政が積雪があった時は、早めに「塩化カルシウム」を
道路に撒いて、少しでも凍結対策が出来ないのかな~と思ってしまいます。

特に橋。
橋は、凍結しやすいのです。
川が下に流れていると、上からも下からも冷やされるので
一般道路は凍っていなくても、橋だけは凍っている事があるのです。

長野に来て、この事は初めて知りました。

TVは、「東京は雪に弱い」と毎回わかっている事を繰り返し言うだけで、
積雪の時の特に危険な場所とか、雪道の運転方法等は
放送してくれないですね・・・・。

待ってました!とばかりに
お決まりの滑っている人を写す映像ばかり。。。
マスコミも行政も「雪に強い東京」を作ろうとはしていない様な気がします。

所詮、年に1、2回あるかないかだから?
都会にとって「雪」も危機管理の1つになるのではないか?と思いますが・・・・。
現状では、そこまででは無い様ですね・・・。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凍ってるし・・・

2008-01-30 | 季節便り

今朝は、良い天気。

テニスがあったので出掛ける為に玄関のドアを開けたら
ビックリしました

水浸しですよ~。

どうやら、屋根の雨どいのどこかの部分が凍っているようで
水が屋根から流れ落ちていました。
更に、廊下のの所が凍っていて、あふれた水が流れないのです。

あぁこのまま夜になったら、ツルツルに凍ってしまうぅ~・・・・。
あまりにも危険、危険
でも、テニスに行かないと行けないので
何も対策をせずにそのまま出かけたのです。
テニスの最中も、帰った玄関まで水浸しだったらどうしよう
気になって仕方がありませんでした。

数時間後、帰宅。
エレベーターのドアが開いた時ドキドキしましたが
以外にも、水が減っていました。

でも、雨どいの凍っている部分をどうにかしないと
雪が降ったら同じ事の繰り返し。


適当な道具がないのでペンチで砕いていました。
青線の部分は全部凍っています

時間がかかる・・・・。
やっちゃえ~と思ってお湯をかけてしまいました。
(1つ間違えると逆効果のお湯・・・)

気温が高かったせいか(5度)すんなりと氷は溶けて
排水口、凍っていた氷を取除く事が出来ました。
よかった・・・。
         ↓ 

スッキリ、これで水が流れるよ~。たぶん・・・。
今まで、こんな事はなかったんだけどな~。



そうそう、今日も「雪かき」と思っていたのですが
テニスから帰ってきたら、ちょうど管理会社の人が玄関の雪かきをしていました。

前回は、やってくれなかったのに
今日はどうしてやっているのでしょうか?
やるならやると、毎回玄関だけはやって欲しいな~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷え性予備軍

2008-01-29 | 季節便り

雪が降る予報でしたが、1日中降るとは!

日中は湿った雪だったので、それ程は積もりませんでしたが
先週、張り切って雪かきした玄関が夜には真っ白に・・・。


あぅ・・・・・

明日、私は雪かきをすると思いますが
湿った雪だったので、大変かも・・・・・・・・。
それでも、やらないと凍ってしまって、車の乗り降りが危ない。
まず、駐車場、そして玄関なり。。。

                     *

昨日は、最低気温が-13度と、本当に寒い!
それなのに高校生は、ミニスカート!

そのスタイルは3パターンに分かれるのかな~。

① 素足にミニスカートとソックス。
② ①の上から、フリースのひざ掛けを腰巻のように巻いている。
③ ミニスカートの下にジャージを履く。

特に、②のパターンは今年多い気がする。

私の時代は、恥ずかしながらスカートの丈は「くるぶし」まであった。
「真面目」といわれる女子だって、ふくらはぎの真ん中位の長さだったから
今と比べたら長い、長い!
そのおかげ?!か、私は冷性で困るという事はないけど。

でも昔は、登下校 (うわっ、懐かしい響き) の時って
みんなコートを着ていたけど、今の高校生は着ないの?
コートを着るのって、ダサいとか言われてしまうのかな?

結局、②、③のスタイルになるという事は寒いんだよね~。
かわいそうだな・・・。
私は、長いスカートの時代で良かったよ・・・・・。

女子のスカート丈とは別だけど
男子のスボンの「腰履き」も、腰が冷えてしまうそう。
これまた、かわいそうに・・・。

今の高校生は、若くして下半身を冷やしているから
歳をとるにつれて、「冷え性」に悩む人が増えてしまうんじゃないのかな。

スカート丈は仕方がないとしても
せめて、「おしゃれなコートを着る」という事が流行すれば
いいのにな~って思う

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪かき大好き

2008-01-23 | 季節便り
今朝8時から、雪が降り始めました。

今日は、スキー行く!と思って8時半に家を出ようと思っていました。
でも、スキーを滑った後の道路状況を考えると
行く予定のスキー場は、以前行った時、除雪をしていなくて
走りにくかった事があるので中止にしました。

他のスキー場だと、雪の中行けるのは、月曜日に行ったスキー場。
行ったばかりなので、少しやる気なし・・・・・。

そんな訳で、今日の最大の予定は変更~!

本日のテーマ「雪かき」ですっ

基本的に、「雪かき」が好きです
今日は、乾いた雪だったのでフカフカ

小降りになった頃の3時半から開始~


車が雪だらけ。ワイパーを上げておかなかったので、埋もれています。


      
12cmくらいの積雪かな。


キレイになりました



玄関の前。

マンションの管理会社は、雪かきはしません。
だからと言って、他の住人の方はみんな仕事に行っているので
誰もやる人がいません。私だけ・・・・。

歩道も、人の歩いた跡が少しあるだけです。

完了です

玄関の前に雪が積もったままだと、自分も困るので
人が通れる程度にやりました。



ついでに埋もれてる歩道も雪かきして
人が通れるくらいにしました。


「コレくらいでいいかな~」と思った止めました。
所要時間約70分程度。


終了後、ベランダから撮影。

他の車は、出勤の為殆んど停まっていません。
お隣とうちの車だけ。

車の周りと、ダストボックスの周りの雪かきもしました。
キレイにしておかないと、明日早朝にゴミ出しをしてくれる
旦那のスボンが濡れてしまうので、ここはきっちりと!

私が昼間、車に乗って出かけるのなら
こんなに雪かきをしなくても、
天気が良ければ太陽の光で溶けるのですが
あまり車に乗らないので、うちの車の周りだけ雪が溶けないのです。
滑って乗り降りが危ないので、雪かきはやっておかないと。。。

楽しかった雪かきも終了~。

本当は玄関前の雪を全部、どかしてやれ~と思いましたが
雪を捨てる場所がなかったので断念。

スキーが出来なかった分
雪かきでカロリー使ったからいいかな~。

とにかく、「ビバ・雪かき」なのでした

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする