夕飯は、「讃岐うどん」。
ずっと前から、うどん用のザルが欲しかったのですが
ネットで発見して今日届きました
黒い竹で編んだ物です。
うどんが引き立つ色!
そして、うどんは軽井沢のスーパーで買った
「将八」の讃岐うどん!
うどんを出した後の袋です。
私のブログの「ブックマーク」にあるvolleyさんの
出身地のうどんです。
今日、ザルが届くので合わせて
昨日軽井沢のスーパーで買いました。
初使いには、やっぱり本場のうどんを盛りたかったのだっ!
そして、讃岐うどんになくてはならない「醤油」。
今回は、先日友人からいただいた「カマダの醤油」があるのです。
冷たい讃岐うどんに、ちょっとこの醤油をかけて
ツルツルっと
歯ごたえ、のどごし、醤油の味。
うどんの甘さ、塩気、噛んでじわじわ口の中にあふれてきます!
ホント、讃岐うどんは美味しいな~
ザルと、うどんと、醤油。
長野に住んでいる状況で、家庭で食べる讃岐うどんでは
ほぼ完璧状態だと思っています。
ただね~~~、美味しいんだけど、「将八うどん」
1袋を2人で分けると、少ないの
でも、1人1袋だと少し多くて・・・。
一度に2袋分茹でる事の出来る鍋も持っていないので
仕方なく、2人で1袋。。。
まぁ、「食べ足りないっ」と、思うくらいの量が
丁度いいのかもしれませんね~。
長野にいるけど、断然うどん派の私。
そばに負けるな!
ジークうどん! ジークうどん!
「夕飯は、はなまるでうどんが食べたい!」と言い張るので
渋々出掛けました。
なんか、気分じゃなかったのです。
だって、テニスの後に食べる「はなまる」が1番美味しいんだもの。。。
でも、私はその方が作らなくて楽なので
「まっ、いいか~」と了承。
うどんを注文して、会計を済ませ
トッピングをしようとしたら、そこには1枚の掲示が・・・。
10月1日から「かつお節のサービスを中止」すると

さぬきうどんに、「かつお節無し」なんてありえな~いっ

恐らく「サービス」という表現を使っているので
別料金で、かつお節をトッピングする様に
なってしまうのでは?と思っています

価格高騰が原因らしいですが
レモンはいらないから、鰹節を無料にして欲しいです!
「ブラック サンダー」

北京オリンピックの体操競技で活躍した
内村航平君の大好物のチョコです。
結果を先に、、、
30円でこの味は、安い!
オレオに近い感じですが、ちょっと甘いかな


断面の写真。
ちなみにカロリーは1本 105kcal也。
買えば、買うだけ食べてしまいそうなので
これ以上は買いません。。。。我慢、我慢・・・。
最近の期待していたのに がっかり「お菓子」
「パンdeガーナ」
ガーナですから、マズイ事はないです。
でも、中味はラスクの様な感じなので、舌触りがスキではないのです。
やはり、ガーナは全体がチョコレートの時が1番美味しい。
次は、「ガーナ ホイップ」を買ってみよう~っと!
*
明日は、テニス大会に出場します!
今日、練習をしてきました。
場所は、「軽○沢プリン○ホテル」のテニスコート。
(諸事情により伏字で)
初めて踏み入れたコートですが、普段のコートとは別世界で
あ~ぁ、リゾート地なんだな~と実感しました。
写真を撮りたかったのですが
一緒に練習をしてくださる方がいる前で、パチパチ写真を撮るのは
気がひけてしまったので、撮れませんでした
あ~、明日は早い。
寝よっ

まるごとバナナは、度々私のご飯になるのだ~。
これ1個食べると、甘いからお腹一杯になる。
今日は、新しい?「まるごとバナナ キャラメル」
クリームにキャラメルが混ざっている。
148円で買えるのに
この満足感は、非常に高い


ちなみに、普通のまるごとバナナのカロリーは
429カロリー。
栄養のバランス良くないけれど
カロリー的には1食分として考えると、低めだと思う!
「今さ、新潟駅にいるんだよ~。
何か買ってきて欲しい物ある?」
「へっ。なんで???」
いきなり「新潟」にいると言われても・・・。
その瞬間、新潟にいる友人の家に行って
「元気~?」と様子を見てきて欲しいと思ってしまいました

でも、新潟の特産品でずっと食べたい!と
思っていたものがあったので即答!
「へぎそば! 買ってきて!!」
駅の改札口近くに「小嶋屋」があるので
新潟駅に初めて行った旦那でもわかるはず!
帰宅すると、「新潟駅・はじめてのおつかい」は
ちゃんと出来ていました。
よくやった

本当に久しぶりの「へぎそば」。
長野は「そば」が美味しいと言われますが
私は、へぎそばの方が好きです

ずっと、ずっと食べたかったので
本当にウレシイ

(通販でも買えますが、いつでも注文可能と思うと
以外と注文しないものなのです

ところで、ダンナは急な日帰り出張なのでした。
1人でぷらぁ~っと出掛けた訳ではありません。(たぶん・・・)
とにかく風が


午後から出かけましたが、長袖のシャツ着用。
それでも帰宅した夜は、寒くて肩をすくめながら帰ってきました。
もう、気温が30度を超える事は今年は無し

***
今朝の新聞に気になる記事が・・・。
「生レバーの生食、危険伝えよ」
牛の生レバーやユッケを食べて、
「0157」「腸管出血性大腸菌」に感染する人が目立つ
という書き出しでした。
厚生省は、処理方法の定め
レバーの販売をする時は「生食用」として
表示する基準を定めているそうです。
がっ、、、07年度、出荷された「生食用レバー」は
なんと「ゼロ」

私達は生食用ではない「加熱用の生レバー」を食べていた事に
なるのです。
幸か不幸か、この地域では生レバーを
提供するお店を知らないので普段食べる事はないのです。
でも、ユッケは大好き。
近くの焼肉店でも食べられます。
「ユッケ・ビビンバ」は、生がいいので「石焼」では注文しません。
生肉は、馬刺しも好き、とりわさも好き!
牛のカルパッチョとかも大好き

生肉全般が好きなのです。
(ただし、夏場は食べないし、体調に不安を感じる時は
絶対に口にしません。)
まさか、危険が潜んでいるとは知りませんでした。
私はこれから先も、食べたい食材です。
危ないから、「食べない」という事はしたくないのです。
厚生省は、はっきりと危険性を周知させて
キチンと「生食用」として市場に肉が出荷されるように
働きかけをして欲しいです

パワー不足

テニスに行きましたが、
「どんなボールも打ってやる」



原因は「肉を食べていないから?」
以前友人から
「肉を食べると闘争心が高まるらしい」という事を聞きました。
肉食動物の事を考えると、一理あるかも

ダンナのコレステロール値が高いとわかってから
肉類が少なくなりました。
野菜が多くなり、肉は鶏肉料理。
そうそう、牛肉を食べていない!
スポーツだと「パワー = 闘争心」って成り立ちそう!
同じ牛肉でも、フレンチでお上品にナイフとフォークで
ステーキ系を食べるんじゃダメ!
やっばり、焼肉でガツガツ食べるのがいいんじゃない?
精神的にも「肉を食べたから、力が出る」って
思い込ませる事も出来るし!
。。。そんな事を考えつつ、スーパーで買ったのは
「ニンジン」
地元の農家の方の販売コーナーにある
細長い、生食用ニンジンです。
今日も買ってきました。

このまま、皮をむいて生でバリバリ食べます。
ウマウマ~


肉を食べて、野菜も食べる。
これが今は、ベスト!
うぐっ、、、、。
眠くなかっから、寝る


絶対にテイクアウトする!と決めていたので、
保冷バッグに、保冷剤持参で行きましたよ~。
なんせ2人住まいなので、生ケーキは数多く買って帰れない・・・。
食べたいケーキが沢山ありましたが、泣く泣く

6店舗の出店中、2店舗で購入しました。
東京都西馬込 |
ウチのダンナは、結婚するまで西馬込に住んでいました。
でも、ここは知らなかった・・・。歩いていける距離だったのに。
左側のケーキ →名前は忘れました。
生チョコ系。こういう濃厚なチョコケーキ大好きです。
上下の層は、少しだけ塩気があって中心のチョコを引き立てています。
もっと食べたい~ 好き、好き
右側 → ショーモンテ という名前。
メレンゲ大好きな私。
私の住んでいる地域では、まず無いケーキ。
メレンゲのサクサク感が新鮮に感じます!
これまた、好き
東京都自由が丘 |
『パリ・セヴェイユ』 |
チェーン店化している、、、かな?!
サバランと、シュークリーム。
「サバラン」何年かぶりに食べました。
これまた、私の住んでいる地域ではお目にかかりません。
サバランて、昔は普通にケーキ店に並んでいた気がするのに~。
いつから無くなってしまったのか?
サバランのお酒に漬かったスポンジの「ふぢょ」っとした感じが好きです。
期待を裏切らない、ジュワッとお酒が染み出てくる感じ!
上に乗った生クリームと一緒に食べるのが美味しい~。
右は、シュークリーム。
これは失敗。食べなくても良かった
*
シュークリームを除く、3品。
また食べたいの・・・・。
美味しかったんだもの~~~~~。
1番美味しかったのは、サバラン。
生チョコも、メレンゲのケーキも差は殆んどないくらい、好き
でも、明日までしかスイーツ博は開催していない
そして、明日はテニススクールの日。
テニスの後に、軽井沢まで行って買えないよ・・・・・・・・・・・。
うぇ~ん。悲しい。
何十キロ先には、売っているのに買いにいけないなんてぇ~
もっと、私の住んでいる地域のケーキ屋さんが研究してくれればいいのにな~。
感動のケーキには、なかなか巡り会えない・・・。
お店によっては、バースデーケーキに、「絵を描きます」っていうのを
売りにしているけど、味より絵が上手ければ「結果オーライ」
そんなのメインにしたら、「飽くなき味の追求」はしないでしょ。
まぁ、安定した経営にはなるかもしれないけど。。。。
地域性もある。
地元民の人は、小さいケーキに400円~を支払うという考えがない。
長野に来て、ケーキが安いのには驚いた。
高いケーキは売れないんだね~。
これでは、コストも考えると完成するケーキは、目に見えている?
ケーキ屋さんも、ジレンマに悩んでいるのかな~。
そうそう、昨日の会場には、男性2名が来ていて (私は非常に気になったの)
色々な種類のケーキを買っていた。 話を聞いていると同業者らしい。
専門的な用語で、2人でぼそぼそとケーキを見ながら話していた。
こうやってケーキを買って、研究しているお店があるなら
そこに行ってみたいと思うので、
本当は勇気を出してお店の名前を聞きたかった。
きっと長野か群馬のお店だろうな~。
東京なら、わさわざ軽井沢まで来なくてもいいもんね~。
あ~あ。
次においしいケーキに巡り会えるのはいつのことやら・・・・。
暑い、暑い。
今年1番の34度を記録しました。
「エコ推進」のブログのテンプレートを使っているのに
只今、クーラー可動中です
***
私は、パプリカが大好きなのですが
今日スーパーに行って、新しい種類のピーマンを見つけました。
名前は「ガブリエル」
生がそのまま「かじれる」からガブリエル・・・。
単純じゃん!
早速、本日の食卓に登場~!
スティック状に切って、生でそのまま「ガブリ」
うん。甘い、甘い
黄色もあったので、今度買ってこよう~。
「ガブリエル」もし、売っていたらぜひお試しあれ!
他に、ニンジン、大根、キュウリをスティック状にして
マヨネーズに、アンチョビペーストを入れて
混ぜ合わせたディップで食べました。
夏に、野菜を食べる時は、長野でよかった~と思います。
安くて、新鮮。
家計にもやさしいもんね~