今日は、私が所属しているアロマテラピー協会の農場に行ってきました。
ナード・アロマテラピー協会は、メディカルにアロマテラピーを使用しているフランス式アロマテラピーです。
使う精油(香りの元)は、自社で全て成分分析していて、公的機関のチェックも済んでいるとても信頼性のおけるものを使用しています。
ですので、メディカルで使えるのです。
そして、この協会のいいところは、決してお金儲けではないというところです。
日本においてのアロマテラピーの発展と、そしてアロマを利用する私たちに安全なものをという所がコンセプトとなっています。製品には自信を持っているので、飾らないのです。
午前中は、ダマスク・ローズの摘み取りをしました。
アロマテラピーに使用するローズなので、観賞用ではなく、芳香成分豊富です。
すごく香りがよくて、摘み取りながらうっとりしてしまいました。
農場は、無農薬に拘っていますので、他の畑からの農薬の散布を受けないように、山の上の辺鄙な土地をわざわざ使用しています。
無農薬で植物を育てるのには、とてつもなく手間がかかります。
ローズにはアブラムシがびっしりつくらしいのですが、アブラムシを落とすのに試行錯誤して、毎日水圧で落とす作業をしていたそうです。

今日、みんなで摘み取ったローズ
ローズのつぼみが120個でたった1滴の精油しか蒸留できないのです。
本当に貴重です。

これが、蒸留機。

そして、
お土産のバラの花びらを早速使って、バラ風呂作ってみました。
いい香りだったぁ

やっぱり本物は違うなぁ。
ナード・アロマテラピー協会は、メディカルにアロマテラピーを使用しているフランス式アロマテラピーです。
使う精油(香りの元)は、自社で全て成分分析していて、公的機関のチェックも済んでいるとても信頼性のおけるものを使用しています。
ですので、メディカルで使えるのです。
そして、この協会のいいところは、決してお金儲けではないというところです。
日本においてのアロマテラピーの発展と、そしてアロマを利用する私たちに安全なものをという所がコンセプトとなっています。製品には自信を持っているので、飾らないのです。
午前中は、ダマスク・ローズの摘み取りをしました。
アロマテラピーに使用するローズなので、観賞用ではなく、芳香成分豊富です。
すごく香りがよくて、摘み取りながらうっとりしてしまいました。

農場は、無農薬に拘っていますので、他の畑からの農薬の散布を受けないように、山の上の辺鄙な土地をわざわざ使用しています。
無農薬で植物を育てるのには、とてつもなく手間がかかります。
ローズにはアブラムシがびっしりつくらしいのですが、アブラムシを落とすのに試行錯誤して、毎日水圧で落とす作業をしていたそうです。

今日、みんなで摘み取ったローズ

ローズのつぼみが120個でたった1滴の精油しか蒸留できないのです。
本当に貴重です。

これが、蒸留機。

そして、
お土産のバラの花びらを早速使って、バラ風呂作ってみました。

いい香りだったぁ


やっぱり本物は違うなぁ。
