goo blog サービス終了のお知らせ 

幸せの感度を上げていこう!

発見、驚き、気付き、話題、教訓、宣言、アイデア、やらねばならない事、将来像、目的、小さな幸せ、楽しみ、マイナスをプラスに

今月から花束コース

2016-03-16 14:41:48 | 



いつも通っているジョワ・ド・ヴィーヴルのフラワー教室で、今月から花束の練習が始まりました。

すごく嬉しいです。
先生からアレンジメント教わりたいと思ったきっかけが、先生が作ってくださった一つの花束。ストーリーが込められた素敵な花束。
ああ、私もこんな風に花束を作ってみたいなぁ。メッセージ性をお花に込めて周りの人に贈ることができたら素敵だなぁ。そんなことを感じたのをよく覚えています。


花束って、握った瞬間、不思議と幸せな気分になります。

次男も喜んでいました。
小さな子供でも沢山の花を握る感触を楽しんでいました。




使った花葉

サンデリアーナ
ヒペリカム
カーネーション
ガーベラ
ラナンキュラス
レモンリーフ
キキョウランの葉



花束の作り方のおさらい

軸となる花葉はまっすぐになるように左手で握り、スパイラルに1本1本加えて束ねていく。
加え方は左上に花、右下に茎が来るように。
1本加えたら、時計と反対周りに回して、次の1本を加えていく。
左手の親指と人差し指でしっかり支持して、中指~薬指は添えるように。
花器と接触する部分が自然なものになるように、レモンリーフで裏当てする。
キキョウランの葉で表情を添える。
最後に紐で結ぶ
ゴムだと食い込むような感じになるので、花の事を考えると紐の方がよい。
茎をカット(握りこぶし1個半の長さ)
花器に合わせる場合は、花器の底に着くぐらいでカット。
花器が狭い場合は、当たる部分を全周カット(全て外側に向くように斜めにカット)

紙でラッピングする基本も教えていただきました。




フラワーアレンジメントレッスン

2016-01-21 01:38:27 | 
次男出産後から、そろそろ2年が経ちます。
大雪の時に産まれたので、雪が降ると当時の記憶が蘇ります。

フラワーアレンジメント(諏訪のくらすわにてジョワドヴィーヴル はまあきお先生)を始めて2年ちょっと経ちます。
次男妊娠時から始めて、出産後数回休んで、次男3ヶ月の時から子連れで通わせてもらい、そろそろ1歳になる頃から、子供を夫や祖父母に預けて単独で諏訪まで。
月に一度のフラワーアレンジメントのレッスンが、私にとっては、非日常を味わうとても貴重な時間です。諏訪まで電車に乗るのも楽しい。車中、読書したり、スケジュールを立てたり、途中立ち食い蕎麦食べたり。自由な時間がこれ程幸せを感じられるって、本当にこの環境に感謝です。

昨日のアレンジメントの作品



春を感じさせる作品です。
年始にオーダーした玄関のリースとの相性も良さそうです。




四方面式なので、気分で360度変えて飾ることができます。











使ったお花

シマバラン
レザーファン
カーネーション
ガーベラ
トルコキキョウ
ラナンキュラス

先生がいつも選択してくださるお花って、本当に色合いが絶妙。長野県産のお花が殆どで、エネルギーがあって、すごくもちがいいのです。このお花はどこどこで作っていて~という、お花の生産者さんのエピソードも聴けたり。お花にもストーリーがあるって素敵。






フラワーアレンジメント第4作目

2014-02-05 17:04:00 | 
昨日は、午前中は婦人科受診で先生に体重増加と貧血内服中断で怒られ、滅入っていましたが、午後のフラワーアレンジメント教室でリフレッシュできました。
第二子がいつ産まれてもおかしくないので、今回は夫に連れて行ってもらいました。夫と息子は上諏訪温泉へ。諏訪大社に寄って安産祈願して来てくれました。

私は、レッスンを終えて。
帰りがけに、先生から胎教に良い香りをと、ブーケのプレゼントをいただき、感激で胸いっぱい。
すっかり滅入っていた気持ちは吹っ飛びました。


プレゼントいただいたブーケ
黄色いラナンキュラスとてもきれい。
黄色と紫のコントラスト。
真ん中のヒヤシンス。
周りのレモンリーフ。
フレッシュでいい香りの素敵なブーケ。
早速、私が一番目に入るキッチンに飾って、眺めています。




さて、今回のレッスンは、
テーマは春の息吹
ビオラとパンジーがとても柔らかで、赤ちゃんの柔らかさを思わせました。
黄色と緑で早春の爽やかな元気な気持ちにさせてくれるアレンジメントです。

使用した花木
ウンリュウヤナギ
アスパラペラ
フリージア(ミニ)
レモンリーフ
ビオラ、パンジー
レースフラワー
スプレーバラ
スターチス
アルストロメリア
スプレーカーネーション
ミスカンサス




花と共に

2014-01-19 19:32:23 | 


結婚式でいただいた花をキッチンに飾りました。

フラワーアレンジメントを始めてから、3回のレッスンが終わり、その間、お花が途切れることがありませんでした。
以前までは、いただいた切り花はすぐに枯れてしまって無残な姿に。
今では、一輪の花が最後まで綺麗にいられるようにケアしてあげることができます。ですので、花の持ちがとてもいいです。気をかけてあげるとはこういうことなんだろうな。



フラワーアレンジメント第3作目

2014-01-07 18:31:46 | 
年明けての初の教室。
第3作目のレッスンでした。

色のバランス、形のバランスについて学びました。

花に淡い色を使う場合は、
葉を出しすぎたり使いすぎてしまうと、花の印象が薄れてしまう。
西洋では、花首だけでアレンジする。あまり葉物枝物は使用しない。
日本の花道では、逆に葉物、枝物出すアレンジ有り。

バランスは、
上部にフレームアートを入れ込んでいるので、
下部の花は、絞り気味で、メカニカルフォーカルポイントを意識して丸くデザイン。
ウエスト部分に当たる、花器の縁辺りは絞り目に。

いつも、諏訪まで電車で通う、この1時間が私にとっては、とても貴重な時間です。
そしてレッスンでは、先生や仲間、お花達にとても癒されて、帰って来ます。エネルギーチャージです。

今回の作品は、義母にプレゼントしました。
技術を習得してもっと人にプレゼントできるようになるといいなぁと思っています。
今年はお花も沢山作ろうと思っています。

御節とお正月アレンジメント

2014-01-01 10:34:57 | 
あけましておめでとうございます。
今年の抱負は、
1.朝食の充実
2.お弁当作りの定着
3.自分時間の確保
です。

御節は、30日に作りました。
義母との合作。

私の担当は、
伊達巻
錦卵
高野豆腐の煮物
胡麻豆腐
金柑の甘露煮
ローストビーフ
なます
実母と一緒に作りました。


お正月アレンジメントは、父が松と南天、梅を庭から切って来てくれたので、それを使ってみました。

フラワーアレンジメント第二作目

2013-12-18 22:55:36 | 
今回は冬のピンクで幸せな気分に

使用した花葉
モンテスラ(Sサイズ)
スプレーバラ
スプレーカーネーション
レザーファン
トルコキキョウ
ガーベラ
レースフラワー
ミスカンサス

蕾の位置は、咲いた時のイメージを持ちながら間隔を考えることが難しかった。
それにしてもトルコキキョウは高価な花です。1本800~1000円。蕾は薄緑でとても綺麗。花が咲いても根が土にないと色はつかないそうです。



再再アレンジメント

2013-11-23 22:24:44 | 
フラワーアレンジメントと寿命は1週間ぐらい。
勢いがなくなってしまったアレンジメントを再アレンジメントしてみました。
今回は、近所の園芸店で100円のピンクカーネションを買い足してみました。



もうちょっと長持ちするものも取り入れたいと思い、
ミニ鉢の詰め合わせをクリスマスバージョンで作ってみました。




先生のウンリュウヤナギは、円形になっていたので、リースにして玄関に飾る事に。
松ぼっくりや落ち葉を付けてみましたが、色味が足りないのでリボンを足す事に。


制作した作品は、毎日目にするものなので、
自分が心地よいと思えるものであれば、すごく前頭葉に良いと思う。
前頭葉の働きが良くなると、やる気が出たり、発想力や記憶力が冴えてくるよう。
掃除片付けのされた部屋で暮らすと前頭葉の働きが良くなるというのと同じ効果。

フラワーアレンジメントのメンテナンス

2013-11-10 23:24:35 | 
先月購入した先生のアレンジメント作品が、日が経って花木が痛んできてしまったため、
再アレンジメントしてみました。

トルコキキョウ、リキュウソウ、アイビーはそのまま使用。
白バラは枯れた花びらを摘み取って使用。
アキイロアジサイとグロリオサをもう一つのアレンジメントから持って来て使用。
フローラルフォームが見えてしまうので、庭にあるアスパラの葉を加えてみました。

最後の1輪まで大切に生かしていきたいと思います。



ボロボロ葉が落ちるので、お庭で制作。
天気が良くて気持ちがいい。
息子は庭で遊びながら興味津々。
先生曰く、6~10歳の時期に、フラワーアレンジメントに携わると、右脳活性・右脳成長にとても効果的という研究データがあるらしい。確かに子供って、土いじりや草木をいじるのがとても好き。
我が子も、私が花木の植え替え等始めると、一緒にやりたいみたいで手伝ってくれます。
部屋にあるフラワーアレンジメントも、『ハナ』と言ってちょんと触ったり、大事にしてくれます。

もう一つのアレンジメントに使用されている、トンネル状になっているウンリュウヤナギとアキイロアジサイは、クリスマスに向けてのリースに利用しようと思っています。
完成したらアップします。