goo blog サービス終了のお知らせ 

幸せの感度を上げていこう!

発見、驚き、気付き、話題、教訓、宣言、アイデア、やらねばならない事、将来像、目的、小さな幸せ、楽しみ、マイナスをプラスに

どんと焼き

2014-01-16 12:37:47 | 楽しみ
地元のどんと焼き。

嫁ぎ先では、どんと焼きの習慣がないので、息子を連れて実家へ。
米をひいて、米粉を作って、お団子を作りました。

父がお団子に針金に刺して、アルミを被せくれました。これを現地で焼きます。
そのお団子を食べるとむし歯にならないと昔からの云われ。



地元の道祖神、趣があって、子供の頃は全く感じなかったことも、大人になるとしんみり感じます。




子供達が意外に多くて、良かったなぁと。子供が少ないと寂しいですもの。






1000mでの娯楽

2013-12-23 23:53:20 | 楽しみ
家族で明野キャンピカのクリスマスイベントに行って来ました。
さすがに、1000mを超えると、雪がまだ残っています。
冬キャンプをする方もいました。すごい本格的。

野外で音楽


寒かったので、
根菜スープを購入。
あったまったぁ。


お土産にオーストリア人夫婦の作るカップケーキを購入しました。

息子は、雪が楽しいみたいで、ひたすら走ってはしゃいでいました。

昼食は、
近くのくじらぐもでマクロビ食を。
友人(富士川町に工房をもつ、竹と暮らす)の竹のカトラリーと鍛冶工房上田さんの包丁が展示中。


私は、菜箸を既に購入。

びっくりするぐらい、すごく持ちやすくて、料理が楽しくなります。
これが手作りの味ですね。とても気に入っています。

上田さんには、お願いして、私が使用中のおばあちゃんの形見の包丁をお直ししてもらうことに。
刃先がぼろぼろしてしまっていて、切れ味が悪くなっていたので。
どんな包丁になるのかとても楽しみです。
上田さんの包丁も切れ味抜群。
そして包丁が男らしくてかっこいいのです。
これぞ男の包丁って感じ。

寒かったけど、リフレッシュできた休日でした。



河口湖冬の花火

2009-02-26 22:07:43 | 楽しみ
2月23日「富士山の日」に冬花火を観賞しに、河口湖へ行ってきました。
天体観測同様に、シュラフとバーナー持って。
シュラフに包まりながら、湖上の舞を見ました。
30分ぐらいで、あっという間に終わってしまいましたが、
冬に見るのは初めてだったので、とてもきれいでした。
さすがに平日だけあって、空いていたのもでした。
花火のど~んという響きを聞くと、気持ちがスッキリする感じがします。
柏手を打つと、気持ちが引き締まるのにちょっと似ている。

イケアでショッピング♪

2009-02-24 21:57:44 | 楽しみ
週末に、IKEA船橋店に行ってきました。
IKEAのマーケティング戦略にすっかりハマってしまいました。
すばらしいマーケティングシステムなんです。

まず、入り口からコースになっています。

ショールーム→通常の売り場→倉庫からセルフで商品を探し出す→会計

この経路以外の経路はなく、自動的にこの流れに従って進む事になるのです。

ショールームは、モデルルームがたくさんあり、回りながらとても楽しめます。
売り場では、豊富な種類が取り揃われ、かつデザインも北欧発祥だけあって、値段の割にオシャレなのです。


倉庫からセルフで商品をお客が運びますので、無駄な人件費がありません。
しかも、お客としては、大きな倉庫から商品を運ぶのは、ちょっとした遊び感覚。

とても楽しかったので、あっという間の8時間もIKEAに居ることに


売り場には、レストランも入っていて(スウェーデン料理)、
ショッピングで悩んだ時や疲れた時に、調度いいタイミングなのです。

とにかく、よく工夫された家具屋でした。

今回は、ランプを4種類購入。
安いしオシャレだし、大満足の買い物でした。

部屋の雰囲気もぐっと変わって、蛍光灯の強い光ではなく、
淡い間接照明の中、落ち着いた夜を過ごしています。

また行ってみたいと思いました。
次は、カーテンとテレビ台、書棚が買えればいいなぁ。


天体観測と温泉

2009-02-23 00:32:00 | 楽しみ
今日は、長野県南牧村の八ヶ岳ふれあい公園に星を見に行きました。
天体観測にはとてもいいスポットなので、
シュラフとシートを持って出かけました。

今日の天気は曇り。
シュラフにくるまって、星が見えてくるのを待機。
流れ星かUFOに出会えないか、ちょっとわくわくしながら。
寒かったので、バーナーでお湯を沸かし、
インスタントスープと紅茶を飲んで暖まりながら。

夜空を見上げていると、一部雲が晴れた部分が見えてきて、
その向こうには、あふれる星が。
街灯が少ない場所なので、きれいな星が見れてすごくうれしかったです。

寒い冬にも大自然を満喫できる新たな楽しみを知りました。
また気の合う仲間と楽しみを共有できる幸せを感じました。
いい1日でした。

お寿司とワイン

2009-02-08 22:27:42 | 楽しみ
昨日、友達がお寿司屋さんとワインバーに連れて行ってくれました。
お寿司屋さんは辰美寿しへ。
お寿司屋さんへ行くのはとても楽しみにしていたので、
仲間の一人と一緒に予習していきました。
自遊人という雑誌のバックナンバーに
寿司特集が組まれていて、「すしダネ図鑑」が付録でついていたので、
旬の魚をチェック。
そして、マナー本で、お寿司を食べるマナーをチェック。
お寿司は、箸でも手でもどちらでいただいても
ただ、寿司職人は、ごはんの握りにもこころを配っているので、できれば手でいただいた方が良いみたい。
ちなみに、通常のおしぼり以外に、手拭き布巾が用意されてくるお店では、
手で食べるようです。
辰美寿しでは、おしぼりが2本用意されたので、
これは手だねと予習の効果に思わずにっこりしてしまいました。
冬場は、貝類が旬で、赤貝とホタテおいしかったぁ。
握りと日本酒、他のメニューもホントおいしかったぁ。大満足

辰美寿しを後に、お次は、ワインバー「薫りや」へ
店主にワインをセレクトしてもらい、そのワインに合ったチーズもセレクトしてもらいました。サラミと生ハムも注文。
ワインは本当に香り豊かで、うっとり
チーズ、サラミ、生ハムも噛み締める度に味わい深く、美味でした。
帰りに、飲んだワインボトルのラベルをくれました。
また行ってみたいお店です。

友達には、本当に感謝です。ありがとうね
楽しく素敵な夜でした。

ロッククライミング!

2009-01-29 22:29:08 | 楽しみ
職場の先輩と同僚に誘われて、クライミングジム天に行ってきました。
初めての体験でしたが、初心者にも入り込みやすいと思いました。
係の方が、施設利用方法を説明してくれ、簡単に登り方を教えてくれます。
難易度がレベル分けされていて、それぞれに石にマーキングがしてあります。
私達は、10級のコースからスタート。
高所の好きな私は、最初はおもしろいと思っていたのですが、
始めて間もなく前腕に乳酸がたまり、思うように手に力が入りません。
ちょっと向いてないのかもと思ってしまいました。

先輩から、続けていくと、びっくりするぐらい腕が痛くなくなるよと。
その言葉を聞いて、リベンジで来週か再来週にもう一度行こうと思います。

新しい事を始めるのって、やっぱり楽しいです。
でも、まさか、自分がロッククライミングを始める事になるとは・・・。

年越しは野沢温泉で!

2009-01-01 22:49:30 | 楽しみ
看護師をしていた時は、よく病棟や外来で患者さんと年を越しました。
看護師を辞めてから、毎年実家で家族と年を越しました。
今年は、仲間と野沢温泉で年を越しました。
いつもとは違う環境で新年を迎える事ができ、今年は新年早々、変革を感じます。

雪は白、白は脳を刺激する色。
白銀の世界は、本当に気持ちがいいのです。




野沢温泉の外湯は、全部で13軒。
夕食後に、外湯を2カ所廻りました。
これは、秋葉の湯

中の様子
泉質は含芒硝-石膏・硫黄泉




こちらは、真湯

中の様子
泉質は単純硫黄泉



温泉街も賑わっていて、歩いていてとても楽しかった。
カウントダウンは、スキー場でギリギリ花火を見て、
その後は、湯沢神社で初詣を。
道中、私は滑りませんでしたが、仲間達は、雪道に新年早々滑りまくってました。

元日は、5時半に起床して、
野沢温泉のシンボル的温泉、大湯の1番湯に入りました。
一年の始めの日の一番風呂って縁起がいいような気がしたので、どうしても入りたかったのです。

今年も決めた事は、しっかりやり遂げたいと思います。
温泉街で仲間と楽しい年越しができて、今年はいいスタートが切れたような気がします。







クリスマス会

2008-12-27 23:35:32 | 楽しみ
今年も残りわずか。
皆さん、やり残しはないですか?
私は、借りたものを今年中にしっかり返したいと思います。


23日、25日と我が家でクリスマスパーティをしました。
今年は欲張って2回もしてしまいました。
来てくれた方々、とても楽しかったです。ありがとうございました。

料理教室で、クリスマスケーキのデコレーションをしました。
初めてのケーキ作り(といってもデコレーションだけだけど)


クリスマス会って楽しいですよね。
プレゼントを選んだりするのもすごく楽しい。
そしてプレゼントが喜ばれた時は本当にうれしいです。

今日から冬休み
予定をしっかり組んでおかないと、だらだら過ごしてあっという間に終わってしまうので、早速スケジュールを組みました。
今日は昼過ぎまで寝坊してしまったので。
この休み中に、たくさん本を読もうと思います。
そして、なるべくたくさんの人に年賀状を書こうと思います。

梅酒づくり その2 10日後

2008-06-18 20:10:18 | 楽しみ
梅酒をつけた当日の状態↑↑



梅酒をつけてから10日後↑↑
氷砂糖が溶け出してきて、梅が浮いてきました。
下の方の梅は、しわしわしていました。
引き続き観察していきたいと思います。



これは、例の黒砂糖とウィスキーを混ぜたもの↑↑
色的には、ビールみたいな色になりました。
これも、どんな味になるのか楽しみ


そして、
今回は、梅干しもつけたかったので、
梅干し用に、畑に梅をもぎに行きました。


祖父が植えた梅の木が、とても成長していて、ほぼ梅畑化している我が家の畑↑↑






結構、大振りの中梅がなっています。
もうたくさんもいだ後なので、数は少なかったのですが、栄養が集まって大きくなっていました。





友達が、はちの巣を見つけました
「かわいー、美しいー、本当に美しい」と感動していた友達を横目に、確かにちょっとかわいい感じはするが、そんなに「美しい」と感動する人って初めてで、逆に私は、友達の反応に感動でした。小さな自然にこんなに感動できる心ってすばらしい


ちなみに、今回の梅干し作り、失敗してしまいました。
あく抜きしようと、昨夜水につけておいたのですが、時間をおきすぎてしまいました。先程、確認すると、茶色に痛んでしまっていました。
悲しいかな。やはり、しっかり愛情をもって適切なタイミングでやならいとうまくいかないと反省

今週末、余力があれば、またチャレンジしたいと思います