goo blog サービス終了のお知らせ 

*さくらトンネル*

Welcome to my Blog! I'm very glad to meet you♪ 
目標は「毎日更新」!

ブログとのつきあいかた

2005年05月23日 | 言わせてくれぃ☆
今日は運動会の代休♪
色々と用事があったので、原付で市内を走り回ってきました。

この時期の原付ってほんと気持ちいいねぇぇ。
カレーも食べに行けたし、一気にリフレッシュ♪

ところで、最近他の人のブログを読むのが楽しくて仕方ありません。
忙しくてなかなかコメントしたりはできないんだけど
読むだけなら一日10件くらいはチェックしてます。

日記系のブログや情報発信・レポート系のブログ・熱く語るブログ・ニュースブログ
などなど、ブログの活用法もほんとに色々とあるもんだ。

他の人のブログを読んでると、
「この人、なんでこんなうまい文が書けるんだろ・・」
って思うようなことがよくあります。


思えば、私がブログを始めることになったきっかけは
・毎日どんなことを考えて過ごしてるのか、どこかに残しておきたい!
・文章で、思ってることをうまく書けるようになりたい!

こう思ったからです。でした。。だったような。。。

でも、ブログを始めてはや7ヶ月。
毎日どんなことを考えてたかはそれなりに残ってて面白いんだけど
文章に関しては一向に進歩が見られないことに気づいてしまったとです…
「気づくの遅いってばー。」は禁句。

文章の良し悪しの基準も人それぞれだと思うんだけど
なんかねぇ、こう、私としては
・簡潔に、ばしっとわかりやすく、しかもリズミカル。
・前フリ&オチ、起承転結、
序論本論結論(なんだそれー?)がばっちり。
ついでにのりつっこみもしちゃえー。えいえい。みたいな文が書きたいのです。
                      (のりつっこみはいいとして。)

そう思いながらも、いちいち文の構成とか考えるのも変な感じだし
自分のペースで書かないと更新するのも面倒になっちゃいそうで、
できないんだよねぇぇ。

そんなことを考えながら、今日も人様のブログ見学。
gooの新着記事からあるブログを見に行ってみると悲しくなることがありました。

そのブログの中で、ちょっとした喧嘩がおこってました。

ことの発端は、Aさんが自分のブログの記事の中で
「こういうマナーのなってない、文章のレベルも低いブログはちょっと…」
みたいなことを言って、Bさんのブログをとりあげた(リンクも貼った)らしい。

BさんはGooブログアドバンスなので、
アクセス解析の結果からその記事にたどり着いて、
自分のブログがバカにされてるのを知ったらしい。

Bさんのコメント欄での抗議に対して、
Aさんは「本当のことを言ったまでです」と反論。

しかも、
「肖像権などのマナーも守れないくせに、文句だけは言う人がいる」と
さらに記事にする開き直りっぷり。(私はその記事を読んだ)

たしかに、Aさんのブログは丁寧な言葉遣いで書かれていて
冷静で落ち着いているかのような文章。

Bさんは、いわゆる2ちゃんねる系+ギャル語?(よく知らない)の文章。
内容もそんなに上品ではない。

けど、Aさんについても、
「よくないブログ」として人のブログを取り上げるなんてあまりにも失礼じゃ…?
しかも正々堂々とトラバするでもなく、勝手にリンクを貼って。

ネットのマナーについて色々と言われてるけど
いっくら肖像権やら著作権やらなんやらかんやらのマナーを守っていても
自分に害を与えたわけでもない他の人のHPやブログを
名指しで特定して一方的に批判するのって、人間としてのマナーはどうなんだろ。

なんか、この人こそ「表面上のマナー」だけで自己満足してるようで
すごく恥ずかしいと思う。。

と同時に、
私も自分が好き勝手に書いてるし、どっかで批判されてるんじゃないかとか思うと
なんか、余計嫌な気持ちになっちゃいました。

それから、自分も知らず知らずのうちに加害者になってないか、とか。


うまい文章を書くことはもちろん目指していきたいけど
それ以上に、こういう人目に触れるところに文章を公開するってことは
けっこう気をつかわなきゃいけないことなんだなぁと思いました。


まぁ、難しいことを考え出すと何も書けなくなっちゃうから
これからもマイペースにいく予定だけど(>▽<)

でも、もし私のブログに何か不都合があれば、遠慮なく注意プリーズ。


ありゃりゃまた長くなっちった(^^;
「簡潔に、ばしっとわかりやすくリズミカル♪」はまだまだ遠いなぁ。

やさしい気持ち

2005年05月15日 | 言わせてくれぃ☆
ともっちのお暇なら読んでよ♪ NEO!!でこんな詩が紹介されていました。


「子は親の鏡」

「子ども」   (両方とも、ページの下のほうに詩が掲載されています)

皇太子様が朗読したことで一気に有名になった詩なので、
知ってる人も多いと思います。

今の仕事をしてると、本当にいろんな子どもに出会うし
その保護者の方にも会うんだけど、もうねぇ、ほんとに。。
まさに「その通り!!」って思うことが多いです。

と同時に。

もちろん、子どもにとって親は一番大きいものだと思うんです。

だって生まれたときから一番身近な存在で
基本的な生活習慣とか生活態度とかができる前から、
もう物心がつく前から一緒にいるんだもん。
ある意味「一番大事な時期」に一緒にいるんだもん。
そりゃあもう、何よりも強い影響力があると思うのですよ。

けど、この詩は親だけじゃなくて学校にもあてはまること。

もし、不幸にも両親からうまく愛情を得られなかった子どもは
学校でその代わりの愛情を受け取ればいい。

まぁ、「悪いことは悪い」で
どうしても叱らなきゃいけないことももちろんある。

けど、子どもへの愛情は持ち続けて、暖かい心でいることが
やっぱり何よりも重要だと、この詩を読むと改めて思います。

それでですね、それだけじゃなくて、ともっちさんの
「子育てだけじゃなくて、人間関係を築くのにも、大事な事が書いてある」
この言葉にはすごーく共感。

そうそう。

子どもだけじゃなくて家族とか、友達とか、恋人とか
誰と接する時もそうなんだよなぁ。

もちろん自分もそうなんだよなぁ。

そんなにたいした用事もないけど
友達から「最近はどう?」みたいな近況報告の電話やメール・手紙が来ることがある。

仕事を始めてからはなかなか会って話もできないけど
こうやって、私のことを気にかけてくれるだけでうれしくて、
ますます「頑張ろう」っていう気持ちになれる。

いつも私を支えてくれてるみなさん、ありがとう^^
なんて、この機会に便乗してお礼を言ってみたりして。

私も、色々な人に対して
もっともっと優しい気持ちで接することができるようになりたいなぁ。
なんて、たまにはきちんとしたことを書いてみたりして。

素敵な記事を見つけたので、便乗しちゃいまいしたです。エヘ≧▽≦


というわけで、きっかけは・・ともっちさんの「えっとぉ・・・酒飲んでます(汗)」!!
(フジテレビのCMのリズムで)

年金問題

2005年04月02日 | 言わせてくれぃ☆
卒業したということで、私に年金保険料の納付書が届いた。

今までは学生だから、免除というか卒業後に払うことになってたんだけど
今年から払わなきゃいけないらしい。

年金のことはあんまりわからないので、とりあえず中身を見てみることに。

・・・・・え?

月々1万3千円?年間16万円??
(実際は端数があるからこれ以上払わなきゃいけない)

一年分まとめて払うと2890円お得らしいけど、
いっぺんに16万以上も払えるんなら、学生のうちにとっくに払ってるって。。
しかもどうせなら1万円くらいお得にしてほしい。。

実家暮らしの私でも「一万円以上もとられたら。。」って思うのに
一人暮らしの新社会人には相当きついと思うんだけど。。

しかも、自分が一家の稼ぎ頭(?)になって家族を支えてる人とか
職がみつからなかった人とか、試験浪人で無職とか、
月々1万以上ってきついなんてもんじゃないと思うんだけど。。
(勉強不足でよく知らないけど、特例があるのかな?でもそれにしても、、)

…鬼?

今までは自分が払ってなかったから、あんまり深く考えなかったけど
これはたしかに、小泉さんに
「年金問題をどうにかしてくれ!」って言いたくなるのもわかる。。

そもそも年金って、単なる「自分の老後のための貯金だ」って思ってる人も多い。
実際、納めてる金額が少ないともらえる金額も少ないらしいし。
未納ならもちろんもらえないし。
今まで頑張ってくれたお年寄りを、今度は若い人たちで助けよう!
っていうことでもあるらしい。(だから納付額よりも、もらえる額が少なくなる)

私も最初は単なる貯金みたいなものだと思ってたけど、
お年寄りを支えるシステムだと聞いて、
「それならやっぱり、私も少しは協力しなきゃ」と思った。
「私もできる限り協力しなきゃ」と。。

けど。。たしかに、まあできる限りではあるけど
この金額はけっこうな痛手なんだけど。。

「これくらいの金額なら、ちょっくら協力しようか」
と気軽に払える若者はほとんどいないと思うんだけど。。

うーん。さすがに払うけど、何とかならないもんか。。
しかも何が私をここまで愚痴らせているかっていうと、やっぱり、
どうしてもこの金額じゃなきゃ、年金制度はやっていけないんだ!
ってわけじゃないんだよね。。
多分無駄遣いや未納者のほったらかしや、そういうのがあるから
まじめに払う人間の年金が高くなってくんだよね。。

郵政民営化とかにも期待はしてるんだけどね、
やっぱりまずは年金をどうにか。。

※なんか、就職の関係で、国民年金以外で他の年金も払うことになるらしい。。
 ということは16万は保留でいいのかしらん。。複雑だ。。

搗いてる?撞いてる?

2005年02月26日 | 言わせてくれぃ☆
今日は朝から病院行ってきましたー(^^)v

韓国のホテルや薬局ではお互いに言葉がうまく通じず
とりあえず捻挫か肉離れってことで。(捻挫と肉離れって全然違だろ。。)みたいになったんだけど
今日病院に行ったら、寒さと(室内との気温の差と)歩きすぎで
どこかが炎症をおこしているとのこと。
2週間くらいで治るとのことー。ヨカッタよかった。

それにしても旅先でケガとはついてないねー、とお医者様に言われた。

あ。。

あああああああ。。。


言われてしまった。

そうなのそうなの。

最近ついてないの。

思えば昔から私はラッキーガールでした。
どちらかといえばついてることが多くて人生ハッピーみたいな子でした。
「人生ハッピー」ってどれだけ楽観的なんだ。。

けどね、、、
最近、ついてないの。

忘れもしない8月31日。
私の愛用していた携帯が車に轢かれました。
あーついてない。

その日から、私のついてない人生がスタート。
試験に落ちるー。
無駄な出費が日々かさむー。
体調やらなんやら崩すー。    うぅぅぅぅぅ(ToT)

ついてないぃぃ~。ついてないよぅぅぅ~。

…はい。
これも私の不注意のせい。
心得ています。心得ておりますー。が、やっぱりなんだかついてない。

でもね、結局ついてるかついてないかは心のもちようだと思う。

だってついてる時の私って、「人生ハッピー♪」…とまではいかないけど
「私ってついてるよな~!」ってよく思ってたもん。
おそろしぃぃぃプラス思考だったもの。
   …あっ、プラス思考は今もかー(^^;

最近、「ついてないぃぃぃぃ(x_x)」って思ってるからいけないんだわー。
ちょっと前みたいに「私ってついてる♪」って思うことにしよう。

そうしたらきっとラッキーマンにも負けないラッキーになるに違いない♪♪
しかしラッキーマンってまだやってたんだね。。

そういえば、今日のお医者さん、いい人だったなー。
怪我したとはいえ、韓国やたら楽しかったなー。
今日食べたケーキおいしかったなー。

うん。ついてるついてる。(^^)
やっぱり私ったら、ついてるー♪

ちょっと繰り返し自分に言い聞かせてみる。

私ったら、ついてるぅー。
 私ったら、ツイてるぅー。
  私ったら、憑いてるぅー。。。。

憑いてませんから!!

てことで脱・ついてない宣言!!脱・ついてない洋一宣言!!


目指せ最強のプラス思考。

打倒ラッキーマン!!

…まぁそんなに深刻でもないんだけど。

クリック募金

2005年01月29日 | 言わせてくれぃ☆
今日クリック募金というものを知りました。
募金ボタンを押すと、スポンサーの広告が表示されるかわりに
そのスポンサーが1クリックにつき1円寄付をしてくれるというものです。

先日の地震で、東南アジアにはすごい被害が出てますが、
被災された方々がすごく厳しい状態にあるのはもちろんのこと
中には子どもの人身売買なんてのもあるらしく
私にも何かできないかずっと考えてました。

すぐに思いつくのは街頭なんかの募金。
みかけたらちょこちょこ募金してたんですが
募金詐欺なんていう最低な詐欺を働く人もいるというのを知って
結構なショックだったりもしました。
(募金詐欺には色々あるらしいので気をつけてください)

ということで、ここは「ドラえもん募金だっ!!」と思ったら
携帯からは使えない(一人暮らしなので家電はない)。。。

そんな矢先のこのクリック募金、さっそくやってしまいましたよ。
私は無料でただボタンを押すだけなのに
寄付されてるのかちょっとドキドキ。。。

私の地元は東海大地震がいつ起こってもおかしくないらしいので
新潟も、東南アジア一帯も人事じゃないような気がします。
自分自身もそんなにお金がなくてまとまった寄付とかはなかなかできないし
現地に行くこともできないけど
ちょっとでも何かできたらなぁと思ったりするのです。

無料なので、みなさんもよかったらぜひぜひ。

素材論

2005年01月26日 | 言わせてくれぃ☆
(あくまでも自分用にちょっと書いてみただけなので、まぁ気軽に読み流してください^^;。)

私も一応女の子なので、やっぱり美しくあることにあこがれます。
でも、「いかに自分をカスタマイズするか」というのは、なかなか難しい問題です。

例えば、時間がない時なんかはちょくちょくすっぴんで家を出ちゃうけど、
そのことを話したときに「えぇ~全然変わらないね」とか言われるのもちょっとへこむ。
でも化粧って明らかにわかるような顔は嫌だったりもする。

昔は、ルックスって生まれつきのもんだからな~って思ってたけど、
今もやっぱりそう思うけど、
それでも努力次第で、ほんの少しはよくなるものだっていうことはわかった。

だから、化粧も少しはするし、ダイエットもたまにはする。
その結果「全然変わらないね~」って言われると、
「私の努力が甘いのか、それとも私の努力の方向が間違ってるのか…」
と思っちゃうわけだよ。。

「頑張りを見せないけれど美しい人」になりたいと、
日々精進で頑張ってるわけだよ。

そんなわけで、ものすごくきれいなのに髪型が適当すぎるとか、
モデルさんみたいにスタイルがいいのに服装がおかしいとか
素材を全然生かせてないような、むしろ無駄にしちゃってるような人を見ると、
やっぱり、すんごい「もったいない」って思っちゃう。。
ある意味貧乏性だぁ。

で、このことを「ルックス」以外のことにあてはめてみる。

例えば「数学ができる」とか「絵がうまい」とか、なんでもいい。
たぶん人それぞれ。

そう考えたら、ルックス以外の面で、自分に対して
「この人素材はいいけどもったいない」って思ってる人がいるかもしれない。
「もうちょっと磨けばもっと光るのに」って。
いないかもしれないけど、いるかもしれない。

私にとってのその「素材」が何なのかはわかんない。
わかんないから、自分でも磨けてないのかもしれないし
心の奥ではわかってて、自信があるからこそ磨いてないのかもしれない。

でも、きっと、誰でも「他の人よりいい素材」を持ってる部分はあるはず。
私にも、きっとあるはず。

…こんな話を、昔友達としました。
なぜか今日、ふと思い出したので書いてみました。
来年社会人になったとき、この話を忘れないように。

べリエ

2004年12月13日 | 言わせてくれぃ☆
最近、友達からのメールに「ベリ工」っていう言葉があって
べりえって何だろう…?」って思いつつ流してたんだけど
どうやら「berrys工房」のことらしい。
つまり正しくは「べりこう」と読むらしい。

エと工、見分けつかないし…(-.-;)

ってことで私の携帯で試してみたら、
エと工は工の方が若干大きく変換される。
ニと二も二が若干大きく変換される。
ロと口も口の方が若干大きく変換される。

うぅ~。。。σ(^_^;)

ちなみに上の文は全部、
前者がカタカナ(え・に・ろ)で、
後者が漢字(こう・に・くち)で
大きく変換されるのは漢字のほう。

日本語は難しいな…

goodなgooになって♪

2004年11月29日 | 言わせてくれぃ☆
なんだか最近gooブログはアクセス集中しまくりみたいで
せっかく新しいコメントとか記事とか書いても
表示されなくてエラーになっちゃう
しかもそうなったときに前に書いたやつが消えちゃう

どうにかして消えないようにできないんでしょうか??
たぶん加入者が多いせいで追いつかないんだろうけど。。
でも、せっかく書いたのにぃ~~

Gooブログスタッフさん、頑張って~!!
ついでにブログペットを飼えるようにしてぇ~

きっかけは…

2004年11月13日 | 言わせてくれぃ☆
私の高校の時の先輩がインディーズデビューしました
といっても結構前のことなんだけど(^^;)
ずっと書きたいと思ってたんだけど、なかなかタイミングがつかめず今日。

デビューすることになったって夏休みに会ったとき聞いたんだけど
とにかく最初はびっくりして、うれしくてたまらなかったです

まず知り合いがデビューしたのがうれしい
でもって、この先輩とは仲良くしてもらって、いろんなことを勉強させてもらって。
音楽に対して今までとは違った興味をもつようになったし、
たくさんのアドバイスをもらって私自身もいろいろな経験ができました♪ 
だから ただファンなだけじゃなくて、本当に感謝してる先輩だったりします。
なんかこのジャケットにもいろいろ感じることが(勝手にだけど)あったりします。
もう、ほんとに高校がなつかしぃ~。
ということで思うことは本当にたくさんあるんだけど、簡単に言っちゃえば
デビューしてくれて、ありがとうございます

…でも将来はお医者さんかな?それもまたいいです♪

私は自分の通った高校が大好き。
それは、たくさんの友達がいて、環境がよくてとかだけじゃなくて、
何かちょっとした「プロ意識」を持った人たちに
たくさん出会えた場所だったからなのかもしれないな。
今思うと、あんなにいろんなジャンルで何かをしている人たちと
いっぺんに出会える場所はなかなかないのかもね。
大学もまた面白いところだけどね。
そんな大学生活もあと半年。
いろんな人と会って、いろんなことを勉強しときたいなぁ。
と改めて思った今日この頃です
まじめな大学生だぁ~

再び11.11.11.11

2004年11月12日 | 言わせてくれぃ☆
昨日の話を蒸し返すようだけど。
昨日の朝、友達に電話をしたときに「今日は11時11分を狙っている」
と言ったら、そんなの気にしたことがない、といわれました。

そこで、昨日の11時11分をどのくらいの人が意識していたのか、
ちょっと調べてみました。

なんと「11時11分」で検索して、gooブログだけで22人ひっかかりました。
(22人ていうぞろ目具合もうれしい♪)
けっこう同じことを考えてる人がいるってうれしい


こんな人もいるみたい。↓
ぞろめを愛する人は

ぐぅ~

2004年11月11日 | 言わせてくれぃ☆
今日はおなかがへって起きちゃいました
飲んだ日の次の朝ってなんでこんなにおなかが空くのかな?
そういえば、昔、『みんなのうた』か何かで流れてた曲で、こんなのがありました。

どうしておなかがへるのかな?
けんかをするとへるのかな?
仲良ししててもへるもんなぁ。
母ちゃん、母ちゃん、
おなかと背中がくっつくぞ!!


「おなかと背中がくっつく」ってすごいいい表現だなあって
子どもながらに感心してたんだけど、
こうして文字にしてみるとちょっと偉そうな歌だなぁ。
きっと作詞者は亭主関白の人なんだろうな。
母ちゃん、がんばれ!!

この曲が何て曲なのかずっと知らなかったけど、
調べてみたら「おなかへるうた」ってタイトルみたい。
妙に凝った曲名じゃなくて安心しました。



スターバックスコーヒー

2004年11月10日 | 言わせてくれぃ☆
後輩に聞いた話だと、海外のスタバが3倍ちょっとに増えるそうです。
 
私はコーヒーは飲まないけど、スタバが好きです。
横浜駅で言うと、アンデルセンとコラボレーションしてるとこもいいと思うし
なにより、ほんのりコーヒーの匂いがして居心地が悪くないです。

やっぱり、においは飲食業界にとって重要な要素だよね。
パン屋さんならパンのにおいとか、おいしそうなにおいのする店は気分がいい♪
清潔感にもつながるし。

けど、入ったとたん、何かわからないけど変なにおいがするお店が多いような気がします。
(たぶん食べ残しとか飲み残しとかとタバコとか。。。いろんなものが混ざった匂いなんだけど)

まぁタバコは喫茶店としてしょうがないとしよう。
ドトールなんかは禁煙のお客さんを切って、かわりにスタバに入れない喫煙者をターゲットにしてるだろうし。
多少「喫茶店のにおい」の中にたばこのにおいも入るのかもしれない。
としても、あの何かわからないにおいはどうにかならないもんかなぁ??
あのにおいのせいで入りたくないお客さんもきっとけっこういるはずだけど。

その点、スタバはチェーン展開してるあれ系のお店の中では
かなりこだわれていると思っています。
飲み物以外も充実してるし、店員さんもさわやか
チェーン展開をしていく上で捨てなきゃいけないものはたくさんあると思うけど、
スタバはいっくら増えてもあの姿勢を通してほしいなぁ

でもって今日の分。ちょい長め。

2004年11月01日 | 言わせてくれぃ☆
ようやくつながった!!
ついにフレッツマンションタイプ!!
今日はバイトだったから、不在の間に工事だけしてもらったんだけど
帰ってきてみて、困った。。。
つなぎ方がわかんない…(-.-)
で、いろんな人に聞いたり、自分なりに試したりして、
よ~~やく!!つながりました。

超快適♪
やればできる♪♪

で、そうそう、今日は帰ってきてすぐに、届いてました。
不合格通知(><)2枚目だぁ~。ぐすん。

でも、もうかなり前からほぼ確信に近いくらい不合格の予感がしてたことや、
横浜の結果に関わらず「来年は愛知に帰る」ってずっと前から決めてあったこと、
それからそれから、実は金曜に勘違いして不合格気分を味わってたこともあって
(↑これが一番大きい)
な~んか、もう「あっ、来た来た」くらいな感じでした。

これで横浜に思い残すことがまた一つ減りました。
自分が「不合格」だったことはもちろんすごく残念なんだけど、
正直、ちょっとほっとしてます。


それから、自分が愛知を落ちてみて思ったことは、
愛知が本命じゃないからって合格しても平気で蹴る人がけっこういて、
まぁしょうがないことなんだろうけど
本当に愛知が好きな私としてはそれはなんか悲しくて、

だから私が落ちても、本当に横浜で合格したかった人たちが
たくさん受かってくれたことはほんっっとうにうれしい
これが正直な気持ち。

う~ん、まぁなんだかんだ言っても結局は
今年私がだめだったのは私に足りないことがあったからだし、
大好きな愛知県にもふられてしまったわけだからなぁ。
せっかく一年間の猶予をもらえたんだから、
また一年、日々精進。(←この言葉かっこいい


もしかしたら他の方向に向かえるチャンスなのかもしれないなぁ…。

また昨日の分

2004年11月01日 | 言わせてくれぃ☆
いかんいかん。更新怠り気味になってるぞ。

昨日は久々の休日。
スーパーに行ったらキャベツが400円、きゅうりが90円…
う~ん(-_-;)
そんな中白菜が半分で180円!!これは買わなきゃ!
でもってお得ついでに
近くにいたスーパーのおじさんに話しかけてみました。

私:「この時期に180円なんて破格の大サービスですね(^o^)」
おじさん:「あっ、間違えて昔の値札貼ってたよ。お嬢ちゃん、教えてくれてありがとねっ!」
そしてたしか380円くらいの値札に貼り替えたおじさん。
うーーーん…(-_-;;)
もちろん買わなかった(>_<>

これから鍋の季節だっていうのにね(ノ_・。)
今年はエリンギもやられてるみたい。

私たちは「高いから買わない」で済むけど、
自分達が作ってきた野菜がことごとくだめになって
そのうち残った商品まで「高くて売れない」ってのは、あまりにも…

被災した人たちのことを考えると、胸が痛くて痛くてついニュースから目をそらしちゃうけど、
これは現実に起こっていることで、私にもいつでも起こりうることなんだよなぁ。
こうしてただ遠くからテレビを見ているだけの私には
何を言っても無責任になっちゃうような気がして、ずっと何も言えなかったけど、、、

一刻も早い復興を祈っています。