今日は運動会の代休♪
色々と用事があったので、原付で市内を走り回ってきました。
この時期の原付ってほんと気持ちいいねぇぇ。
カレーも食べに行けたし、一気にリフレッシュ♪
ところで、最近他の人のブログを読むのが楽しくて仕方ありません。
忙しくてなかなかコメントしたりはできないんだけど
読むだけなら一日10件くらいはチェックしてます。
日記系のブログや情報発信・レポート系のブログ・熱く語るブログ・ニュースブログ
などなど、ブログの活用法もほんとに色々とあるもんだ。
他の人のブログを読んでると、
「この人、なんでこんなうまい文が書けるんだろ・・」
って思うようなことがよくあります。
思えば、私がブログを始めることになったきっかけは
・毎日どんなことを考えて過ごしてるのか、どこかに残しておきたい!
・文章で、思ってることをうまく書けるようになりたい!
こう思ったからです。でした。。だったような。。。
でも、ブログを始めてはや7ヶ月。
毎日どんなことを考えてたかはそれなりに残ってて面白いんだけど
文章に関しては一向に進歩が見られないことに気づいてしまったとです…
。
「気づくの遅いってばー。」は禁句。
文章の良し悪しの基準も人それぞれだと思うんだけど
なんかねぇ、こう、私としては
・簡潔に、ばしっとわかりやすく、しかもリズミカル。
・前フリ&オチ、起承転結、序論本論結論(なんだそれー?)がばっちり。
ついでにのりつっこみもしちゃえー。えいえい。みたいな文が書きたいのです。
(のりつっこみはいいとして。)
そう思いながらも、いちいち文の構成とか考えるのも変な感じだし
自分のペースで書かないと更新するのも面倒になっちゃいそうで、
できないんだよねぇぇ。
そんなことを考えながら、今日も人様のブログ見学。
gooの新着記事からあるブログを見に行ってみると悲しくなることがありました。
そのブログの中で、ちょっとした喧嘩がおこってました。
ことの発端は、Aさんが自分のブログの記事の中で
「こういうマナーのなってない、文章のレベルも低いブログはちょっと…」
みたいなことを言って、Bさんのブログをとりあげた(リンクも貼った)らしい。
BさんはGooブログアドバンスなので、
アクセス解析の結果からその記事にたどり着いて、
自分のブログがバカにされてるのを知ったらしい。
Bさんのコメント欄での抗議に対して、
Aさんは「本当のことを言ったまでです」と反論。
しかも、
「肖像権などのマナーも守れないくせに、文句だけは言う人がいる」と
さらに記事にする開き直りっぷり。(私はその記事を読んだ)
たしかに、Aさんのブログは丁寧な言葉遣いで書かれていて
冷静で落ち着いているかのような文章。
Bさんは、いわゆる2ちゃんねる系+ギャル語?(よく知らない)の文章。
内容もそんなに上品ではない。
けど、Aさんについても、
「よくないブログ」として人のブログを取り上げるなんてあまりにも失礼じゃ…?
しかも正々堂々とトラバするでもなく、勝手にリンクを貼って。
ネットのマナーについて色々と言われてるけど
いっくら肖像権やら著作権やらなんやらかんやらのマナーを守っていても
自分に害を与えたわけでもない他の人のHPやブログを
名指しで特定して一方的に批判するのって、人間としてのマナーはどうなんだろ。
なんか、この人こそ「表面上のマナー」だけで自己満足してるようで
すごく恥ずかしいと思う。。
と同時に、
私も自分が好き勝手に書いてるし、どっかで批判されてるんじゃないかとか思うと
なんか、余計嫌な気持ちになっちゃいました。
それから、自分も知らず知らずのうちに加害者になってないか、とか。
うまい文章を書くことはもちろん目指していきたいけど
それ以上に、こういう人目に触れるところに文章を公開するってことは
けっこう気をつかわなきゃいけないことなんだなぁと思いました。
まぁ、難しいことを考え出すと何も書けなくなっちゃうから
これからもマイペースにいく予定だけど(>▽<)
でも、もし私のブログに何か不都合があれば、遠慮なく注意プリーズ。
ありゃりゃまた長くなっちった(^^;
「簡潔に、ばしっとわかりやすくリズミカル♪」はまだまだ遠いなぁ。
色々と用事があったので、原付で市内を走り回ってきました。
この時期の原付ってほんと気持ちいいねぇぇ。

カレーも食べに行けたし、一気にリフレッシュ♪
ところで、最近他の人のブログを読むのが楽しくて仕方ありません。
忙しくてなかなかコメントしたりはできないんだけど
読むだけなら一日10件くらいはチェックしてます。
日記系のブログや情報発信・レポート系のブログ・熱く語るブログ・ニュースブログ
などなど、ブログの活用法もほんとに色々とあるもんだ。
他の人のブログを読んでると、
「この人、なんでこんなうまい文が書けるんだろ・・」
って思うようなことがよくあります。
思えば、私がブログを始めることになったきっかけは
・毎日どんなことを考えて過ごしてるのか、どこかに残しておきたい!
・文章で、思ってることをうまく書けるようになりたい!
こう思ったからです。でした。。だったような。。。
でも、ブログを始めてはや7ヶ月。
毎日どんなことを考えてたかはそれなりに残ってて面白いんだけど
文章に関しては一向に進歩が見られないことに気づいてしまったとです…

「気づくの遅いってばー。」は禁句。
文章の良し悪しの基準も人それぞれだと思うんだけど
なんかねぇ、こう、私としては
・簡潔に、ばしっとわかりやすく、しかもリズミカル。
・前フリ&オチ、起承転結、序論本論結論(なんだそれー?)がばっちり。
ついでにのりつっこみもしちゃえー。えいえい。みたいな文が書きたいのです。
(のりつっこみはいいとして。)
そう思いながらも、いちいち文の構成とか考えるのも変な感じだし
自分のペースで書かないと更新するのも面倒になっちゃいそうで、
できないんだよねぇぇ。
そんなことを考えながら、今日も人様のブログ見学。
gooの新着記事からあるブログを見に行ってみると悲しくなることがありました。
そのブログの中で、ちょっとした喧嘩がおこってました。
ことの発端は、Aさんが自分のブログの記事の中で
「こういうマナーのなってない、文章のレベルも低いブログはちょっと…」
みたいなことを言って、Bさんのブログをとりあげた(リンクも貼った)らしい。
BさんはGooブログアドバンスなので、
アクセス解析の結果からその記事にたどり着いて、
自分のブログがバカにされてるのを知ったらしい。
Bさんのコメント欄での抗議に対して、
Aさんは「本当のことを言ったまでです」と反論。
しかも、
「肖像権などのマナーも守れないくせに、文句だけは言う人がいる」と
さらに記事にする開き直りっぷり。(私はその記事を読んだ)
たしかに、Aさんのブログは丁寧な言葉遣いで書かれていて
冷静で落ち着いているかのような文章。
Bさんは、いわゆる2ちゃんねる系+ギャル語?(よく知らない)の文章。
内容もそんなに上品ではない。
けど、Aさんについても、
「よくないブログ」として人のブログを取り上げるなんてあまりにも失礼じゃ…?
しかも正々堂々とトラバするでもなく、勝手にリンクを貼って。
ネットのマナーについて色々と言われてるけど
いっくら肖像権やら著作権やらなんやらかんやらのマナーを守っていても
自分に害を与えたわけでもない他の人のHPやブログを
名指しで特定して一方的に批判するのって、人間としてのマナーはどうなんだろ。
なんか、この人こそ「表面上のマナー」だけで自己満足してるようで
すごく恥ずかしいと思う。。
と同時に、
私も自分が好き勝手に書いてるし、どっかで批判されてるんじゃないかとか思うと
なんか、余計嫌な気持ちになっちゃいました。
それから、自分も知らず知らずのうちに加害者になってないか、とか。
うまい文章を書くことはもちろん目指していきたいけど
それ以上に、こういう人目に触れるところに文章を公開するってことは
けっこう気をつかわなきゃいけないことなんだなぁと思いました。
まぁ、難しいことを考え出すと何も書けなくなっちゃうから
これからもマイペースにいく予定だけど(>▽<)
でも、もし私のブログに何か不都合があれば、遠慮なく注意プリーズ。
ありゃりゃまた長くなっちった(^^;
「簡潔に、ばしっとわかりやすくリズミカル♪」はまだまだ遠いなぁ。