goo blog サービス終了のお知らせ 

ホッ!とお茶しませんか?

ホッ!とした時のひとりごと・・

骨髄ドナー

2009-07-14 | Weblog

 

年に何回か 骨髄移植推進財団から 封書で情報紙が届きます

昨日 届いた 骨髄ニュースには骨髄提供ドナーさんの嬉々とした

インタビューが 掲載されてました

 

 

私も15年前から ドナーとして登録しており 3年後

なんと 適合候補として 選ばれました

再度 大学病院に行って血液採取の検査

この次点で 家族に対して 了承してもらうため

理解を深めるためのビデオをみせたり

私としては 私の骨髄が 血液の病気で苦しんでいる方の

役に立てるかもしれないという 不安よりも喜びが

多かったです

 

 

でも 実の親はあまりいい顔をしなかった

実の娘が 全身麻酔や脊髄に針をさすなどの後遺症の

リスクは 両親には 不安だったのだろう

喜んでくれると思っていたので 以外な反応に戸惑った

我が息子が リスクを背負って 脊髄提供するとしたら

私も反対はしないけれど 賛成したくないかも・・

 

 

検査の結果 私の血液は 適合するかしないかよりも

自身の血液結果が悪く 提供できなくなった経緯があり

他人に骨髄を提供できる 健康体でないけれど

こうやって 骨髄ドナー ニュースが郵送されてくると

 役に立てない自分が情けなくなります

 

 

 

先日 同僚のお孫さんが生後4か月で白血病になったと聞きました

私の姪も22年前に 2歳で白血病にかかりました

今では完治して 元気です

医学の発展は 年々 目のみはるものがあります

どうか お孫さんもお母さんも 必ず治るので

耐えて 頑張ってくださいね

 

 

日記@BlogRanking    ランキング よろしくね

 


集中の色は

2009-07-10 | Weblog

 

 

お勉強は 形から入らないと出来ないなんて

思っていて・・ 

教科書も開かないでいたのが

今になって 焦っているのは

遠い昔も 同じだったような・・

人間って 悲しいかな 変わらないものなのね

 

  

 

 

集中が続かなくて・・

目をそらしてみると

フラッグマーキングキット っていうらしい(目印の紙)

色がきれいで・・

勉強そっちのけで カメラを出してきて 写したり・・

何やってるんだろ~

情けない私です     トホホ  

 

 

 

 


午後の陽ざしで・・

2009-07-08 | Weblog

 

 

只今 私  8月2日に とある試験を受けるため

猛(?) 勉強中~ です

普段 教科書なんて開いたことも 勉強なんて

すっかり ご無沙汰でしたし 大変です

 

 

一番のネックは 目が疲れる

老眼鏡はかけてみますが チカチカしてしまいます

  最近はブルーベリーエキスの

サプリメント 飲み始めました

目にいいからね (てきめん効果ありです)

 

 

教科書に午後の陽ざしが 映って・・

うっとり 居眠りしていました

 

 

認知症ケア専門士 の 試験まで あと23日です

 

 

 

日記@BlogRanking    ランキングよろしくね

 

 

 

 

 


はまなすの花

2009-06-28 | Weblog

 

 

はまなすの花が満開です

裏の公園にコニーと散歩・・

はまなすに近づくにつれ  バラ園に来たような 

甘ーい 薔薇の香りがプンプン

 

花辞典で読むと

北辺の海岸の夏の風物詩

花も赤い実も印象深いが

近寄らない方がいい

バラ科でもこれほどひどい刺の種類はまれ

(2009/4/29 のブログ見てね・・)

アイヌの人々は魔除けに戸口に立てていました

 

 

コニーちゃん 刺があるから 逃げて~

よたよた コニーのお尻だけが写ってますけど・・ 

 

 

日記@BlogRanking     ランキング よろしくね


夕張 さみしく

2009-06-24 | Weblog

 

 

夕張の知り合いの農場に はね品の夕張メロンを

もらいに行っていました

ちょっと傷ついていたり 形がいびつだったり・・

でも 夕張メロン 赤身の果肉が 甘くて 美味しい~

 

夕張に行って 楽しみにしていたランチは

藤野の家のおそば屋さんで カレーそばを 食べること

 

お店の前についたら 白い小さな張り紙が・・

店主 健康上の都合で廃業しました 長い間ありがとうございました と

老体だった店主の病状も 心配

もう あの 絶品のカレーそば は永遠に食べれないのです

ショックでした

 

店先では 大きなスーツケースをもった 若い女性の観光客が

張り紙を見て 途方にくれて うろうろしていました

それだけ 有名なカレーそばでした

あの カレーそばが 無くなってしまったら

もう 夕張にくる事もないだろうな

 

国道沿には 新しく花畑牧場の夕張メロン生キャラメル工場の看板が

目立ってましたが 何か寂しく 感じました

 

 

日記@BlogRanking    ランキング よろしく


フキの肉詰め

2009-06-06 | Weblog

 

 

雨だったけど 主人と近くの林まで

フキを採ってきました

 

びしょびしょになりながらね・・

 

半分 義母さんにも 持って行ったら

私達が採ってきたのより すばらしいフキを調理していた

犬の散歩時に しっかり採ってきているらしい

 

 

肉が好きな主人にひき肉を詰めて煮てみました

袋にひき肉入れて 袋の角を切ってそこから

絞り出して入れました

肉の旨みが出て 美味しかったですよ

 

 

日記@BlogRanking        ランキング よろしくね


濡れて・・すずらん

2009-06-05 | Weblog

 

 

ご近所の庭で・・

すずらんが 雨に濡れて 強い香りを漂わせていました

丸まるした 鈴のような花

6月の雨に マッチしてますね

 

先日 コンデジを落として 壊れてしまい

今回 思い切って 一眼レフカメラを買っちゃいましたぁ

 

Nikon D40 

 

一眼レフ デビューで ございます

写真  基本も何もわからない 素人ですけど

 

鮮やかな夕日を撮るのが夢です

 

 

 

日記@BlogRanking      ランキング よろしくね

 

 


自信をもって

2009-05-31 | Weblog

 

道わきに 咲いていた カタクリの花

 いつも うつむきかげんでいますね

 明るい陽がきらいですか

 苦手なものには遠ざかりたい 気持ちはわかりますが

覗き込んでみれば  地味だけれど

 なんて 素敵な花びらでしよう

 もっと自信をもって  顔を上げてくださいね

 

 

 

日記@BlogRanking     ランキング よろしくね


うつろな目・・

2009-05-30 | Weblog

 

陶器の犬の置物 

とぼけた顔をしていますが

何か寂しそうな表情で

樽に入れられ 身動きできず

気力をなくし 虚ろな目をしているように

見えるのですが・・

 

    

 

患者さんでまだ40才前半の男性

離婚歴あり独身の方

CTでの脳のレントゲン検査で 脳が委縮しており

60才台の脳だと宣告されたと・・

 

廊下ですれ違いざまに声を掛けられ

相談された

実際 まったく覚えてない空白が何度があったらしい

 

抑うつで入院していますが

社会復帰にむけての不安と 若年性認知症にたいしての恐怖・・

 病気の事を調べたいからと 今日 外泊したけれど

うつ病も完治しているわけではないし

 悩みすぎてないか心配です

 

 

 

日記@BlogRanking     ランキング よろしくね

 


桜と青空の下で

2009-05-08 | Weblog

 

 

両親を誘って お花見に行ってきました

早起きしてのお弁当作り

我ながらガンバって 盛り沢山のお弁当  重箱三個

 

敷物の上にお弁当並べて

なんだか 子供の運動会以来だなぁ

幼稚園から中学生まで13年間

毎年 皆が集まってお弁当を広げていたのも

懐かしい

 

両親も77歳・・ 来年も同じ桜を見て

お弁当囲んで 元気でいられる事を感謝できれば

いいなぁ~

 

    

 

隣の方のお花見がとても素敵だった

60代の二人のご婦人でしたが

50㎝程の丸テーブルに 大きな鮮やかな花のテーブルクロスを

パッと敷き キャンプ用の椅子で向かい合って座り

楽しそうに語っているの

食べてるものは 市販のお弁当らしきものだったけれど

お茶はポットに入れて 中国茶用の湯飲み茶わんだったので

中国茶だったのかな?

シンプルだけど この空間を楽しんでいる風が

素敵に見えました

 

 

日記@BlogRanking    ランキング よろしくです

 

 

 

 


青のセラピー

2009-04-23 | Weblog

 

 

高血圧の方のほうが多いのですね・・

 

ブルーとパープル は 高血圧を予防し

血圧・脈拍・呼吸数をおさめてくれ

興奮も抑えて不眠症も改善されるそうです

全く 赤の作用と反対ですね・・・

 

 

精神的の疲れや緊張、高ぶった感情などを静めて

自律神経のバランスを整えてくれます

リンドウの紫色はダイエットにも効果あり・・

 

 ブルーのパジャマ着て 寝るのもいいですね 

 

 

日記@BlogRanking    ランキング よろしくね


花言葉 永久の幸福

2009-04-06 | Weblog

 

 

毎年 春 最初に出会う 花・・

福寿草

まぶしいくらい 黄色に輝いてます

今年も 又同じ場所に 咲いててくれていた 

 

花言葉は  永久の幸福・ 思い出・ 幸福を招く

 

 

    

 

 

 息子の親友のお母さんのお通夜に行ってきました

まだ53歳・・  母と子と二人暮らしでした・・

お父さんが15年前に他界してからは

母ひとりで A君を育てて

一生懸命 働いて 大学に通わせていました

A君とは 先日 アイスホッケーのアジアリーグで

偶然に一緒に観戦し 本当に礼儀正しくて 素直で

明るくて いい子なんです

本当に 本当に 良い子なんです

 

 

大学卒業したら きっとお母さんに楽させてあげたいと

思っていただろうに・・・

 

 

お通夜の席でも 哀しみを隠して 喪主を務めていた19歳

これから お母さんの分まで

一生懸命に生きていってほしい 

 

 

お母さんは仕事の帰り クモ膜下で

自転車のまま 倒れていて

夜だった為 発見が遅れたそうで

そのまま 意識が戻らず 息を引き取ったと聞きました

息子のために 体にムチ打って働いていたのがわかります

 

まだ 心残りがあったと思いますが

どうか ゆっくりと安らかにお休みくださいね

 母にとっての 永久の幸福 を信じて・・

 

 

日記@BlogRanking    ランキング よろしくね


生キャラメル

2009-04-02 | Weblog

 

 

今 有名な

花畑牧場の生キャラメルを 口にすることが

出来ました

 

マスコミでも取り上げられ 長蛇の列で並んでも

買えないらしい

 

話のタネに食べてみたいと思っていたけど・・

 

う~ん 口の中にいれると すぅーーと 溶けてしまいまして

なるほど・・ これが生の感触なのですね

 

食べた後は 口の中にその甘さがこびりついて

むせ混むほど 甘すぎ・・

 一個で充分 堪能できました

 

 

日記@BlogRanking     ランキング よろしくね


セザンヌ主義

2009-03-26 | Weblog

 

 

北海道道立近代美術館へ

セザンヌ主義展に行ってきました

 

セザンヌに影響された 画家たちの作品が

セザンヌの絵画と並行して 鑑賞できる 展示方法に

歴史を感じながら 若き画家たちが セザンヌのどこに

影響を得たかを探りながら 見るのも 楽しいものでした

 

内容も 人物画→風景画→静物画 進んでいきます

とってもだけど 1時間では 足りません!!

 

 

 images

 

 

私は人物画で 印象に残ったのは 

モーリス・ドニ の 「赤い帽子の浜」です

 

色使いが 優しくて 柔らかくて 想像を越える配色

大きなカンヴァスに 子供と母と女性たちの

ほのぼのした 浜辺で くつろいでいる姿に

こちらも 一緒に絵の中に吸い込まれてしまいそうでした

 

 

セザンヌは風景画でも静物画でも 自分の感覚を画面に

表現していると 思いましたが

実はその中には  線一本 四角一つにも 

ち密な計算がされているとの事

ピカソのキュビスムは ここからの影響だったのでしようね

 

 

日記@BlogRanking    ランキング よろしくね 

 


海の幸・・丼

2009-03-11 | Weblog

 

 

千歳空港まで 息子を送ってきました

いつもは空港入口で降ろして 「じゃーね 」 ってな感じだけど・・

 

今回は 時間もあり 搭乗するのを見送りたくて

駐車場に車を入れました

 

千歳空港の3階までエスカレーターで上ると

レストラン街です

 

夕方でも平日なので さほど混み合ってもいません

やはり 北海道の海の幸を 取り入れた 和食店が

際立ってた

店舗前の食品サンプルが ところせましと並んでいて

色・形といい 本物そっくりで 芸術品ね

 images

お値段も 観光客用で 高いようにも思うけれど

 物は間違いないとみて・・

 

道産料理  海老天    で 夕食とりました

 1位人気のカード付いてた 特製ちらし海鮮丼セット 

 

見たまんまです サンプルよりは ちょっと小さく感じましたが

新鮮で お腹は満足・・

お店の雰囲気もよくて 気が付いたら もう飛行機の時間

慌てて走りましたよ

19時15分発  なのに5分前でも のんびり涼しげな顔で歩いてる息子

「いつも ギリギリで大丈夫なんだからぁ~さぁ~」 

なんて 飛行機慣れしている口調で 言うんだよね・・

 

何とか 無事 搭乗できて帰りましたが

3人でお腹いっぱいに なって 最後の晩餐でした

その後 パパは 売店で 空弁を買ってました

 

 

日記@BlogRanking    ランキング よろしくね