goo blog サービス終了のお知らせ 

ホッ!とお茶しませんか?

ホッ!とした時のひとりごと・・

試合観戦に東京へ

2009-12-05 | Weblog
9月から11月にかけて 関東大学リーグ戦が行われており
上位4校での プレーオフが 21日 22日あり
主人が応援に行ってきました

昨年から この関東リーグ戦を見に行くのが 私達の夢でしたが
今回は主人ひとりでの観戦 東京伏見ダイドードリンコアリーナ 
でW大学との対戦でした
惜しくも負けてしまいましたが
息子の頑張ってる姿をみれたので良かったって・・

 試合後には 息子と待ち合わせして 高田馬場で「ふたりで食事してるよ~」と
喜んで電話きましたよ!
ちょっと うらやましかったね





東京観光する 時間はなかったようですけど
唯一 行きたかった場所は M大の敷地内にある M大マート
学校のグッズを買いに行きたいと言っていた

私へのお土産は ロゴ入りのファイル・ボールペン・トートーバック・Tシャツ
そんなに沢山 いらないのに・・
行けない私に気を使ってくれたのは 十分伝わりましたから

 来年は二人で東京に行こうね

ブログ開設1000日目

2009-11-17 | Weblog

 

 

今日 ブログ開設1000日目に突入しました

指折り 数えてましたが

パソコンが修理から 戻り 何とか本日に間に合って

良かったわ

 

 

気にいったものや 感じたことを 客観的に

見つめられたらと思い続けてましたが

頻繁に更新できてないけれど 私のブログを

見て下さる方がいてくれる事は うれしいですし

1000日を節目に あらたにに挑戦

 

 

日記@BlogRanking   ランキング よろしくです


パソコン復活

2009-11-16 | Weblog

     

卒業した小学校の もみじを見てきました。

校舎は建て替えていましたが 校門と紅葉は変わらず40年前(?)に

気持ちは タイムスリップ しちゃいました

 

 

 久しぶりのブログですパソコンが壊れてしまって

 修理に出して2週間・・

現代の生活に密着している パソが出来ないなんて不便で

 淋しかったわぁ~

 

日記@BlogRanking   ランキング よろしくね


玉葱とトルストイ

2009-10-25 | Weblog

 

 母が一度は 入ってみたかったという コーヒーのお店に行きました。

外観は石を積み上げた建物   

開拓時代に 玉葱を保存していた倉庫を改造して

いまでは コーヒー店なったようです

 

母はいつも パークゴルフの帰り道 通るたびに 

建物の中はどうなっているのだろうかと

 興味津々だったようです

 

豆蔵珈琲  宮田屋 (東苗穂店)です

 

蔵作りなので 窓はありませんので 中は薄暗く

ジャズが流れていて 落ち着いた雰囲気

 

2階の席に座りましたが テーブルがなんと 馬車の車輪なんです (本物)

母は幼少の頃 馬車にひかれて 奇跡的に助かった 思い出を

父は 石作りの建物の 構造論なんて しゃべりだし・・・

 

もちろん コーヒーは 美味しく

ちょっと いい時間 過ごせました

 

 

そして又また  母が一度は行きたいと思っていたという

札幌村 郷土記念館 に直行

宮田屋からは 車で5分程の 東区北13東16 

ココは明治時代 開拓の先駆者 大友亀太郎がこの地に

入植して開拓が進んだ場所だそうです

 

 

 

正面外には 「わが国の玉葱の栽培 この地にはじまる」

と書かれた 石碑が建てられており

 

記念館の展示は 当時 日本ではじめて 玉葱を栽培した時の農具の展示や

先人の生活した古びた 日用品が陳列されており

両親も 幼少ころ 実際使っていた 農具を目にして

懐かしく 興奮していました

 

 

コーヒー店と言い 玉葱つながりになりましたが

母がこの記念館に来たかった理由は

ロシアの文豪 トルストイの自筆の

ポートレートを見るのが目的でした

 

開拓時代 この地に住んでいた少女が

トルストイの小説を読んで 感激しファンレターをおくり

トルストイの返信のお手紙が展示されているのです 

 

トルストイが逝去される2年前で衰弱されており

手紙は代筆で書かれていましたが

ポートレートには自筆のサインが入っていました

何とも 貴重であるとは思うのですが

雑にセロテープで貼り付けている手紙には

おどろいてしまったわ

 

会館の職員の方と雑談しながら

2時間も 見渡してしまい

まるで タイムスリップしたような

昔の息吹を感じながら ここちよい時間でした

 

 

 

日記@BlogRanking    ランキング よろしくです

 

 


食べるコラーゲン

2009-10-16 | Weblog

 

 

最近 食べている  ディープ コラーゲンです

 ゼリー状で ブルーベリー味なので 美味しく 口にすることができて

脂質ゼロ 着色料不使用・・

 

 

人間は一日2000mg のコラーゲンが壊され

このディープコラーゲンは 1袋に 3000mg が配合されているとの事

 

 

ハリと潤いをサポートします という キャッチフレーズに

弱い 私です

 

 

 

日記@BlogRanking    ランキング よろしくね

 


今朝・・

2009-10-12 | Weblog

 

今朝 何気なく窓の外に目をやると虹がかかってました

良いことありそうな気分

 

 

 

  

知人の御主人が今年から家庭菜園 はじめたとの事

収穫のこの時期に 頂いた野菜での

今朝の朝食 ↑

  大根・・  おろしてみると エキスが甘くて 苦味なし                                      

     大根の皮では きんぴらにしました  

  水菜・・・  小ぶりなので茎も柔らかくて噛むほど甘い

トマト・・・  市販のものより 数倍甘くて太陽の香    

     長ネギ・・・  納豆に混ぜて 柔らかくて 香もまろやかで甘い 

 

見よう見まねで 収穫までこぎつけたと

おっしゃってましたが すべてが甘くて

美味しくて こんな贅沢な食べ物はありませんね

感謝です

 

 

日記@BlogRanking    ランキング よろしくね

 

 

 


ドラゴンフルーツ

2009-10-04 | Weblog



沖縄出身の同僚から 頂いた果物
ドラゴンフルーツ
すごい名前だね・・ 形・色も独特の雰囲気ですよね

名前のわりには あっさりとみずみずしくて
小さな種が多くて キューイみたいな感触!!

地味な北国の私は この南国の綺麗な果物を
食べるまで 勇気いりましたよ!!






甘すぎる梨

2009-09-30 | Weblog

(梨と あまりきれで作ってくれた ぬいぐるみ とぼけた顔がリンに似ているんです)

 

 

秋の味覚  梨 を 同僚のAさんから頂きました

なんと 丸一個の周囲が 40センチもあるんですよ

市川の梨 です

大きいので 大味かなと思いながら 切って口にしたら・・

 

 

感想は  生クリームたっぷりかかったショートケーキより

甘~い 

自然な甘みですけど 自然とは思えぬほど 甘いんです

同僚のAさんの千葉の親戚から 毎年送ってくれるそうで

今年も 5個 おくってきて そのうち貴重な1個をいただきまして

感謝です

 

 

Aさんは 来月で定年退職されます

病気がちなお母さんの面倒をみていたAさんは

婚期を逃し 63才で独身ですが

まだまだ 体も動けますし 健康体

あと 1~2年は働けると 老後の計画も立てていたので

とても ショックな様子でした

 

これから 新に就職難しいと思いますし

年金だけでの生活も厳しいとの事です

 

甘い梨を食べながら Aさんの事を考えていたら

切なくなってしまった

 

日記@BlogRanking    ランキング よろしくね

 

 

 

 


絵本から 「バケツの水」

2009-09-21 | Weblog

(千歳市の農道で 可愛い小屋をみつけました)

 

 

冊子をめくっていたら 絵本作家 森野さかなさんのお話がのっていました

 

 「バケツの水」

 

はげたか山のボーボー森には、ゴロゴロ岩の洞くつがあって

夜になるとだれかの泣き声が うぉ~んうぉ~ん と聞こえてきます

泣き声は日ごとに大きくな 困り果てた村人が

勇者マヌエルに頼みました。

「きっと怪物がいるのです。どうか退治をして下さい。」

マヌエルが鎧に身につつみ、ボーボー森に入って行って

よくよく洞窟をのぞいてみると・・・泣いているのはクマでした。

 

「ナンダ、クマくん。 泣いていたのは君だったのか」 

クマはボサボサの頭をはげしくふって、ドサドサと足をふみならしました。

 「水がほしい。水がほしいよ!」 クマはバケツをかかえていました。

マヌエルはあわてて山をおり、村の井戸に走って行って、

水桶に水を なみなみと満たし、クマのところまで運びました。

 

「その水をバケツに入れておくれ。 ただ入れるだけじゃ泣きやまないよ

おいらを ほめながら水を入れて」  

マヌエルはちょっと困りました。

誰かをやっつけたことはあっても 誰かを ほめたことはなかったのです。

 

 「・・・クマくんは、どうしてほしいのかを、はっきり伝えたのでとても えらい!」  

そういいながらバケツに水をザンブザンブと入れました。

 

.「まだまだ足りない。 まだ足りない!」 クマがうぉ~っと叫びました。

ヌマエルは井戸まで走って行って再び水を汲んできました。

 

「クマくんは大きな目がかわいい」 ザンブ!ザンブ!  

「クマくんは虫歯が1本もない」 ほ~ら、ザンブ!ザ、ザ、ザンブ! 

 「クマくんは好き嫌いなくなんでも食べる!」 ザンザン、ザンブ!

 ザ、ザ、ザンブ!  10回も往復したでしょうか?

 

 マヌエルはヘトヘトになりました。バケツのなかがいっぱいになり、

クマはちょっぴり笑いました。 

翌日、朝からクマが泣いています。   

「なんだよ! クマくん。バケツの中には水をいっぱい入れてやったろ?」   

「だけど今日はからっぽなんだ。 昨日、いっぱいでも、今日はからっぽ!」

 

クマが大声を出し始めたので、マヌエルは慌てて走って行って、

水をくんでもどってきました。  

今日もクマを ほめながら バケツに水を注ぎました。  

翌日も翌日も その翌日もバケツがいっぱいになるまで

水を注いでやりました。

 

そしてある朝 クマのバケツは マヌエルが注いでやらなくても、

たっぷりの水がみちみちていました。  

 「マヌエル 本当にありがとう。 おかげでバケツが泉になったよ」

 

そうです!  バケツは泉に変わり、

もう注いでもらわなくても、水をわき上がらせる能力が、

きちんと備わっていたのです。 

「今度はボクが 誰かのバケツ 愛情でいっぱいにしてみせるよ」

 クマがにっこりと笑いました。

 

    

 

読み終わった あと・・

私の携わっている人たち (夫・子供・両親・友人・知人・同僚・患者さん・愛犬)

に マヌエルのように

どれだけ たたえながら バケツに水を注いでやれていたか

自分が泉をもっていないと あたえられるものではないけれど

後悔の念にかられながら 指針にしたいと

考えさせられた おはなし でした 

 

 

 

 日記@BlogRanking    ランキング よろしくね


記念の一枚

2009-09-17 | Weblog

 

 

大学の交流戦 ファーストステージが終わり

息子も東京に昨日 戻って行きましたぁ 

 

 

なんだか 急に気温もさがり 一気に秋の気配を感じるのは

私の心のせいからでしようか・・

 

 

↑の写真は 神戸のYTさん 撮影のものですが

本格的なレンズで もうプロの域に達しています

(勝手に掲載してしまい スミマセン)

 

今回の交流戦に はるばる神戸から応援に

駆けつけてくれた熱心な 同志社大の親御さんです

 

 

何度かブログに コメントして下さっていたので

一度 お会いしたいと思ってました

 

 

12日には敗者戦でしたが D大と 我が息子との大学と

対戦することになり

ばっちり カメラで撮っていただきました

↑の写真は手前がYTさんの御子息で 奥が我が息子です

こんな ツーショットも何枚かあり

私としては 記念の一駒です

 

2回戦の C大戦の写真も含めて  300枚程の

雑誌に載るような 素晴らしい写真をサイトのURLを送信してもらい

もう感激です

我が家の宝物になりました

 

 

D大との試合結果は どうあれ

私 どっちも応援してましたからぁ~

3ピりには相手校の D大に1点 入れてほしくて まわりに

知られないように 手に汗して応援してましたしね ・・ 

 

 

 

 

 

残念ながら 今年も 試合では勝ち進んでいけませんでしたが 

 

地元で開催されていた大きな大会だからこそ

会える OBや同期の親御さんと

 楽しいひと時を過ごせたこと 感謝です

 

 

日記@BlogRanking    ランキング よろしくね

 

 


関西大 vs 法政大 

2009-09-06 | Weblog

 

 

今日 午後から 関西大 と 法政大 の練習試合 みてきました

9日から 大学交流戦がはじまりますので 

各大学の練習試合が行われています

 

関西大が 法政に 1-0で  専修大に 3-0で勝ったと聞いていたので 

気になっていました

 

今日も 3-0 で関西大の勝ちでした

 

パワープレーでの 得点では それぞれの役割を

こなして 形どおりにパスでゴールをきめていましたし

GKが 大分抑えていましたので

2試合とも無失点で 終えた事は GKの実力もすばらしい!!

30番の篠原君はやはり 目立ってましたし 

 パックを持っていくセンスは天性でしようね・・

 

 

その後には 東洋大 vs 苫小牧駒沢大 の練習試合でしたが

最近の駒沢は 力付けてきてると聞いてはいましたが

強校 東洋大の前では 太刀打ち出来なかったようです

東洋はメインメンバーで  スピード・技とも

練習試合だったけれど 魅せてくれましたぁ~ 

 

 

日記@BlogRanking    ランキング よろしくね

 

 


夕日

2009-09-02 | Weblog

 

  8月 最後の日の夕焼けです

 

北の窓が真っ赤に染まっていて 火事かと思い(真面目に)

おどろいて 窓を開けてみると

樽前山に陽が 沈むところでした

 

 

この日は 皆さまの ブログに 夕焼けの写真がアップされていて

うわぁ~ 皆 同じ時間帯に同じ空を カメラを抱えて 眺めていたんだぁ

と思うと親近感が わいてきて うれしい気分 ~

 

 

日記@BlogRanking     ランキング よろしくね


私の愛する人

2009-08-31 | Weblog

  

 

私の愛する人

それは・・  息子   父   母  

実家に行ったときの ひと時です

久しぶりの再会に うれしくて

自然と笑みになるんですね  

 

 

年老いた 両親をみて 親孝行したいと 誓う 私です

 

 

日記@BlogRanking    ランキング よろしくです


ツユクサ

2009-08-07 | Weblog

 

 

ツユクサ 

朝の花で はかない命・・

雑草の中に 密かに咲いているので

このツユクサを 摘んで飾る人は いないでしょうね

 

 

 

先日 pocoパパさんのお父さんが 逝去されました

肺を患って 療養していると聞いていましたが

突然の悲報に主人は 駆けつけ

調度 湯灌(ゆかん)を 家族の方と一緒に見守る事ができたそうです

 

その納棺師は 映画 おくりびとにも携わっていた方で

簡易浴槽で入浴をし シャンプーで洗髪してドライヤーをかけ整容・ 更衣し

それは 見事な手ばさきだったようで

見とれてしまったようです

入浴した後 ほんのり頬がそまって

元気でいたころのようだったと 話されていました

 

納棺師の方に手をかけてもらい 

遺族の方が 安心して 天におくれる心構えも出来るのでしょうね

 

 

pocoパパさんのお父さんの

7.8年前に 花笠をかぶり 仮装行列に参加して

それは それは楽しそうに踊っていた姿が目に焼き付いています

とても明るく おしゃれな方で 素敵な方でした

ご冥福をお祈りいたします

 

 

死んだ時の死にざまで その人の生きてきた証しが

わかるような気がします

主人との会話 「良い死に方したいね・・そのためにも良い生き方したいね」

 

 

 

日記@BlogRanking    ランキング よろしくね

 

 

 


リンもびっくりね

2009-08-04 | Weblog

 

 

呼び鈴がなり ドアを開けたら

 暗闇のむこうに 大きなバックをもった

東京に居るはずの 息子が立っていた・・・・・・

(私の見そうな夢ですけど)

 

 

 夏休みで 予定より5日も早く 帰ってきた 息子

まして 帰る連絡も全くなく  

上記の状態でありまして・・・・  

 

これってサプライズと いうのでしょうか

私にゃ 心臓に悪いわ

でも あの瞬間は 一生 忘れないでしょうね

 

おかえり~

 

 

日記@BlogRanking    ランキング よろしくね