goo blog サービス終了のお知らせ 

ホッ!とお茶しませんか?

ホッ!とした時のひとりごと・・

野菜のレストラン

2010-07-24 | Weblog

前から 行きたかった 野菜の王国

 長沼にある クレス CRESS に行ってきました

http://www.restaurant-cress.com/

 野菜とデザートのビュッフェ

地元野菜と自家栽培のハーブをふんだんにつかった レストランです

 

 パスタ類のメニューを一点 チョイスして あとは 野菜だけのビュッフェ

野菜は すべて ハーブの味付け

 

夏期間だけの営業で小高い丘にあり ハーブ農園が隣接しています

デザートも 盛り沢山で シフォンケーキは美味しかったし

トマトジュースも新鮮で 飲み口もソフトだったし 満足度 100%

 

 

 

帰り道には由仁町の 牧場内にある

 まぜまぜアイスが大人気の牛小屋のアイスやさんへ

http://www.k2.dion.ne.jp/~ushigoya/index.htm

  まぜまぜアイスがおすすめで自分の選んだ

 素材を 冷たい鉄板の上でまぜてくれる

 牧場内にある 小さな小屋の中では

若者の ワイワイした 声が聞こえてくるので入ってみると 

10人程の若い子の先客あり

 まぜまぜは 待ち時間が かかるので

おすすめの中から 選んだのは

 

魔女の誘惑(ラズベリー)と カカオアーモンドのトッピングに

してもらいました

 

外の二人掛けの ブランコに揺られながら食べる 

アイスの味はのんびりと

 幼少の頃の記憶がよみがえってきたひと時でした


ハスカップの時期

2010-07-18 | Weblog

 

 

ハスカップ の収穫の時期になりました

お義母さんは7月に入ると 知り合いの畑に 

ハスカップ狩りに行くのが楽しみにしています

 

 勇払原野の厳しい環境の中で

 育ってきたハスカップ

採りたての生のハスカップを口にすると 甘酸っぱくて 美味しい

いつも ジャムやシロップにします

 

地元のケーキ店では  ハスカップを使ったスィーツの限定販売で

賑わっています

 

   

 

今 テレビのニュースをつけていたら

今日 7月18日は

 南アフリカ元大統領の ネルソン・マンデラ氏の

92歳の誕生日との事

以前 見た映画 

「マンデラの名もなき看守」 という映画を

思い出しました

 

 

反アパルトヘイト運動により 逮捕され

27年間も獄中生活を送った マンデラ氏と

刑務所の看守との 心の交流を描いた物語でした

 

マンデラ氏の人柄や 大きな思想の 偉大さに

圧倒させられた 映画でした

 

マンデラ役は アメリカドラマ 「24」の

パーマー大統領役のデニス・ヘイスバートで

この人しかできない 適役 !

 

 

  

 

 

今日は主人の誕生日

 偉大なる マンデラ氏と 同じ誕生日とは・・

光栄ですわ~

 

主人は今 体調を崩して 入院中の身ですが

 小さな イチゴのショートケーキを2個 買っていき 

夕食後 点滴中の主人と ふたり 無言で ケーキを

頬張っている 私たち夫婦 

 

ささやかすぎる お祝いですけど

今のこの逆境を 乗り越えて 

来年は健康な体で 誕生日をむかえましょうね

 

 

 

 

 


おはかまいり

2010-07-17 | Weblog

同僚の 山川さんが 交通事故で

突然に 天国に行ってしまってから 5か月が たった先日

 皆で お墓まいりに 行ってきました

 

生前から 石狩の厚田町の 戸田記念墓地公園に

お墓を 購入していた 山川さんは

雪のとけた 5月に納骨したと 家族の方から 聞いていましたので

 同僚6人で 山川さんの好きな おだんご 持っていきましたよ~

 

全く同じ 墓石が駒を並べたように 整列しており 

周りの芝生の手入れも いきとどいており  

綺麗で すがすがしく 何時間でも お墓の前で

座っていたいぐらい

爽やかな 風をかんじ 鳥のさえずりを聞き

こんな 素晴らしい 所で 眠っている事に

一同 安心したっていう 感想かな!

 

最後に 墓石を囲んで 記念撮影しましたけど・・

 スナップ写真の中に

山川さんの 霊が写っていてほしかった

内心 皆がそう 思っていた

霊は 写ってなかったけれど

山川さんを囲んで 一緒に撮った 一枚です

 


エメラルドな湖

2010-06-25 | Weblog

然別湖では 遊覧船に乗船し

 乗客は 私たちだけの 貸切状態で 出港となりました

新緑の季節 新葉の青い葉と 緑のコントラストは 

今しか 見れない色合いでした

そしてエメラルドグリーンの水色にも 感激

 季節や天候によって 水の色が変わるそうです

今日は最高な エメラルド日よりでした 

 

 

 

 

 帰り  立ち寄ったのは とかち紡”S  (とかちぼうず)

鹿追町の 大草原の小さな家 の敷地内にありました

店内は ログハウスに なっていて 木の香りの中

 教室を開いているらしく何人かが 作業しておりました

 

羊毛のかたまりを 一本の針でさしながら 

羊のぬいぐるみを  作っていましたぁ~

(ここでは 愛犬の写真を送ると 

そっくりな犬のぬいぐるみを作ってくれるそうです)

 

ここでは 北海道の羊の毛を自分たちで手洗いして

自然の 草や木や花で染めた

糸で編んだ 作品を 販売している 工房でした 

 

 

 


然別湖

2010-06-25 | Weblog

 原生林に囲まれた 

日本最大の 山岳公園大雪山国立公園の 中にある

手つかずの自然が そのまま残っている 

ただひとつ しかない天然の湖

然別湖 (しかりべつこ) に

行ってきました  

 

さっそく ホテルの部屋から 霧のかかった 展望山をパチリ・・

この 山は湖面に映した姿がくちびるに似ているので

別名 くちびる山と 言われてるらしい

霧で下まで くっきり 映ってないけれど 確かに

ぽったりした くちびるに見えます 

 

今回は 子供の関係で お世話になっていて

年に何度も 会えないけれど

私たち夫婦が 大好きな家族 ふた組と

現地で合流しての 久々の再会の

温泉旅行と なりました

 

神秘的な 湖の温泉に浸かり 美味しいもの食べて

飲んで しゃべって・・

ほんとに ふた夫婦共 それぞれ おしどり夫婦でね

うらやましいくらい

見ていて 爽やかに なるから 不思議

これからも ず~と 仲良く していきたいな

 

 

 

 

朝 早く カーテンを あけると 昨日と変わって 良い天気

 岸辺まで 釣りに行くのかな カヌーを漕いでる姿が

目に入ったけれど・・

然別湖でしか 消息しない魚 オショロコマ がいるらしい

天然記念物なので 釣る事は できないらしいけれど

針に掛ったら 神秘な世界に 引き込まれそうね

 

 

夕食時に出た オショロコマの塩焼きです

初めて 口にした味は  

厳寒の中で 耐え 生き延びてきた魚のわりには

淡泊で まろやかな味でした

 

夕食のお膳は 豪華でしたよ~ 

食べきれなくて ・・  (毛ガニは 手を付けないでしまった)

十勝産の牛すき焼きも 柔らかくておいしかったし

鯛釜飯も 目の前の釜での炊きたては最高

デザートは地元の鹿追産の牛乳を使ったプリンで

あっさりだけど 濃厚な味は とろけそうだった 

 

この牛乳は 花子さんっていう牛から

搾ったと聞きました

朝食時も 花子さんの搾りたての温かい牛乳を

ご馳走になりました

牛乳が 苦手な私ですけど 何十年ぶりかで

牛乳を飲んじゃった  

 

 

今回の 温泉の手配など 花子さんの獣医さんでも

ある みみパパさんに 感謝 

 

 ビールに ジンジャー・エールを混ぜ合わしたカクテル

シャンディ・ガフ を作ってくれた

 紳士的な viviパパさんにも 感謝 

 

そして みみママさんと viviママさんにも

ありがとう 

また 6人で 温泉に 行きましょうね

 

 

 


とうきょう

2010-04-30 | Weblog

25日に 息子の大学選手権の試合の応援に

東京 東伏見まで 行ってきました

私は はじめての東伏見のリンクです 

電車を乗り変えて 駅を出ると 目の前がリンクにはびっくり

 準決勝の相手は法政大

 4-3 で 接戦でしたが 

勝ち試合を見ることができました

 

息子も怪我の後で 心配でしたが

痛がる様子もなく 頑張った姿を見せてくれました

 

(  29日の決勝は 早稲田とでしたが 見事に 優勝を果たせました

当日は 応援には行けませんでしたが

優勝時には 校歌を歌い 監督の胴上げありと

 OB・ 父兄共に 喜びの渦が 伝わってきました )

 

 

その夜は 池袋のホテルに3人で泊まり

近くの 居酒屋で 美味しいものを 沢山 食べ・飲み

そして・・ 沢山 おしゃべりして・・

とっ~ても 楽しかった

 

2日目は レンタカーを借りて 息子の案内で  駿河台のキャンパスの見学 

3年生からはこのリバティータワーに通学しているようです

お茶の水駅で おりるらしいけれど

近くには 日大・東京医科歯科大学・順天堂大学・東洋大・専修大など

引きしめあってるのには 驚きました

校舎の17階が学生食堂で 猛スピードで上る エレベーターで17階へ

学食と言ったら やっぱり カレーライス でしょう~

こんな 都心を眺めて 食べられるなんて 学校じゃなく

ホテルみたいでした

浅草方面に 車を走らせて 

東京スカイツリー も 見えました

車中から 都内を回ったのは 初めてだったので

何時間も 乗ってるわりには 見るもの すべて

 驚きばかりで  楽しかった

最後には 息子の 住んでいる 世田谷へ・・

そして 羽田に 送ってもらいました

 

パパは 一度は私を 試合見せてから 息子のキャンパスへ連れて 行きたいと

前から 構想をねって 願っていたようです

おかげさまで 楽しい 旅でした


お寿司でランチ

2010-03-03 | Weblog

(余り布で作った金魚)

 

桃の節句の良き日ですが・・

女の子がいる ご家庭では ちらし寿司やケーキなどで

お祝いするのでしょうね

 

でも今日のランチは 生寿司でしたぁ~

個人経営のお寿司屋さんですが

なんと なんと お好みで・・食べ放題で・・

880円 ぽっきりなのです

 

宣伝はしていないで 口コミのみ

 混んではいません

普段 口にしない 高級ネタなど 値段を気にしないで食べれるのですから

そして サービスに 大きな ビック茶碗蒸し付き

お寿司屋さんの 具沢山の茶碗蒸し とっても贅沢な内容~

 

 

左足の靭帯損傷して 自宅にいる息子とパパと

全日本 IH 選手権大会に応援に行った帰りに 寄ってみました

 

怪我して 全日本大会に参加できなかった息子に

沢山 食べて早く 治せよ~との エールを込めて・・

結末は パパのひとり舞台で

大食い大会になりそうだったけれど

 


吊るし雛

2010-02-28 | Weblog

 

あるレストランの窓辺に飾られていた 吊るし雛

静岡県などで 江戸時代から 伝わる人形飾りらしい

厄除けの猿や縁起物のネズミなどの手縫いの小物を

雛壇の両脇に飾る 風習は と聞いたことは

あったけれど・・ 見るのははじめて

 

 

 

赤い糸で たくさんの小物が吊り下がっていた

写真では 見ずらいけれど

可愛い 色合いのお人形や小物が びっしり

鈴なりにぶら下がってました

 

 

見ていると どこか懐かしく ほのぼのしちゃいます

 違う説によると

ひな人形が買えない庶民が、手縫いで人形を作り 飾ったのが

はじまりだったとか・・・

 

 

 

3月3日は女性のお祭り  

そんな 前に 乳がん検診に行ってきました

乳がん無料検診クーポン券が 9月に市から配布されていて

その有効期間が 2月28日 までだったからです

 

マンモグラフィでの撮影 (とっても痛かったですわ)

と触診での検査でした(異常はなし)

無料なのに ようやっと 受診できて

すべて無料で検診できた制度(無料クーポン)に感謝です 

 

 

 

 

 


長靴ホッケー

2010-02-14 | Weblog

 

冬の祭りの最盛期ですね

札幌の雪まつりも終わり 支笏湖の氷涛まつりも開催中

苫小牧では 

スケートまつり ありました

 

 恒例の 町内会交流競技会

ホーキング・アイスホッケーを 見てきました

 

 スケートの代わりに長靴・ ステックの代わりにほうき・

パックの代わりにゴムボールでのホッケーです

 町内会対抗ですので皆様 力が入ってましたぁ

 

氷の上では 思うように動けず 止まれず 起き上がれず

笑っちゃいけないけれど 

 一生懸命に ボールを追いかけているお父様達の姿に

つい 口元がゆるみ シャツターを押してました 

 

市民が参加できる 普段体験できない

ホッケーを 長靴とほうきの

組み合わせで 体験している 姿はとても

楽しそうでした 

 


永遠のわかれ

2010-02-07 | Weblog

 

 

2月3日に 同僚の 山川信子さんが 交通事故で

亡くなられました

 

2日前まで 普通に会話して一緒に仕事して・・

とびきりの笑顔でハキハキとした印象の山川さんが

亡くなったなんて・・

信じられなく 認められなくて・・

 

 

訃報を聞き 駆け付けた時の 山川さんの姿は

事故の悲惨さが伝わるものでした

 

公私共に本当にお世話になったんです

頼りにさせてもらってました

何度 山川さんに救われたでしょうか

思い出しては 号泣してしまいます

 

1週間前 仲間7人と温泉につかり食事した時

どういうわけか 山川さんは

淡々と 長時間 自分の人生の歴史を

事細かに 話し始めたのです

今思うと 伝えたい何かが あったのでしょうか

 

告別式では

ラベンダー畑の前で微笑んでいる遺影を見ていて

なぜ祭壇に山川さんが遺影になっているの?・・  

理解できなくなりました

 

事故で突然 身近な方が亡くなった経験は

初めてです ショックで

立ち直れそうにも ありません

 

泣き終わった後 息子がインスタントコーヒーを

入れてくれましたが・・

味を感じる余裕もありませんでした

 

 

心から 山川さんのご冥福を祈ります

 

 

 

 


今日は晴天

2010-02-01 | Weblog

  春休み突入で・・ 息子が帰ってきました

何かと うれしい気分・・ 

顔をみれば 小言を言っている 母ではありますが・・

今朝 パパのお弁当を作っていて海苔とたらこで 

こんな いたずらしちゃいましたぁ~

それだけ 私は朝から 晴天~ 

パパ・・ 怒って帰ってくるだろうな~ 

 

 

千歳空港に 息子を迎えに行く途中に 

ココマートというお店がありました

ブログでの ナナdeココ http://blog.goo.ne.jp/nana-de-coco/さんの

 ココちゃんを思い出してしまい・・

運転しながら ニンマリ

 

今日も一日 晴天でありますように


出初め式

2010-01-08 | Weblog

今日は消防団の出初め式でありました

はしご隊の パパは てっぺんで宙返りをしています・・・

な~んて あるわけないでしょ~ 

 

下ではしごを 支えているのが パパです

足の怪我をして はしご隊には もう

復帰できないと 思ってましたので

2年ぶりの はしごをささえている

背中をみていると

少し じ~ん ときてしまいました  

 

今回 消防団と 市から

10年勤続功労章 の表彰をうけたようで

立派な表彰状を頂いてきました

おめでとう 

 

 


コストコ デビュー

2010-01-07 | Weblog

 

昨年の大みそかに 主人の同僚の方がコストコの会員で

同伴2名 OKというので 連れてってもらいました

コストコ ・・高品質な商品を低価格で提供する会員制倉庫型店舗

年会費は¥4200だそうですが、

札幌に住んでない我が家としては 50K離れた札幌まで買い物するための会員にな

るなんて考えたこともなかったので

 興味はありましたが 行く事はできませんでした

 

 建物の中のビックスケールに圧倒して 緊張した面持ちの私達 夫婦

勝手もわからず 同僚の方にべったり ついてオロオロ 

商品の多さにびっくりしたり 感心したり

 見学のつもりで買い物する予定でもありませんでしたが

 

ビーフ ロースステーキ グラム 318円(3枚で1K分)

大きな大きな シーフードピザ 1400円  ・ ウインナー 1K

ベーコン 500g ・  豚ロース14枚

大きなチーズケーキ ・ 大きなフルーツパン

 巨大カートにどんどん 入れていく主人です 

 成人式に息子が帰ってくるので

 「ステーキ食べさせたい」「ピザも好きだから」 な~んて言いながら

 

 元旦に姉夫婦も実家で集まり

 早速 皆でチーズケーキを食べてもらいたくて

「お姉ちゃん~ 私 コストコに行ってきて 美味しいチーズケーキ買ってきたの。

お姉ちゃんは行った事ある?」と

 ちょっと自慢して聞いたら 

「私 会員だから しょっちゅう行ってるわよ! 年末にも行ってきたし~」

「あら~ そう ~   それなら今年はどんどん 連れてってね 」

 今度はお勧めの よしだのソース は買ってこよう  


今年に感謝

2009-12-30 | Weblog

 

 

今年もあと 一日です

今年を振り返って 感謝するばかりです

 

 今年は家族も病気も怪我もなく生活する事が出来ました

これが 一番です

 

来年の今頃も 良い年だったと言えるように

 

 

何事もなく 年越しのご馳走を作っている自分が

いることを祈ります

 

只今 作ったのは ローストビーフ

私の定番です

ちょっと簡単で美味しいので  レシピ・・です

 

★ ローストビーフ

①- 牛もも肉のかたまりに塩コショウして 30分おく

②- フライパンにサラダ油を熱して 肉を全体に焦げ目をつくぐらいに焼く

③- ②に赤ワインを加え ふたをして 裏返しながら 5~6分蒸す

(焼き具合は金ぐしを肉に刺し、金ぐしをくちびるにあててみて

生温かいぐらいならよい)  

④ しょうゆ 大さじ1を加えて煮立て 汁をからめる

  薄切りにして 粒マスタートを添えてどうぞ~ 

 

 


歯は命・・?

2009-12-15 | Weblog

 

半年に一度の定期検査のため 

M歯科に行ってきました

8年前にインプラントを入れてから  信頼している歯科医です

今年はじめ 歯周病になり 歯周ポケットが7ミリと深く

重症な状態で 服薬や月2回の麻酔をかけての歯垢とり

お世話になりました

 

今回 歯周ポケットが すべて2ミリまで回復し

歯肉ができあがり 見事な回復ぶりだと ほめられまして

うれしくて うれしくて・・

 

結局 治療といっても 毎日の歯磨きと マウスしかないといわれ

せっせっと 歯磨きして 寝る時は マウスをくわえてましたぁ~

先生曰く 歯ブラシは 大事で この歯ブラシでないと

歯周病はよくならないとまで いわれた すぐれもの

 

芸能人じゃないから

歯は命 とまで言わないけれど

歯だけは 綺麗だとほめられると うれしい

歯だけ だけど・・・