goo blog サービス終了のお知らせ 

Oyaji's Diary

商売の宣伝にと始めたのに、いつの間にやら日記的ブログに。
広島の小さな酒屋のオヤジのブログです。

ゆうボール

2007年06月13日 | 出来事・ニュース
「あんたぁ、プレゼント目当てにラジオ聴いちゃあいけんで。」と、熱心
なリスナーさんからは、お叱り受けそうじゃけど、たまたまなんです。
仕事柄、ラジオをずっと聴いとる訳にゃいかず、ましてやプレゼントの
時間だけ聴きよる訳もなし。たまたまタイミングが合うたとしか思えん
のじゃけど、なんか巡り合わせ言うんがあるんかも知れん。

昨日のRCCラジオ「ごぜん様さま」のクイズの問題は、「(パーソナリ
ティーの)吉田千尋さんと千尋さんのお父さんは、あることをする仕草
が本当によく似ていると言われるそうです。何をする仕草が似ている
のでしょうか?」じゃったんよ。配達中、聴きよって丁度お得意先の駐
車場に到着。ウケ狙いで「今回は自信満々です。<手鼻をかむ仕草>
じゃろ?ほうじゃろ?」って送ったんじゃ。
結果は気になりつつも、納品で車離れることも多く、答発表を聴き逃す
ことも度々あるけん、送ってもあんまり期待せんのじゃけど、昨日は、
運良う?渋滞に巻き込まれ聴けた。‥読まれんかった。しかも答は、
「鼻をかむ仕草」。‥いやいや、ハナからウケ狙いの“手鼻”じゃけん、
惜しいとも思わんかった。
ほったらよ、これまた急ぎの配達入って結果発表の時間にも車に乗っ
とったら、名前読まれたんじゃ。えっ?!テ・バ・ナでえかったん?

今朝、早速送られて来ました。「ゆうボール」言うて、日本プロ野球選
手会が、キャッチボール振興を目的にメーカーと共同開発したボール
なんじゃそうです。素手でも、グローブでも、ケガせず質感のあるキャ
ッチボール専用ボールです。面白い。一緒に、可愛いサイン色紙入っ
とりました。ども、ありがとうございました。


♪お、お、お~やじ来い‥

2007年06月12日 | 出来事・ニュース
カンカンカンカン‥‥うんざりするくらい長い、入川の開かずの踏み
切り。(結局、6列車通過したけんね。開いて渡り過ぎる頃、またもカ
ンカン鳴り出したけん、反対側で待っとったササマルちゃんに、「1泊2
日の覚悟が必要。」と、静かに諭した大人なmaru。)
蒸し暑いし、そう言やぁ、明日から雨じゃ言いよったのう‥雨?‥ほっ
たら、船越しろうさんや西の原住民さんが言いよっちゃった、早う
見に行った方がええんじゃなかろうか。
思い立ったら、即行動。踏み切り待ちの間に、まずは、こーゆーのが
一番好きそうな、おーちゃんにメール。返信来ても踏み切り開かず。
ほうじゃ、こうなったら“カイワナイ通り”のおやじ達に声掛けちゃろ。
今夜、8時頃からビール片手に蛍でも見に行きませんか?
♪こっちのビールは う~まいぞ~ 来た来たっ!全員OK返信。

誘うた手前、ビールとおつまみは差し入れた。あっ、1コだけ宣伝させ
て!写真右のパンダの絵の袋。10円駄菓子なんじゃけど、ぶ厚い
イカクン(いかの燻製)のカケラが入っとります。これ、美味いよ!
銀河片手に観賞!ロマンやねぇ~。のんべなだけやん。

ビッグ‥スモール・ママも加わり、総勢5人でテクテクテクと、途中、お
やじ仲間の家を覗き見しつつ、ハヤシ家も、西の原住民さんちもお食
事中らしく誘うのは諦めて、ビールをガソリンにして、テクテク歩く。
だんだん光が届かんようなとこへ‥ため池はもうすぐ。と、その時すれ
違うたおばさんと挨拶交わすと、「今日はよう飛びよるよ。」
「ホンマですか。良かったぁ。」‥実は、出際におーちゃんに、「で、誘
うからにはおるんでしょうね?先に行って見て来て下さいよぉ。」なんて
ワガママなコト言われとったんよね。まぁ、そーゆー夢のない奴はバチ
が当たって、一番ようけ蚊に刺されよったけどね。
目的地の最初の池の少し上に行く手前の川あたりで、小さい光が見え
て、ため池や竹やぶの方で、それよりちょっと大きめの光が6~7匹は
飛びよりました。
最初は、暗うて誰が誰やらわからんかったですが、蛍計画を頑張っと
って西の方々がおられました。カメラマンのタナカさんには、カメラの画
面に映る蛍を見せてもらいましたし、町内会長のカワナカさんには、こ
こまでの経緯やらいろいろお話聞かせて戴きました。
皆さん、ただ単純に蛍を育てる‥と言うより、自分達が住んでる古里
を、より魅力ある場所に育て、伝えて行きたいと言う想いで頑張って
おられるように感じました。
暫し優雅な光の舞いを観賞し、そろそろ帰ろうかとする頃、親子三世
代で上がって来られた家族がおられたり‥なんだか、知っとる人か、
知らん人かもワカラン闇ん中でも、挨拶交わし、言葉交わし、ビールの
酔いも手伝い、心地よく帰宅の途についたのでございました。
おーちゃん、スモール・ママ、のむさん、まっちゃん、ネッ!行ってえか
ったじゃろ?! 得意満面な思いつき男であった。

追伸、携帯のカメラで何枚か撮ったんじゃけど、蛍もユーレイもな~ん
も写っとらんかったです。当然じゃろう。


常山・栗山杜氏訪店

2007年05月24日 | 出来事・ニュース
よう寄って下さいました!当店唯一本格取扱い県外酒としてお馴染み
の福井県の蔵元さん、常山酒造の栗山雅明杜氏が、本日、酒都西条
で開催された「平成18酒造年度・全国新酒鑑評会」に出席された忙し
い合間を縫うように、「ここまで来たんですから、お顔を見るだけでも。」
と、当店に土産携え、訪ねて下さいました。
蔵の隠し酒春のかすみ酒を初め、年間通じて味
わい深い、さばきの良い、飲み飽きしない旨い酒
を送り出して戴いてます。
その酒力(さけぢから)で、当店のお客様にも年々
ファンが増え、昨年の広島県下・酒屋青年会仲間
のイベント「酒蔵まつり」にちょうど立ち寄られた栗
山杜氏を紹介すると、皆さん「一緒に写真を!」と
所望され、今日も、「あの時は、一緒に写真を‥な
んて仰って戴き、大変驚きました。」と嬉しそうに話
されてました。
その写真は迷カメラマンのわしのせいでブレてしも
うとったと言う、泣くに泣けないオチも、本日コクさせ
て戴きましたとさ
当初は、「明日は瓶詰めもありますし、ホント、ちょっ
とお会いするだけでも‥。」と、こちらの仕事も気遣
って戴いての訪問じゃったんですが、いざ“造り”の
お話になると、熱の入ったお話をたくさん聞かせて
戴きました。
今までも多くの杜氏さんとお話させて戴きましたが、栗山杜氏も、やは
り、手抜きのない、基本を大切にする、誠のある酒造りをされてる方で
すね。
そんな事は、よ~く判っとったことではあるんですが、こうしてお話させ
て戴くと、も~、嬉しくなっちゃいました。
当方も、言葉足らずながらも、こうした信念持って造られてる日本酒へ
の自分の想い‥何を喜びとして、やり甲斐として、酒屋を生業としてる
のか‥などを話してる内に、時はあっと言う間に過ぎて行ったのです。
今日は本当にありがとうございました。今後も、常山発の旨酒を、しっ
かりと伝えて行きたいと、強く強く思ったのでした。

追伸、お土産に戴いた福井銘菓「羽二重餅」、しっとりと上品で、美味
しかったです。蔵の皆様にも宜しくお伝え下さい。

栗山杜氏は、一言も仰られなかったんですが、置いて帰られた蔵元
発行の通信に、「この度の新酒鑑評会にて『金賞』を受賞する事が出
来ました。」と記してありました。お、おめでとうございました!
‥なんと間の抜けたお祝いの言葉‥ブログはちゃんと調べて書こうね。


火事です。

2007年05月17日 | 出来事・ニュース
今日の天気は荒れ模様じゃった。明け方の雷雨も凄かったし、1日中
風の強い日じゃった。
朝、いつものように、のむさん乗せて海田市駅へ走りよったら、その風
に乗って視界不良になるくらいの煙が流れて来る。線路向こうの、安芸
区役所の方から流れて来よる。
「こりゃあ、火事じゃね。」
駅に着いて、その方向見やると、その
勢いは更に増しとる。と、のむさん、い
つもより早う車降り、「maruちゃん、
早速、調査して来て。」
「うん。ちょっと知り合いかどうかは確
かめんと。」‥野次馬じゃないんよ。
これは、会長からの指令じゃけんね。
現場に近うなると、さらに煙激しく、す
でに消防車数台到着。少し離れた場
所から車降りて場所を確認。区役所
の裏の公園傍の民家じゃった。
折からの強風の影響もあり、放水も
間に合わんような火勢。なんか、さす
がに、そこで写真は撮る気にならんか
った。
ニュースによると、全焼。幸い、独り暮らしの家人にケガはなかったら
しいんじゃけど、‥お気の毒です。
よう言われることじゃけど、火事は皆持って行くけぇ、恐ろしいよね。

まだ、わしが幼稚園にも上がっとらん頃、じいさんと一緒に、隣の家と
の間でゴミかなんか燃やしよった。火が見えんようになって、じいさん
がそこを離れて少しして、隣家に積んであった藁が燃え出した。
幼心に、どうにかせにゃいけん思うて、杓子で台所の横に貯めてあっ
た水を汲んでかけに行きよった感覚は、今も微かに憶えとるんじゃ。
結局、何度か目の水汲みを見たお袋が、「なんしよるん?」と尋ね見
たら、窓越しに赤い炎が見え、大騒動の消火。幸い、消防車が来るま
でにも至らんかったらしい。

それは、もう高校生の頃。夕食終え、2階に上がり庭を見ると、風呂の
焚き口あたりが異様に明るい。急ぎ下に降り、まだ食事中じゃった両
親に、「風呂焚きよるん?火が立っとるような‥」言い終わらん内に、
2人裸足で飛び出とった。この時も、事なきを得た。
この頃、徘徊とか始まったじいさんの‥。

旧市内への配達帰り、船越を見下ろせる道路走りよって、何の気なし
に家の方見たら、真っ黒で凄い煙が立ち上っとる。え~っ!!なんな
ん?!近づけど近づけど、建物の陰になり、火元がワカラン。その尋
常じゃない黒煙に、膝がガクガク震え出す。
焦りながら、家近くまで着き、そこにおった知り合いに訊く。
「どこが火事ぃ~?!」
「心配すな、あんたんとこじゃない!(3軒先の)○○さんとこじゃ!」
「良かったぁ~‥言うて、○○さんとこ?いけんじゃない!
冬の火事で、ストーブ用の灯油が燃えたけぇ、ひどい火事じゃった。

とにかく、火事は恐いです。最近は、毎日乾燥注意報出まくりじゃし、
皆さん、気をつけましょう。


第51回船越町民大運動会

2007年05月14日 | 出来事・ニュース
おはようございます。昨夜は、ブログを書きかけ‥ることすら出来ぬま
ま、寝てしもうたです。
我が町内会は結果、総合8位(何地区あったっけ?さぁ~‥)、リレー
は、男子予選4位で無念の予選落ち、女子は棄権となりました。
あんだけ駆け引きして、予選落ちかい(-。-;)と各方面から声が聞こえ
て来そうじゃけど、まっ、ちょっと、フツーの靴で出ちゃった人がおって
ね、実力発揮できずコーナーでコケちゃったんよね。しょーがないっす。
ちなみに、50メートル凸凹コンビ“まるのむ”は、予定通り2~3位あた
り(だんご状態)で100メートル組に後を託し、おーちゃんも1人抜いて
ええ感じじゃあったんじゃけど‥しゃーないですね。
えびちゃん親子3人は、さすがでしたよ。来年は、アンカーのカズがヨ
ソに所帯持つんで、今年が3人最後(‥と釘を刺しておく‥)らしいけ
ど、ええもん見せてもらいました。ほーよね、決勝出んかったけぇ、テ
ントでリレー見る言うんも、久し振りじゃったね。さみし‥。
総合優勝は、3年連続で請田地区。女子リレーはソフバ選手の活躍
もあり、ゴール直前に優勝たぐり寄せとりました。まぁ、船越ん中じゃ
小さい方の地区じゃ思いますが、それ故にか、まとまりはピカ一の地
区じゃ思います。素直に脱帽。

準備体操で、わざわざウチのテント前に移動↑して来た、さびしんぼうのおーちゃんです。

打ち上げ、2次会では、えーこと、反省すること、いろんな考えの人も
おって、いろんな話もしたんじゃけど、まずは、こうやって運動会が成
立しとるんは、ほんま貴重なことじゃ思います。そこには、地区の人、
主催実働隊の体協はじめ、多くの人達のご苦労あってのことじゃ思い
ます。ただ、年々感じるんは、拍手の少なさです。今回は、久々のん
びりとテントで観よったんじゃけど、自分らの地区と関係ない所での拍
手は、あんまり無かったです。応援の拍手、労いの拍手、盛り上げの
拍手‥やっぱり欲しいなぁと思い、無茶苦茶手ぇ叩きよりました。
それには、中に目を向かせる工夫も必要になるんかも知れんのじゃけ
ど、参加しとる人らの気持ちが無いと難しいことじゃろうし‥来年から
は、ウチのテントに“心込もった拍手隊”でも作ろうか思いました。
ちょっと、マジメに書いてしまいました。
マジメついでに、最後はちょっといただけない
光景を載せてしまいますが、閉会式前の写真
です。ここ何年も開会式で、勿論、今回もお願
いして来た、「閉会式が済んでの片付け」が、
守られんのんじゃね。幸い、今回はテント解体始めとったのは1地区だ
けじゃったですが‥。

まぁ、いろいろ書いちゃいましたが、ともかく参加された皆さん、お疲れ
さんでした。来年も、より楽しめるよう、今日から練習じゃあ~。
「何の?」「拍手の!」