goo blog サービス終了のお知らせ 

小松水産オフィシャルブログ 「うまいっしょ! 来て見て食べて」

札幌市で魚屋・居酒屋・宅配&持帰り寿司店等を経営する小松水産のオフィシャルブログです。

ホッケの旬っていつか知っていますか!?

2016-09-13 13:26:54 | 日記

日に日に涼しくなり、秋を感じますね~。朝晩は涼しいのを通り越して寒いくらいですよね。この朝晩の寒気のせいか先日紹介したナナカマドの実もここ数日でなんだか急に濃い赤くなっているような気がします。

 

さて、本日の話題はホッケです。

ホッケは道民にとってソウルフードというか非常に身近な魚で、鮮魚店やスーパー等へ行けば1年中売られていますが、『ホッケの旬っていつなの?』と思ったことはありませんか。

答えから言いますと、ホッケの旬はこれからなのです!!1年ほど前に当ブログでホッケの旬について書いたことがあるのですが、その時の記事は“北海道三大ホッケ(羅臼産・礼文産・日高産)”のことを中心に書きましたので、今回は一般的な視点からホッケについて書いてみたいと思います。

 

ホッケは北海道周辺海域では、1年中獲れる魚なのですが、旬はと言いますと一般的には、春と秋と言われています。特に秋のホッケは産卵を控えているため、身が太り脂がよく乗っているために美味しいのです。

現在当社の鮮魚コーナーに新鮮な極上のホッケが入荷しています。写真は厳選された松前産のホッケですが、とにかく鮮度が良く、臭みもありません。更に旬のホッケだけあってまるまると太っています。

 

ホッケは傷みやすい魚なので、開いて干物にて出回るのがほとんどですが、旬の時期になると生のホッケを食べられるのは北海道民の特権みたいなものですね(笑)。

筆者的には生ホッケの食べ方のイチオシは、やっぱりフライでしょ!となります。新鮮な生ホッケを使ったフライは本当に美味しいですよね。ホッケフライは、醤油良し、ソース良し、タルタルソース良しで、どんな調味料とも合うところが凄いと思います。新鮮なホッケのフライは、魚フライの王様でしょう(笑)と勝手に筆者は思ってしまうわけですね(汗)。

 

生ホッケのフライ以外のおススメな食べ方としては、開いて塩水に漬け、一晩通気性の良いところで干し食べる自家製一夜干しがいいかなと思います。市販されている干物のホッケとは違って身がとっても柔らかく、一度食べたらハマりますよ!ちなみに当社の鮮魚コーナーにも自家製の一夜干しを作って販売しています。

 

これ以外に新鮮な生ホッケが手に入れば、醤油煮付けや“ちゃんちゃん焼き”などもいいかもしれませんね。

今が旬の美味しい生ホッケをぜひご賞味くださいね!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿