本日は七夕ですね!全国的にというか暦通りであれば7月7日が七夕ということになりますが、七夕祭りで有名な仙台など北海道と同様に8月7日に七夕行事を行う地域も東北から九州までの全国に渡って多々あるようです。では、なぜこのように8月7日に七夕行事を行う地域が存在するのでしょうか。
七夕は明治期以前の旧暦時代には7月7日に行われていましたが、新暦移行時にもそのまま7月7日となりました。そこで全国的に多くの地域では新暦で七夕行事を行うこととなったのですが、一部の地域では旧暦のまま行うこととしたため、地域によって7月7日と8月7日に二分されたようです。なお、旧暦の7月7日は新暦の8月20日頃なのですが、旧暦を新暦に置き換えると毎年日付が変わるため単純に1ヶ月ずらして8月7日としたようです。
ところで北海道では函館や根室など一部の地域を除いて8月7日を七夕としていますが、それはなぜでしょうか。たぶん開拓移住者との関係があるよう思われます。8月7日に七夕行事を行う地域は東北・北関東・北陸などの東日本に多いのです。これらの地域からは北海道へ開拓のために移住した人が多く、このために北海道では8月に七夕を行うようになったのではないかと推察します。ちなみに筆者の先祖も福島県出身ですから。
さて、前置きがとても長くなってしまいましたが、本日の話題に移りたいと思います。
先週末の土日に当社森林公園駅前店&居酒屋吉里吉里&本社事務所の在る札幌市厚別区厚別北地区の町内会の夏祭りがありました。食べ物・飲み物棟の出店が出て青空ビアガーデンが楽しめるほか、いろいろなイベントがあり夜には盆踊りもあります。地域の一大イベントでして毎年たくさんの人で賑わいます。
その夏祭りに当社も毎年海鮮類の焼き物を中心に販売する出店を出しているのですが、今年も出店し大いに盛り上がりました。その様子を写真でお伝えしたいと思います(写真はすべて8月5日土曜日の様子です)。
15時頃のお祭り会場の様子。すでにかなりの人出です。天気も良かったおかげか昨年より人出が早かったような気がします。
小学生の演奏会が行われイベントスタートです。この後、ビンゴ大会やお楽しみ抽選会等が行われました。
当社の出店の15時頃の様子ですが、お客さんもまだ疎らで写真を撮っている余裕がありましたが、この1時間くらい後からは長蛇の列となって大忙しでその様子を撮影する時間がありませんでした(苦笑)
焼きたての串をどんどん網に積み上げていきますが、あっという間に売れていきました。
やはり今年も人気はいか焼きです。焼きたてのいか焼きは何と言っても最高です!
今年はやりいかもありました。バター醤油ソースに絡めて出来上がりです!
今年の秘密兵器はこれ↓です!そうです、フライヤーくんです。これがあったお掛けでザンギをはじめ、いろいろな揚げ物を作ることができました。やっぱり揚げたては美味しいです!
午後6時になって子供盆踊りのスタートです。
北海道の子供盆踊りといえば、シャンコ シャンコ シャンコ シャシャンがシャン 手びょうし そろえて シャシャンがシャン の歌詞ですよね。全国的には、ほとんど知られていないようですが、北海道では盆踊りといえばこの曲が最もメジャーかもしれませんね。
この子供盆踊りの様子をYoutube動画にして貼り付けました。ぜひ見てみてください!
2017.8.5 厚別北夏まつり 子供盆踊り