goo blog サービス終了のお知らせ 

Beer好き♂の、おつまみ日記。

料理?スロット?その他もろもろ・・。

豆腐ステーキ-トマトソース デシΨ(`∀´)Ψ

2006-11-14 22:43:05 | 豆腐
こんばんは。
このところ揚げ物続きだったので、今日はほんの少しだけ
ヘルシー路線に傾けてみようかと。
「傾けるだけかい?Σ(゜д゜ll)」 って突っ込みはご容赦を。。。


それでは早速ツマミのほうを。
今日のツマミは、豆腐ステーキ-トマトソース です。

トマトソース の作り方は、こちらの記事 とほぼ同じなんですが、豆腐用なので、
コクを出すために 自家製ベーコン も入れました。( ̄∇ ̄)エヘヘ
(あ、あとローレルの葉も)

ちなみに この日自家製ベーコン は、これにて完食です。
まぁ、タカリどもが来ても、恐るるにたらずですわ!(`д´メ グヒャヒャヒャヒャ


実は、、 トマトソース にすることは決めていたんですが、
ブリのソテーにしようか、豆腐ステーキにしようか、昼の間ず~~っと迷ってたんです。
で、ブリに傾いた状態で買い物に行ったんですが、売り切れ。。。(ノ_ _;)ノ

まぁでも、 トマトソース を食べたかったので、よしということで。
というのも、ベーコンの燻煙の香りと、 トマト 、すごい合うんですよねぇ。
ミートソース とかでも美味かったし。



あと今日は、 前述の記事 でアップした、 トマトピューレ も、やっと使い切りました。

これ、実は、、、保存期間のうち、2年近くは 常温保存 だったんです。
もちろん、夏も越えてますよ。(`∇´)キョキョキョキョ

あ!でも、最後までトマトの香り満点でしたよ!!
トマトピューレ 、恐るべし。。。


読んでくださりありがとうございました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼き厚揚げのそぼろあんかけ デシΨ(`∀´)Ψ

2006-11-09 22:14:42 | 豆腐
こんばんは。
今日の四国は、昨日よりも穏やかな一日でした。
でもツマミは、昨日の夏チックなものとは逆で、ちょっと温か系です。
こんなオイラは、、天邪鬼??( ̄∇ ̄)ウエヘヘヘ


それでは早速ツマミのほうを。
今日のツマミは、焼き厚揚げのそぼろあんかけ です。

作り方は、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
厚揚げ は、サッと湯通しして油抜きしたあと、グリルで焼く
・みじん切りにした 生姜鶏ミンチ を炒め、さらに しめじ を軽く絡める
だし汁醤油(今回は薄口) / 味醂 を適当に入れ
片栗粉 でとろみ付け
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
って感じにしてみました。

こういう、あんかけ系って、味が絡んで好きなんですよねぇ。
これもなかなか美味かったっすよ!!ヾ( ̄∇ ̄)ノ


今回、無理やりですが、量を増やすために しめじ を入れたり、
ブロッコリー を添えちょります。

というのも、買ってきた 厚揚げ 等の材料を見る限り、量的に不安だったんです。


だってね、この厚揚げ、「内容量」に書かれていたのが、 グラム ではなく。。。。
「2個」。。。



・・・

・・・・・

んなこた、、、見たら分かるわ!!(ノ ゜Д゜)ノ ==== ┻━━┻

でも増やして正解でした。ちょうど(?) 腹7.8分目位になりそうな感じです。( ̄∇ ̄)


明日一日で、またまた週末ですね!
でもオイラにとっては、明日が問題。

歯医者休肝日。。。(ノ_ _;)ノイテテテテ。。。

是非是非、どなたか!

「歯医者の恐怖から解放され」「仕事をしなくて済み」「胸を張ってビール飲み放題」

が出来るような方法を教えてくらちゃい。。。( ̄∇ ̄;)


読んでくださりありがとうございました。


P.S.
ちなみに明日は、先に書いたように休肝日です。なのでアップはお休みするかもです。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆腐ステーキ-自家製ベーコンとキノコのソース デシΨ(`∀´)Ψ

2006-10-22 19:00:10 | 豆腐
こんばんは。
本日は、 この日 に出来たベーコンの、食べ収めの日でございます。ヽ(TдT)ノ


てことで今日のツマミは、
豆腐ステーキ-自家製ベーコンとキノコのソース です。

新しい料理を作りたかったりもするんですが、、、
やはりたまにしか作らない 自家製ベーコン 、好きな料理に頼っちゃいました。( ̄∇ ̄)エヘヘ

作り方は、 この日 とほぼ同じですが、マッシュルームは入っておりませぬ。

でも、、写真を見てもらって分かるとおり、、、ソースの水分が少なかったです。。。
おまけに写真写り、いまいちですねぇ。色合いが淡白というか。。。
ま、まぁ、、軽く流しちゃってください。。。( ̄д ̄;)アセアセ

次のベーコンはいつ仕込みましょ??( ̄∇ ̄)ウエヘヘヘヘヘ
次は何か新しい料理を、なんて考えてたりするんです。


本日はちょっとやりたいことがあるので、この辺で失礼します。。。


読んでくださりありがとうございました。


P.S.
明日から数日は、ちょっと(といっても三日ほどですが)更新が
不定期になるかも知れませぬ。m(_ _)m
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆腐のつくね詰め煮 デシΨ(`∀´)Ψ

2006-10-11 21:50:42 | 豆腐
こんばんは。
昨日は急遽休肝日となってしまったため、
本日は、昨日作る予定だったものです(スライドつまみ?)。

てことで今日のツマミは、豆腐のつくね詰め煮 です。

作り方は、↓こんな感じです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
鶏ミンチ白ネギのみじん切りしょうが汁胡椒 でつくねを
・つくねを、水を抜いた 豆腐 に詰める
ガラスープ薄口醤油 で味付けしたもので 10分ほど煮て
豆腐 を取り出した後、煮汁に 片栗粉 でトロミをつけました
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
豆腐は一丁、煮汁は2カップ半位使いましたが、、煮汁は当然、かなり余っちゃいました。。。
煮る際の薄口醤油は大さじ1位、塩は、小さじ1/2弱位でしょうか。

ちなみに、 椎茸ブロッコリー は、余っていたので遊び心で入れてみました。


これ、かなり前に作ったことがあったんです。
で、ちょっと前に 「NONの‘美味しく楽しく独り言’♪」NON さん が作られていた、
「高野豆腐のつくね詰め煮」 を見て、また作りたくなった訳なんです。


中華スープの素 を使った濃厚な味もかなり好きですが、
こういう、 ガラスープ にほんのり塩味ってのも、サッパリしてて、大好きなんです。( ̄∇ ̄)エヘヘ



冒頭の写真では、肉詰めの具合が分かりにくいので、一応こんな画像も。
豆腐があまり崩れずに、結構きれいに出来ました!!( ̄∇ ̄)ウエヘヘヘヘヘ



そういえば、NON さんから、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(豆腐で作る際の)「コツとか注意事項とか報告待ってますよん♪」( ̄д ̄メ)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
といわれていたような???(顔文字等、一部フィクションです。笑)


綺麗 に作るコツって言われると。。。

やっぱ、心が綺麗だからでしょうか??Ψ(`∀´)Ψ


読んでくださりありがとうございました。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柚子胡椒風味の麻婆豆腐-またまたパクリネタなりΨ(`∀´)Ψ

2006-09-28 21:29:49 | 豆腐
こんばんは。
パクリネタシリーズ、まだまだ継続中。本日も、一目惚れ料理でございます!


それでは早速ツマミのほうを。
今日のツマミは、柚子胡椒風味の麻婆豆腐 です。

「NONの‘美味しく楽しく独り言’♪」NON さん が作られていた、
こちらの記事 を見て、食べてみたいと思っちょったんです。


麻婆豆腐 の作り方そのものは、普段自分が作る作り方だったので
多少の違いはありますが、そう大差はないかと。

ちなみに、醤油 は薄口を使ってみました
柚子胡椒 を使うので、どうせなら思いっきり薄色にしちゃえ!って思ったので)。

あと、、写真はブログ用で。。。
この後、写ってる量の3倍位の ネギ爆弾 投下後、頂いちょりまする。


・・・

・・・・・

おぉーー!!思ってた通り、美味いっす!!

柚子の香りが良い分、普通の麻婆豆腐よりも、「飽きない味」 というか。。
とにかく、美味いです!!(どっちが好きか?と訊かれたら、こっちかも?)


NON さん!ありがとうございますぅ~~!!ヾ( ̄∇ ̄)ノ
ゆらそらさんとグルになって、よくいじめてくれますけど。。(ボソッ)


ちなみに今回、豆腐二丁分作ったので、残りは明日の朝、麻婆丼にして頂きまする。

で、更に余れば、またまた NON さんの真似をして、
春巻きにでもしてしまおうかと(余るかどうかは、、微妙。。。)。



そうそう、先日 ビールの空き缶に張っていたシール、
やっとこさ台紙に張り替えました。
こちらのキャンペーン
のものです。


台紙は20枚用意しております。
1枚が36本(3口)なので、720本。。。
締め切りが11月末なので、十分持つかと。( ̄∇ ̄)ウエヘヘヘ

もちろん応募するときは、封筒に詰めて送りますよ。
いちいち切手なんか貼ってたら、切手代が馬鹿になりませぬ。( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ


読んでくださりありがとうございました。


P.S.
ちなみに明日は休肝日です。多分アップはお休みです。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆腐の重ね焼き(豚肉)-中華味なり( ̄∇ ̄)

2006-09-20 22:11:20 | 豆腐
こんばんは。
昨日は、「豆腐では研いだ包丁の切れ味が分からん」 というようなことを書きましたが、、、

本日も豆腐料理です。。。(_△_; アヒャヒャヒャ


てことで今日のツマミは、豆腐の重ね焼き です。

み、、見てくれ悪いですが、ご容赦を。。。( ̄。 ̄;A アセアセ


ザッとした作り方は、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
肉は、
 豚ミンチしょうが汁ネギのみじん切り干ししいたけ
筍の水煮を刻んだもの(余りモノ) / 胡椒片栗粉
 を入れてみました。

これを ごま油 で両面焼いた後、

中華スープの素薄口醤油 を混ぜたもので煮、
最後に片栗粉 でとろみを付けました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

この日 とは違い、 中華スープの素 を使っちょりまする。



あ!もちろん、豆腐 以外のもの
も切りましたよ。こちら、、

[白髪ネギ] _-) ジィ~。。

ある意味これが、本日のメインかも。。。(_△_; アヒャヒャヒャ

ちなみにオイラの頭髪は、、黒々 and フサフサ ですよ。Ψ(`∀´)Ψ


読んでくださりありがとうございました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あ、、揚げ出し豆腐。。。手抜きなり。( ̄д ̄;)

2006-09-19 21:36:43 | 豆腐
こんばんは。
先日とは違い、本日は手抜きでございます。。。


てことで今日のツマミは、揚げ出し豆腐 です。

そういえば、この パクリ器 、久々の活躍かも。
まぁ、 おでん おでんの季節になったら、もっと活躍してくれるでしょう。。。


あと、 ほうれん草のおひたし なんかも頂いちょります。

ここは徳島。当然、スダチを添えております。( ̄∇ ̄)エヘヘ


ま、まぁ、、どちらも、作り方というほどのものはございませぬ。。。(_△_; アヒャヒャヒャ


そうそう、このところ包丁の切れ味が悪かったので、砥石を買ってきて研ぎました。
仕上げ用のはあったんですが、それだけだとどうも。。。
で、荒い方も買ってきて、研いだんです。


のが新しく勝ってきた荒研ぎ用で、上が以前からあった仕上げ用なんです。


試してみたところ。。。。

おおーー!!大根の皮を剥いたら、今までと全然違う!!
どんどん切りたい気分。Ψ(`∀´)Ψ

が、、、他に切るものと言えば、、 豆腐。。。

研いだ意味無いがな!!(ノ_ _;)ノ



明日こそは、もっと刻んでやる。。。

・・・・・・・ il| ̄ι ̄|li フフフフフ


まずは手始めに、輩供を三枚卸に。。。

(`д´メ グエヘヘヘヘヘ


読んでくださりありがとうございました。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆腐ステーキの高菜ソース掛けΨ(`∀´)Ψ

2006-09-12 23:11:02 | 豆腐
こんばんは。
昨日は天麩羅を作ったんですが、失敗したため、ブログはお休みしますた。
衣の付き具合、油のキレ、、最悪でした。(ノ_ _;)ノ
失敗した天麩羅って、脂っこくて。。。

そのせいでしょうか??今日はあっさり系で行こうかと。


てことで今日のツマミは、豆腐ステーキの高菜ソースがけ です。

あまりモノ整理もかねて、適当に作ってみました。
盛り付けに、品が、、感じ、、、られないですね。。。( ̄д ̄;)

作り方は、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
豆腐 は水を切った後、 片栗粉 をまぶして焼く。
サラダ油鶏ミンチ(今回は胸) / 椎茸高菜 の順で炒める
鶏がらスープ を加え、 醤油 で味付け
片栗粉 でとろみ付けした後、香り付けの ごま油
・最後に ネギ 爆弾投下
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
て感じです。

えと、、分量は全て、お好みです!! m9(`・ω・´)


アッサリ系ってのは、???ですが、
なかなか旨いかも。ご飯にも、、、合うかも。。。。
なんですが、これ、 辛くない麻婆豆腐 って感じですね。。。(_△_; アヒャヒャヒャ


てんぷらで思い出したんですが、実はワタクシ、数年前までは、
かき揚げ(てか、 タマネギの天麩羅)が食べられなかったんです。

玉葱の天麩羅って、冷めると、玉葱と衣の間に、油が溜まるというか、、なりません?
で、幼稚園に通っている頃、弁当に入ってたんです。
食べた瞬間、油そのものが苦手なオイラ、、

「オエェッ!!」 ってえずいてしまったんです。(_△_; アヒャヒャヒャ


それ以来、この時えずいたのがトラウマになって、
長い間食べられませんでした。(ノ_ _;)ノ

まぁ今となっては、かなり好きな食べ物の一つなんですがねぇ。
でも、失敗天麩羅が出来上がると、ついつい思い出しちゃいます。。( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ

なもんで、当分天麩羅は作らないかと。。


読んでくださりありがとうございました。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆腐ステーキ ベーコンときのこのソースです。Ψ(`∀´)Ψ

2006-08-03 23:16:28 | 豆腐
こんばんは。
本日はまたまた、自家製ベーコンを使ったツマミでございます。


それでは早速ツマミのほうを。
今日のツマミは、豆腐ステーキ ベーコンときのこのソース です。


写真、、、 なんじゃそりゃ??って感じですね。。( ̄д ̄;)

きのこソースが多すぎました。。。
よそ行き撮影で、写真だけは少ない量で撮ろうとも思ったんですが、、

時間が時間なので、諦めました。(ノ_ _;)ノ
それに、反対のアングルから撮りたかったんですが、もっと汚い。。。(_△_; アヒャヒャヒャ


ま、まぁ、、気にせず行きますね。。。♪~( ̄。 ̄A アセアセ


前回作った時 は、パンチの無い味になっちゃったんですが、

ミリアム さん から、「ベーコンを入れれば?」と助言を頂いてたのを思い出し、
以下のような作り方にしてみました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
片栗粉 をまぶした 豆腐 を焼き、

ソースは、バターベーコンマッシュルームしめじまいたけ を炒め、胡椒、醤油を。

和出汁 を入れ、 片栗粉 でとろみ付け。

で、最後に ネギ を。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
って感じで作りました。

ベーコンを入れた以外も前回とは結構違う作り方にしてみました。

見てくれは悪いですが、結構いい味になりました!!


ベーコンの香りが、なんともいい味を出しておりまする。

自家製ベーコン、、この香りのために作ってるのかも!( ̄∇ ̄)ウエエヘヘ

て、、味への納得寒の8割位は、自家製ベーコンに対してだったり。(_△_; アヒャヒャヒャ


読んでくださりありがとうございました。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆腐ステーキ おろしきのこソース

2006-06-09 21:36:49 | 豆腐
こんばんは。今夜二度目のアップで御座います。
実は今日、飲みに行く予定だったのですが、流れてしまい、部屋で飲むことに。ヽ(TдT)ノ


それでは早速ツマミのほうを
今日のツマミは、
豆腐ステーキ おろしきのこソース
青梗菜と油揚げの煮びたし
です。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
豆腐ステーキ は、
片栗粉 をまぶした 豆腐 を焼き、
ソースは、軽く炒めた 椎茸えのき 、に、
だし汁醤油味醂大根おろし を入れております。
で、最後に ネギ爆弾 投下です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
豆腐 から ネギ に至るまで、すべて余りもの整理で御座います。。。

味は、、うーん、、、もう少し味にパンチが欲しいような。。。??(-。-;)


↓↓↓こちらが煮びたしです。



・・・・・ちょっと眠いです。。。

今日は、結構早め(朝六時半)出社でした。。
ただでさえ細い、ワタクシの目が、今は多分、更に数%細いかもしれません。。。

眠くてオチが思いつかないので、今日は、豆腐ステーキ 作りで活躍した、
フライパン君を紹介します。。Zzz。。。

中華鍋君 同様、鉄製の フライパン君 です。


でも、こやつ、、結構重いです!!
女性の方は結構厳しいかもしれませんが、
炒め物の時は特に、余計な水分がすぐ飛んでくれるので、そういう意味では楽ですねぇ。
ウチでの焼き物系は、彼が頑張っておりますぅ~。


読んでくださりありがとうございました。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする