
書いてみたいと思います

私が最初にギターを持ったのは、
小学校の頃でした

自宅にあった叔母の使っていた古いクラッシックギター
弾けないにもかかわらず触って弦を鳴らして遊んでいました

本格的にギターに目覚めたのが高校1年生の時、
お友達にとてもギターの上手な人がいて
是非私も弾けるようになりたいと思いギターを購入して3年間頑張りました




就職して、結婚してそれ以降はギターを弾くこともなくなってたのですが・・・
約3年半くらい前に出かけたある音楽祭で
「ザ・ナ多ーシャー・気分」の皆さんの演奏を聴き、めちゃくちゃ感動いたしました



そしてそれが切欠で、浜松ナターシャーdayに参加するようになりました

そこで初めて坂庭省悟さんの楽曲を聴き・・・夢中になり・・・
もう一度自分でもギター演奏してみたいと思うようになり
一念発起して練習をはじめ今日に至っております


高校生の頃は讃美歌をギターで弾いて
特別養護老人ホームに慰問に出かけていたのですが
最近では坂庭省悟さんの楽曲やフォークソング、
そしてYoutubeへの投稿を切欠に昔聴いていた音楽にも挑戦しています


坂庭省悟さんの楽曲はいつもCDなどで聴いているので
演奏は比較的簡単にできることが多いのですが・・・
最近取り組んでいる昔聴いていた楽曲等は感覚が掴めず
なかなかうまくギターを弾くことができないでいます


特にロック系の音楽は
楽器がアコースティックギター、それに加えて指弾きという事もあり
かなりの苦戦を要しております




現在取り組んでいる楽曲も
間奏の部分のアレンジが難しくて・・・
どのように弾こうかな???と模索しているところです

(もう一曲悩んでいる楽曲があるのですが、これはじゅーくぼっくすのOさんに間奏のアレンジをお願いいたしました




先ほど一応完成した雰囲気を元に録音してみたのですが
やはり間奏部分はイマイチ納得が行かないので
まだまだ調整が必要になると思います

ギターは弦が6本の楽器なのですが・・・
多彩な音が表現できる素晴らしい楽器だと思っております



ただ私は腕が足りなくて・・・
いまだに弾きこなせていない現状なのですが
もっともっとたくさん練習をして
どんな楽曲でも演奏できるようになれたら良いな!!と思います


曲がり角の先には、きっと素敵景色が広がっていると思います

私もいつかそんな景色が見られるよう、努力したいと思います


