
書かせていただきたいと思います

みなさんは、ガールズ&パンツァーと言うアニメを知っているでしょうか

女子高生が戦車道と言う部活をたしなむ
アニメーションなのですが・・・
登場人物のかわいさや、リアルな戦車表現などから大ヒットいたしました



ガールズ&パンツァーはおととしの10月から昨年の3月まで
BS11で放送され・・・
多くのファンの方が楽しまれた事と思います


私も主人の影響でガールズ&パンツァーを見たのですが、
アニメに登場する戦車は本当にリアルだし・・・
走行シーンや戦闘シーンも迫力満点で
このアニメがヒットする理由が分かったような気がいたしました



昨年3月に番組が終了してしまって以来
再放送はなされていなかったのですが、
今年からまた再放送が始まっていたようです


私は全然ノーチェックだったのですが、
主人の兄から再放送をしていると言う事を教わり
番組表を検索したところBS11で再放送していることがわかりました

再放送時間は毎週水曜日の深夜3時から3時半で、
放送局はBS11となっております

明日の深夜に行われる放送は第4話になってしまうのですが、
まだガールズ&パンツァーを見たことが無いと言う方には是非お勧めなアニメですので、
是非録画でもしてご覧になっていただけたらと思います

詳しい情報やアニメの情報などは、
BS11と公式ホームページにたくさん紹介されておりました

是非興味のある方は、そちらもチェックしていただきたいと思います









今日はガールズ&パンツァーの再放送の情報を
紹介させていただきました

アニメを見るまでは女子高生と戦車が結びつかなかったのですが、
見てしまうとすんなり受け入れられてしまって
なんだかとても不思議な感覚のアニメです

ガールズ&パンツァーの映画も今年公開予定なので、
アニメーションを見てから
映画を見るのもお勧めだと思います

是非、お楽しみいただけたらと思います



ttp://www.youtube.com/watch?v=zLEGD-kc5X0
(↑見る動機としては絶対何かおかしい)レンタル店の棚がいつも空きっぱなしでなかなか見られませんでしたが、やっと全話見る事が出来ました。劇場版が待ち遠しいですね。
今月のモデルグラフィックス誌では、遂に模型戦車道選手権大会・第2回のレギュレーションが発表されましたね。
締切が3/31で、けっこう厳しいのですが――ちょうど去年の1回目も静岡AFVの会の直後でしんどかったです。去年に続いて今回もタミヤのパンサーG型の予定ですが。
(あるいは手持ちストックでM26パーシングか)
コミカライズ版も面白かったですが、多数のファンによる同人誌における(ファンの視点からの)解説本やギャグ作品、シリアス作品も、読み応えのある本が多かったです(さすがに最近は「艦娘これくしょん」に押され気味の様子なのが残念です)。――先日読んだ作品は、大洗女子が二十年前に戦車道を廃止した顛末を描いたもので、高校時代の西住しほ(つまり当時の黒森峰隊長)も登場しますが、その内容の完成度は「もうこれが公式設定でいいんじゃないか?」と思えるほどでした。
余談ですが、公式コミック版のアンソロジー本では、日本の戦車もの作品の重鎮というべき小林源文氏も参加していますが――氏の代表作というべき「黒騎士物語」や「パンツァーフォー!」、「カンプグルッペZbv」「狼の砲声」などは、ドイツ軍ものとして一読をお勧めします。
最初は見るまでは女子高生と戦車がどうしても結びつかないで違和感を覚えていたのですが、見てしまうと面白くてはまってしまいました。
私はガルパンの戦車は作らないのですが、マウスは興味があります。
主人がD社の物を持っているので、いつか挑戦できたらなんて思います。
ところで静岡AFVの会までもう時間がないのですが・・・
少々最近お疲れモードで手が動いていないのが現状です。
モデルの方は組立は出来上がっているのですが、未塗装ですし・・・
ジオラマも設計図が出来上がった程度です。何とか奮起して、頑張らねばと思います。杉村さんの素敵な作品も期待しておりますので、会場で拝見させていただきたいと思います。
では、これからもよろしくお願いいたします。