
カルガモ君を紹介させて戴きたいと思います





そのときに実家の近くの川(あまり綺麗ではない川です)に
カルガモが来ているのを見つけました

この川には亀や、鮒などが住み着いており、
汚いながらも住み易い環境なのではと思うのですが、
まさかカルガモが来るなんて信じられない気持ちもありました


この写真が川に来ました、カルガモです

ただ警戒心が強いらしく・・・
カメラを構えると逃げてしまい中々うまく写真を撮る事が出来ませんでした



この近辺を縄張りにしているカラスに虐められ・・・
何処かにいなくなってしまっていて心配をしていました





カラスもいなかったので・・ゆっくりと水面を泳いでいるように見えました

ただこの川はあまり綺麗ではないので、
カルガモ君が体調を崩さないか・・・それだけが心配です


ご近所の方がパンの耳とかカルガモ君に与えているようなのですが、
元気にこの川から巣立ってくれる事を心から願いたいと思っております



時期が来れば旅立て行くのだろうと思います

のんびりと泳ぐ姿に癒しを覚えますので、
もう少しだけ楽しませてもらえたらナーなんて思っています

明日は37mm対戦車砲のジオラマ編をお届けできたらと思っています



私の実家は市街から車で10分程度のところなのですが、山が近くにありとても環境の良い所です。なので野良ニャンも沢山いて、母が野良ニャンのお母ちゃんをしている次第です。
野良ニャンたちは母が餌を与えているので野性の感じがなく・・・
どちらかと言うと実家の外で飼っている猫のようになっています。
実家の回りも本当に色んな鳥や動物がいて、
リスが物置の上を走るとコテツ君がビックリして高い所から落ちそうになったりしています。
カルガモ君はいつまで川にいるかわかりませんが、また見ましたら写真を撮って来たいと思います。まだ残っている日本の自然を、これからも大切に保護して行く事が私達の使命だと思います。野生の王国、バンザイですね(*^。^*)
エサやりは、考え方次第ですよ。我が家では、鳥獣保護区なので基本的にはエサやりは禁止です。
でも、生きていく以上逞しいですよ~~。無ければ捕る
野鳥なら、朝から小綬鶏、椋鳥、鶯で起こされ、日中はコゲラ、山雀、鳶、燕、青鷺、鶺鴒、鵯(冬は鶫、ジョウビタキ、雉鳩など)たまに大鷹が飛んでいます。夕方蝙蝠が飛び、夜は不如帰や梟が鳴き…猿、猪、狸、白眉シン、たまに鹿が出てきます。
ノラにゃんこも
飽きない
亀、鮒、金魚?鯉なども住み着いており、
カルガモ君も何とか生活できているようです。
近所の人が与えるパンの耳も、餌が少ないだろうと心配しての事だから良いのでしょうが、
野生の生態系の事を考えるとう~ん!って感じですね(ーー;)
ところで実家の近くですが、ちいさな山があります(実家は台地の下なので)
その山にはウグイス、ヒヨ鳥、など多くの鳥がいて、また台湾リスも多く繁殖しています。
(台湾リスは戦後誰かがペットだった物を放した事が原因で、増えてしまいました)
狸や、ハクビシンも住んでいる様で、
そんなに田舎ではないのに凄いことだなーなんて思いました。
今度実家に行った時にまたカルガモ君を見かけましたら撮影がんばって見たいと思います(#^.^#)
では、これからもよろしくお願いいたします。
川に亀や、鮒が住んでるなら「カルガモの体調」心配いらないと思います (^_^)
野生の鳥は警戒心が強いですが「カルガモ」良い感じで撮れてますね (^-^)v
旅立つまでなら、パンの耳とか与えるの良いことですね (#^o^#)
本当は餌を与えないのが理想ですが、理想だけで語れないこと、たくさんありますよね f^_^;
もう少し、のんびり泳ぐ カルガモの姿を見れるよう願ってますね (#^o^#)
我が家の近くの溜池は、季節によって野鳥が来てますが「池の真ん中をのんびり泳いでて」普通のカメラで撮影できません (ToT)
また季節が来たら、野生の雉の鳴き声や、姿を見ることがありますよ (o^∀^o)