Peace Of Mind  

気分と体調次第で更新!!趣味の演奏、手芸、模型の紹介、日常あれこれを書いています💓

富士山ジオラマ その1 スポンジと楊枝を使って、木を作ってみました

2009年08月12日 | プラモデル・模型
今日は61式戦車のジオラマ「富士山ジオラマ」の装飾品製作について書かせていただきます

61式戦車を作り始めたとき、
どうしても自衛隊の総合火力演習の模様を表現してみたくて・・・
ジオラマに富士山を作ってみようと思いました
一昨日、昨日と頑張り、ジオラマに配する小さめの木を自作してみました


小さな木は作った事がなかったので、今回も思いつきで製作を始めました
まずは葉の部分の製作を始めました
葉は、食器洗いようのスポンジを小さくちぎったり、切ったりして作ってみることにしました
スポンジは、思っていたよりもグニャグニャしていて、
作業がしにくかったです


今度は出来あがった細かなスポンジに何色かの色を付けて、
葉っぱの雰囲気を出してみる事にしました
着色には、アクリル絵の具を使用しました


着色したスポンジが乾燥するまでの時間を使い、
木の幹や枝になる部分を作成しました
幹は長めの楊枝、枝はアレンジフラワー用のワイヤーを使ってみました
ワイヤーを枝上に作り、楊枝の上部に0.6mmのピンバイスで穴を開け、
出来上がったワイヤー枝を木工用ボンドで接着しました
大きな木は、楊枝にもワイヤーで枝を作りました


出来上がった木の幹と枝に、茶系のアクリル絵の具で着色しました。
こうして着色しておけば、葉っぱを貼り付けた時、枝の部分が見えてしまっても
不自然に見えないと思いました


一晩置いてやっと着色したスポンジが乾燥したので、
出来上がっていた幹と枝に木工用ボンドで接着してみました
木工用ボンドを少しつけたて作業した時は葉が上手く付かず悩んだのですが、
思い切ってたくさんボンドを付けてみたら、葉が綺麗に接着できました
葉を接着する時、一色ではなく3色混のスポンジをぜながら接着しました

こうしたことで、木の雰囲気が出てきたように思います

鉄道模型用の樹木は販売されているようなのですが、
模型ショップでも入手できませんでしたので、今回も自作で挑戦しました
ジオラマに配した時にどんな雰囲気になるか、今からとても楽しみです
まだまだ富士山ジオラマは作業がたくさんあるので、
一つ一つ頑張って作って行こうと思っています


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いい感じです!! (チャン家のママ)
2009-08-12 12:32:58
こんにちは。かおりさん。ジオラマの樹木の感じが富士山辺りに育ってそうな感じの樹に近いと思いますよ。こちらも、一枚折りのティラノザウルス作成中。今日中に出来上がればブログに載せられるんですが、なかなかジョイント折り紙(二枚使用)程、特徴が出なくて(泣)。ティラノザウルスに見えなくても笑わないでね(^_^;)
大丈夫でしたか? (アロ~ハ)
2009-08-12 13:18:02
地震大丈夫でしたか?
静岡は凄かったですね。
ジオラマいい感じになってますね。
ジオラマ作りは大変だけどやりがいが
ありますよね。
わたしは、自衛隊シリーズにはまってます。
頑張って作ります! (かおり)
2009-08-12 18:12:06
アロ~ハさん!コメントありがとうございます(*^^)
地震はビックリはしましたが、我が家では被害はありませんでした。
ご心配いただき、ありがとうございます。
ところで私は、またまた壮大なジオラマを作り始めてしまいました(ーー;)
富士山をどうしてもジオラマの中に配したかったので、ベースの大きさが30×45cmになってしまいました!樹木も遠近感を利用しようと、
小さめの物を自作してみました。
まだまだジオラマ作りは始まったばかりなので、
頑張ってつくろうと思います。
実は、私も自衛隊シリーズにはまっています!
今日も自衛隊の偵察セットを購入してしまいました。
ジオラマに乗せる予定ですので、
出来上がったら、見てくださいね(*^。^*)
これからも、よろしくお願いいたします!!
お互い、頑張りましょう! (かおり)
2009-08-12 18:14:37
チャン家のママさん!いつもコメントありがとうございます(*^。^*)
今回の樹木は思いつきで作ったため、
5本作るのが、精一杯でした。
なので富士山ジオラマのポイントに、配してみたいと思っています。
チャン家のママさんも、ティラノザウルスの折り紙
進んでいますか?
どちらも手のかかる作業ですが、頑張りましょうね(*^。^*)
では、子らからもよろしくお願いいたします!
始まりましたね富士山! (ヒロナリ)
2009-08-13 23:38:22
手に入らなければ、自分で作る。素晴らしいです。
買えば簡単に住むものでも、自分で工夫して苦労して作れば、愛着もわくし、それが経験値となり、次に何かを作るときのステップになります。あの時あれを使ったけど、今度はこれを使ったらどうだろうと、発想が広がり、それが他の人にはない独自の世界を作っていきます。
かおりさんは初心者ながら、テディベアですでに物を作る下地が出来ていますし、なんでも物怖じしないで作っていこうという姿勢が素晴らしいです。
それから、ブログを毎日更新していますね。これはすごい事です。おじさんには真似できません。
自己流ですが、頑張ります(*^。^*) (かおり)
2009-08-14 07:10:38
ヒロナリさん!コメントありがとうございます(*^_^*)私の場合限られた資金で色んな物を作っているので、装飾品は自作が多くなってきます。
テディベアでジオラマを作ったときも、
ハワイやグアムの景色を作るとき、
椰子の木などは100円ショップの葉っぱや実を利用して、何とか雰囲気だけでも椰子に見えるよう作っていました。
今回作ろうとしている富士山ジオラマは大きさもあるので、自作装飾品が増えると思います(*^_^*)
購入した物でないので出来上がりはマアマアかもしれませんが、自己満足は出来ると思います。
今日は富士山作りにトライする予定です。
出来上がったらまたアップしますので、見てくださいね!これからも、よろしくお願いいたします(#^.^#)