
タミヤのミリタリー系商品と実車を合わせて紹介させていただきたいと思います

先週の日曜日に出かけてまいりましたタミヤフェアでは、
タミヤが発売している商品やこれから発売になるモデルの実車も一緒に飾られていました

今日はプラモデルと実写を合わせて紹介させていただきたいと思います



上の写真は現在タミヤから発売になっております
M561 ガマゴートです


ガマゴートは今年のタミヤオープンハウスの時に実物が展示されており
面白い車だなーと思って見ていたのですが、
タミヤから9月に発売になりました

とても作りやすそうなプラモデルで、オープントップが苦手な私でも作ってみたい商品でした

会場にはガマゴートを使用した嘉瀬翔氏による素晴らしいジオラマも展示されており、
多くのお客さんが見入っていましたよ



そして上の2枚の写真が、
実車のガマゴートになります

水陸両用車と言う事で、先日山中湖で水中走行も実施されたようです

実際にナンバーが付いている車なので、
今でも現役で走れるのが凄いと思いました



次の写真は、1/35 アメリカ フォード GPA 水陸両用車です

以前出ていたモデルの、ディテールアップ商品だと思います

(来年2月発売予定です)
今回会場に飾られておりましたジオラマは、
フィリピンスタッフの方によるものらしいのですが・・・
水の感じが本当にうまく表現されていて感動モノでした


上の写真が、アメリカ フォード GPA 水陸両用車の実車になります

水陸両用車と言うだけあって、
車体の恰好が船の様に見えました

車体に描かれた文字も当時の雰囲気で・・・
見ることができ光栄でした


上の写真は現在タミヤから発売になっております
アメリカ M151A1 “ベトナム戦争”です

この商品は、10月26日頃に発売になっております

新規パーツと言う言葉が見えるので、
幌の部分など新しいパーツが加えられた商品だと思います


会場にはアメリカ M151A1 “ベトナム戦争”の実車も
展示されておりました

ロープが張られていたので近くまで行けなかったのですが、
椅子の感じや幌の感じが、何とも言えず素敵でした

今日は会場に展示されておりましたプラモデルと、
実車を合わせて紹介させていただきました

会場にはまだまだいろんな商品があったのですが、
このような紹介方法も面白いのではと思い今日は頑張ってみました

明日は、ラウペンの10式可動履帯や静岡AFVの会の製作実演等
紹介させていただきたいと思っております

是非ご覧くださいね

話は変わりますが、
御心配をかけております私の胃痙攣ですが・・・
だいぶ落ち着いてまいりました

食事も、少しずつ食べられるようになって来ました

最近私事でストレスを感じることがあったり・・・
忙しかったことが原因で体が悲鳴を上げ
胃痙攣に至ってしまったのだと思います

これからはもう少し体をいたわり、生活して行きたいと思います


