
私たち夫婦も出品いたしました「静岡AFVの会」を特集して
紹介したいと思います




静岡AFVの会は今年初めて合同作品展に参加しました

静岡AFVの会は「ベトナム戦争」をテーマに作品を募集しましたので、
私たちはタミヤのM113とパットン戦車をメインにしたジャングルのジオラマを作り
合同作品展に出品いたしました

全部で15作品が集まり、カッコいいブースになりました

今日は静岡AFVの方の作品を中心に紹介したいと思います

(すべての作品を撮影できなかったため、撮影した方の作品のみの紹介となります


まず上の写真は、静岡AFVの会のブースの全体像です

本当にカッコいい作品の数々が展示されていると思います

作品の下に敷かれているテーブルクロスは、
ベトナムのメコン川をイメージしているそうです



上の2枚の写真は、静岡AFVの会の会長、ゴーストマロンさんの作品です


「PBR31MkⅡ」 はジオラマまで1週間で仕上げたと言う力作です

波しぶきの雰囲気がリアルで、いい感じでした
パットン戦車はカッコよく改造も施されていて・・・
凄くカッコよかったです



上の2枚の写真は、オー!ボヘミアンさんの作品です

M113の作品名が「バトルワゴン」
ミサイルの作品名が「SA-2 地対空ミサイル」です

オー!ボヘミアンさんのM113はアメリカ軍らしく沢山の荷物が搭載されていて
重量感があり見ごたえたっぷりでした


この作品は、H.Tさんの作品で「兵士は何を思う?」と言う作品です

この作品は8年位前にカンボジアをイメージして作られたと
作者の方に伺ったのですが、
手づくりの仏像が存在感を放っていてとても素敵な作品でした


上の作品は、ろーびるさんが作られました「PBR31 Mk.Ⅱ」 です

テーブルクロスをメコン川に見立ててジオラマ風に仕上げてあります

この作品は徹夜をされて仕上げてこられたそうです

地獄の黙示録という映画をモチーフに作られた作品なので、
細かな所まで再現されていてビックリでした


上の作品は、W.Mが作られました「EDEN」です

ベトナムの雰囲気が表現された素晴らしい作品でした

ベトナムの民間人まで作られていて、
いいナーと思いました


上の作品は高校生モデラーY.Nさん「オントス」です

Y.Nさんとは以前ケッテンクラートを作るコンテストでおなじテーブルになった事が
あるのですが、とても繊細なモデルを作られる方です

この作品も兵士の雰囲気などがカッコよく表現されていて
私も見習わなければと思いました


この作品はBADEさんが作られました「M151-A1・カーゴ」です

幌の部分をセロテープで再現されたと教えていただきました


この作品も徹夜で仕上げてこられたそうです


この作品はOさんの「ベトコン」と言う作品です

フィギュアのみを使用したビネットだったのですが、
フィギュアの完成度が高いので存在感があり素敵でした


最後に紹介しますのが、私たちが作りました「Befor a fight ~戦いの前に~」
と言う作品です

主人と共同で作りましたので、少々大きな作品になってしまいました

初めてのベトナム戦争物のジオラマで出来上がるまで本当に出来るのか心配だったのですが、無事に出来上がってよかったと思っています

今日は静岡AFVの会の作品を中心に紹介させて戴きましたが、いかがでしたでしょうか

本当に力作ばかりで、素敵なブースでしたよ

私たち夫婦も初参加でしたが、良い体験をする事が出来ました

凄く楽しい2日間、最高でした




明日は合同作品展で撮影してまいりました、
みなさんの作品を紹介させていただきたいと思います

数が多いので、2日間くらいかけての紹介になると思います
是非ご覧戴けたらと思います


