


本日は前段の半ばくらいまでを紹介したいと思います




この写真は91式自走120mm迫撃砲です

北海道にしかない車両らしく、
フェリーとトレーラーで東富士演習場まで運んできたらしいです

はじめて見る車両に少々焦ってしまい慌ててシャッターを押しましたので
ピンボケになってしまいました


この写真は89式装甲戦闘車による対戦車誘導弾を撃つところです

89式戦闘車も滝ヶ原駐屯地と北海道の駐屯地しか配備されていないそうなので、
今回の演習では貴重な車両をみる事が出来嬉しかったです


この写真は、110mm個人携帯対戦車弾を撃とうとしているところだと思います


写真撮影を頑張っていた分アナウンスを聞き逃してしまいましたので、
もしかしたら銃器の名前が違うかもしれません

詳しい方がいましたら、お教え下さい


この写真ですが、対戦車ヘリによる地上制圧の模様です

ヘリから発射される弾が見えると思います




上の3枚の写真は、CH-47Jというヘリコプターから隊員が下降してくるシーンです

ヘリが見えてから降下までの時間が凄く短くて・・・
凄い訓練が見て取れました




上の3枚の写真は、任務遂行後に隊員が離脱する様子です

降下の後お手洗いに出かけてしまったため、間の写真が撮影出来ませんでした

離脱はヘリから下げられた特殊なワイヤーに隊員が掴まり
その状態で上空に持ち上げらる感じです

ワイヤーにぶら下がった状態で飛んで行くヘリと隊員さん!迫力充分でした



次は軽装甲機動車による砲撃シーンです

軽装甲機動車のハッチから隊員の方が対戦車弾を撃ったところだと思います

発射後の白い煙が迫力を感じさせてくれると思います

今日はココまでの紹介で終了させて戴きたいと思います

演習はまだまだたくさんありますので、明日の紹介をお楽しみ下さい





