goo blog サービス終了のお知らせ 

Peace Of Mind  

気分と体調次第で更新!!趣味の演奏、手芸、模型の紹介、日常あれこれを書いています💓

オートハープの世界は、奥が深いです!!現在難しい楽曲と格闘中(#^^#)何とか頑張ります

2017年05月10日 | オートハープ
今日は現在私が格闘しております
オートハープについて書かせていただきたいと思います


私は昨年の6月から、オートハープの練習を始めました
本当に気に入って習い始めた楽器なので飽きることもなく
毎日楽しく練習をさせていただいております


練習を始めてからいろんな楽曲に挑戦してきて
ある程度は克服してきたのですが・・・
今練習しているある楽曲がどうしてもうまく弾く事が出来ないでいます


その楽曲は有名なクラッシックなのですが
自分が大好きでオートハープで弾けたら素敵だろうな!!と思い
練習を始めたものです
普通の楽曲なら何回か弾いているうちに感覚がつかめて
気が付いたころには弾けていると言うパターンなのですが・・・
この楽曲に関してはもう3か月も練習しているのに
いまだにまともに弾けたことがありません


この楽曲は私にとってはマッターホルンのように高くそびえ立つ感じで・・・
超えるのにはかなりの時間がかかりそうなのですが
出来た時の喜びを考えると
絶対に超えてみたいと言う欲求も持てるようになりました


今月20日に行われるオートハープのイベントで
この楽曲はK先生の伴奏とともに演奏する予定なのですが
まだK先生に練習音源も送れていない状況なので
何とかしなくてはと思っております


ただ最悪な事に今朝躓いてしまい
少々腕を就いてしまった為・・・
今は右手の手首が痛いです
こんな大切な時期に怪我するなんてと思うのですが
先日からの体調不良も考えると仕方のない事なのかな!?なんて思います

痛いといっても腫れてはいないので
無理のない程度なら練習が可能ですので・・・
少しずつ手首の状態と相談しながら練習をしたいと思います



オートハープは本当に綺麗な音のする楽器で、
自分で弾いているだけでも癒しを一杯与えてくださいます
この楽器を覚えられたのはK先生のおかげなので・・・
私は本当に感謝しております

難しい楽曲で壁に当たっていますが・・・
諦めることなく続けて行きたいと思います


今日はオートハープの事を書かせていただきましたので、
昨年YouTubeにアップさせていただきました
オートハープで弾く「海の嵐」を下に貼らせていただきました
是非オートハープを聴いたことがないと言われる方は
聴いてみていただけたらと思います
練習を始めて日の浅いころの演奏なので上手ではありませんが・・・
ご了承くださいね

 オートハープ 海の嵐  " The Storms Are On the Ocean ” 








 では、これからもよろしくお願いいたします 













先週の土曜日は、楽しいオートハープ教室でした(#^^#)

2017年03月20日 | オートハープ
この間の土曜日は、
楽しいオートハープ教室でした


私は昨年の6月からK先生にお願いして
オートハープを教えていただいております
毎月1回程度練習をしていただいているのですが・・・
今回の練習がこの間の土曜日でした


今回の練習もある公民館の会議室をお借りして
午後1時から3時までの2時間個人レッスンをしていただきました
オートハープの練習と言ってもずっとハープばかりを弾いているわけではなく、
この間の練習では次回浜松ナターシャーdayで演奏したいと思っております
楽曲のコード表つくりなども行いました


コード表はある程度私が自宅で作って行くのですが・・・
(耳コピで、歌詞とコードを拾って行きます
しっかりと音の取れていないところが多々ありますので
練習の時にK先生がギターで弾いておかしなところをチェックしていただき、
それに合わせて私が歌ってコード進行表を作り上げて行きます


今回も私が選んだ坂庭省悟さんの楽曲が超マニアックだったため
先生は聴いたことがなく最初は戸惑われていたのですが・・・
コード表が出来上がって行くうちに
ステキな楽曲だと言う事が解ってくださり嬉しかったです


先日の練習の時には3曲ほどコード表を作ったり
演奏したりしてきたのですが、
どの曲を私がギターで弾くのか・・・オートハープで弾くのかが難しく
まだ決められていない状態です
(省悟さんの作曲した楽曲はテンポが難しいので、まだギターもオートハープも習得できておりません


6月の浜松ナターシャーdayまでにはまだ時間がたっぷりありますので
どちらの楽器で演奏しても大丈夫なくらい
しっかりと練習して弾き込まなくてはと思います


浜松ナターシャーdayの前の5月後半には
オートハープの交流会があり
K先生とご一緒していただく予定でおりますので・・・
そちらの楽曲の練習も頑張らなくてはと思っております
当日は3曲演奏予定なのですが・・・
そのうちの2曲はある程度不通に弾くことが出来るので心配ないのですが
あともう1曲がまだ未完成なので
こちらの楽曲の仕上げも頑張らなくてはと思います
私にしたらかなり難しいい感じの楽曲を選んでしまったのですが・・・
日々努力して習得したいと思います


ところでこの間の練習日は私たち夫婦の結婚記念日と重なったのですが・・・
K先生が素敵な演奏をたくさん聴かせてくださったので
先生から音楽のプレゼントを目いっぱいいただいた感じがいたしました
本当に素敵な音のプレゼント、嬉しかったです



ココのところ演奏活動が忙しいのですが・・・
先日少々躓いてしまい
右手を就いてしまい右手の手首を負傷してしまいました
数日たった今でもまだ痛みがあるのですが
無理のないようギターもオートハープも練習を頑張ろうと思います

 ファイト!! 


 では、これからもよろしくお願いいたします 









やっぱり、オートハープ教室は最高に楽しいです(#^^#)

2017年02月11日 | オートハープ
今日は午後1時から3時まで、
K先生にオートハープ教室をお願いいたしました


今日は午後1時から3時まで
ある公民館の会議室でK先生とマンツーマンのオートハープ教室でした


今日のオートハープ教室では
3月12日に開催されます「浜松ナターシャーday」で演奏する楽曲や
4月に行われます中部クロマハープ協会の
春のオートハープ交流会で演奏する楽曲を練習いたしました


浜松ナターシャーdayでは坂庭省悟さんとナターシャーセブンの楽曲を演奏予定なのですが・・・
私の持っているオートハープではキーが対応できないため
K先生のオートハープをお借りすることになりました


私のハープは歌の音程に合わせた単音設定にしてあるので、
K先生の副音ハープを弾いた時は感覚がつかめず戸惑ったのですが、
弾いているうちにコツが掴めたようで・・・
帰る時間までには何とか弾く事が出来るようになっておりました


浜松ナターシャーdayと春のオートハープ交流会までにはまだ時間がありますので、
しっかりと弾くことが出来るよう練習を頑張らなくてはと思います


今日の練習の時にもK先生がギターやオートハープを弾いてくださったのですが、
本当に心地よくて・・・幸せでした
K先生の演奏なら一日中聴いていても飽きないので
ず~~~っと聴いていたいな!!なんて思いました
(オートハープ教室の夜は脳がリラックスできているので、よく眠れます
本当に素敵な音楽って、癒しになるのだと言う事が実感としてよくわかりました



私のオートハープ演奏はK先生の半分にも満たない未熟さなのですが、
教室で教えていただいたことをしっかりと覚えて
少しでもK先生の演奏に近づけるよう努力したいと思います

今日は本当に楽しかった、
オートハープ教室の模様を紹介させていただきました





 では、これからもよろしくお願いいたします 















明日はオートハープ教室、今からワクワクです(#^^#)

2017年02月10日 | オートハープ
明日はK先生とのオートハープ教室、
今からワクワクしてしまいます


私はオートハープと言う楽器が大好きです
とても綺麗な音のする楽器なのですが、
特にK先生が弾くと夢の中にいるような心地よい音色がします


浜松ナターシャーdayの時にはいつもK先生に横で
オートハープを弾いてくださるのですが
何時しかオートハープの音色に魅了されてしまい
昨年の6月からは私もオートハープを弾きたいとお願いして
K先生にオートハープの個人レッスンをしていただいております


オートハープは弦が36本も付いているので
最初はどこを弾いたらどんな音が出るのかがわからず
覚えてしまうまでは大変だったのですが・・・
現在はK先生の丁寧な指導のおかげである程度は弾く事が出来るようになってまいりました


ただまだ自己流のところが多く、
ハープらしいたおやかな演奏が出来ないので・・・
明日はよりハープらしい音色で演奏が出来るようレッスンしていただく予定です


今回は先生にかなり無理をして時間を作っていただきましたので・・・
練習時間を有意義に使いながら楽しんでレッスンを受けたいと思います


レッスンでは自分で弾く事も楽しいのですが、
K先生の弾いてくださるオートハープやギターを聴けるのも幸せの一つです
本当にめちゃくちゃ上手なので、
聴いているだけで脳がリラックスして、癒されて行くのが実感できます
明日は目いっぱい、楽しんできたいと思います

今日は明日が待ち遠しい
オートハープ教室について書かせていただきました



オートハープの記事を書きましたので、
是非皆さんにもオートハープの音を体感していただきたいと思い、
昨年8月にYouTubeにアップいたしました演奏を
貼らせていただきました
よろしければこちらもお聴きいただき、
オートハープの音色をお楽しみいただけたらと思います

 オートハープ 海の嵐  " The Storms Are On the Ocean ” 




 では、これからもよろしくお願いいたします 


















よりハープらしい音を目指して・・・、オートハープ弾き方改造頑張ります(^^)/

2017年01月15日 | オートハープ
今日は昨日の練習の時から取り組み始めました
オートハープの弾き方改造について書かせていただきたいと思います


私は昨年の6月からオートハープの練習を始め・・・
ある程度好きな楽曲を弾く事が出来るようになってまいりました
ただ私の弾き方はメロディーを大切弾いている分
少々音が物切れてしまう傾向にあり(音と音のつながりが綺麗ではありません
ハープらしい音には程遠い感じの演奏になってしまっております


昨日のK先生との練習の時
オートハープの構え方が悪いせいで
全ての弦を弾けていないと言う欠点が見つかり
まずは構え方から変えなくてはと言う事になりました


今までは座った状態で左足の腿の上にオートハープを置くようにして構え
弾いていたのですが・・・
どうしてもコードバーを押さえている手が邪魔してしまい
低音域から高音域までジャラジャラジャラと鳴らすことが出来ないでいました


K先生が弾くと普通にできることが私にはできないので
どうしてだろう!!と悩んだのですが・・・
私は腕の力がない事からハープをしっかりと支える事が出来ず
直ぐに腕が下がってしまう事から
弾けない負のスパイラルに入ってしまっていたことが解りました


K先生の目指す綺麗なハープのような演奏をするにはどうしたらよいか
昨日二人でいろいろ考えたのですが・・・
何か足などに台を作りそれにオートハープを乗せれば
弾く位置の改造が出来るのではと言う結論に達しました


今日主人にその事を相談したところ
それなら大きめのウエストバックを持っているので
詰め物をして台にしてみたら!!と言っていただき
主人のウエストバックを出して来ていただきました


ウエストバックにタオルを一杯詰め込み
ハープが安定するようにタオルの位置を調節してみたら
思いの外良い台になり
オートハープを今までより高い位置で構えることが出来るようになりました

それだけでなく手も邪魔することなくコードバーを押さえられるので・・・
一石二鳥と言った感じです



ただまだこの体制に慣れていないので
今まで弾けていた楽曲もぎこちない演奏になってしまうのですが・・・
安定してくれば今までよりもグレードアップした演奏につながるのでは思い
練習がこれまで以上に楽しくなりそうです

オートハープは大好きなので
もっともっと上達したいと思っているのですが、
K先生と主人の協力のお陰で一つ問題が解決できたことがとても嬉しかったです



4月には春の交流会と言う中部クロマハープ協会のイベントもあるようですので・・・
その時にしっかりとした演奏が出来るよう
これからも努力して行きたいと思います


 では、これからもよろしくお願いいたします