goo blog サービス終了のお知らせ 

Peace Of Mind  

気分と体調次第で更新!!趣味の演奏、手芸、模型の紹介、日常あれこれを書いています💓

オートハープで「太陽がいっぱい」弾けるようになりたいな~~~!!毎日練習を頑張っています(^^♪

2016年08月13日 | オートハープ
今日は私が毎日練習を頑張っております
オートハープについて書かせていただきたいと思います


私はK先生の弾くオートハープの音が大好きで・・・
どうしても自分でも演奏したいと思うようになり
今年の6月から練習を始めました


マイオートハープは現在K先生にリペアをお願いしているので、
私はK先生のオートハープをお借りして毎日練習を頑張っています

オートハープの練習は本当に楽しくて
今までにもいろんな楽曲に挑戦してきているのですが・・・
最近はどうしても弾いてみたいと思う楽曲
「太陽がいっぱい」(映画音楽)を頑張って習得できるよう努力しております



「太陽がいっぱい」は半音がとても多い楽曲なので
途中までは何とか音を拾うことができたのですが
後半部分は自分の力だけではどうしても音を探すことができませんでした


困り果て先日オークションでピアノの楽譜を購入してみたのですが
楽譜の読めない私にはハードルが高すぎて無理でしたので、
昨日アコースティックギター用の楽譜を探して購入してまいりました


どのようなコード進行になっているか試してみようと思い
ギターで弾いてみたのですがこちらは何とか弾くことができたので
オートハープでも弾けるようこのコード進行にオートハープ用のコードをプラスして
弾けるようになりたいと思います

私が購入しました永遠の映画音楽/ギター名曲集には
素敵な楽曲がたくさん載せられておりましたので、
ぜひ頑張っていろんな楽曲が弾けるようになりたいと思います



私の目標はK先生のような音でオートハープを演奏することなのですが、
いつかはK先生と一緒に「太陽がいっぱい」も演奏してみたいです
2台のオートハープで演奏したらこの楽曲はとてもすてきだと思うので、
先生にOKしていただけるよう、練習に励みたいと思います


「太陽がいっぱい」と言っても知らない方もいらっしゃると思いましたので、
ユーチューブより映画のラストシーン入りのテーマソングを共有させていただきました
若き日の超イケメンのアランドロンも素敵ですので、
そちらも併せてご覧いただけたらと思います

 映画「太陽がいっぱい」 フィナーレ(サウンドトラック Versailles EP) 



今日は私のオートハープの練習模様の紹介と、
ユーチューブより共有させていただきました「太陽がいっぱい」を紹介させていただきました
この楽曲を弾きこなせるまでにはまだまだ時間がかかりますが、
絶対に弾けるよう頑張ろうと思います


 では、これからもよろしくお願いいたします 





昨晩のオートハープ教室は至福の時間でした&明日から1週間程度ブログお休みします(*_ _)

2016年07月30日 | オートハープ
昨晩はK先生によるオートハープ教室、
最高に楽しくて、素敵な時間でした


私は6月の頭からオートハープの練習を始めたのですが、
昨晩がK先生による3回目の個人レッスンでした


昨晩は7時45分位から練習を開始して
先生と一緒にオートハープを弾いたり、
先生のギターのリードで私がオートハープを弾いたりしたのですが・・・
楽しくて、楽しくて、本当に時間を忘れてしまいそうでした


今回の練習では私の弾き方の足りない所を教えていただき
集中的に練習したのですが・・・
(私はメロディーを弾くことに神経が行きすぎて、音のつながりが足りないそうです!!それを解消するには親指をうまく使わなくてはいけないらしく、とても難しいです
まだまだ先生のレベルに達するには時間がかかりそうで
日々の練習が大切と言う事がわかりました


昨晩の練習は主人がビデオで撮影してくださっていたため
自宅に帰ってから二人で見直し
K先生の弾き方を研究したのですが・・・
手首をいかに柔らかく使い弦を弾いて行くかがコツのように感じました




ところで昨晩先生用に製作しました
オートハープケースをプレゼントしてまいりました
今回はプレゼント用と言う事で自分のケースよりも3倍くらい時間をかけて・・・
細かなところまで神経を集中して仕上げました


サイドのポケットの中には
おまけのチューニングハンマーケースと、ピックケースも作って付属しました



気にいってもらえるかな!?とちょっと心配だったのですが・・・
喜んでいただけたようで頑張って作った私も嬉しかったです

一生懸命作りましたので、
先生のライブ等の持ち運びの時に使用していただけたら嬉しいな~~~なんて思います



ところで明日から一週間程度
所用がありブログをお休みさせて戴くことにいたしました

今回は私の体が壊れてしまってと言う事ではなく・・・
ブログを書く余裕と時間がない事から
お休みと言う事を決めさせていただきました



時間がある時や、気持ちに余裕のある日は
ひょっとして更新しているかもしれませんので、
またチョコチョコ覗いていただけたら嬉しく思います

8月8日くらいからは
また再開しようと思っておりますので、
再開後はよろしくお願いいたします



 では、これからもよろしくお願いいたします 















フィンガーピックのお話(´∀`*)ウフフ

2016年07月29日 | オートハープ
今日はフィンガーピックについて、
書かせていただきたいと思います


私は、「ギター」と「オートハープ」2種類の楽器を演奏します
ギターの時はフィンガーピックは使用しないのですが・・・
オートハープはフィンガーピックを使用しないと弾く事ができない為
人差し指から薬指まで使用しています


オートハープを始めてから
色んなメーカーのフィンガーピックを購入して
どのフィンガーピックが自分に合っているか試していたのですが・・・
ちょっと前に購入しましたYAMAHAのフィンガーピックが
一番良いように感じました

材質が固めと言う事もあるのですが、
指にはめた感じもしっくりきとて・・・
探し求めていた相手にやっと出会えたと言う感じです



これは私個人の感覚なので何とも言えないのですが・・・
他のフィンガーピックを使用した時よりも
YAMAHAのフィンガーピックで演奏すると
オートハープの音色が一味も二味も違って綺麗に聴こえる気がします


YAMAHAのフィンガーピックも他のメーカーのものとお値段に差がありませんでしたので、
最近はYAMAHAのフィンガーピック専門で使っています
(薬指だけはサイズに合う物がなく、他メーカーの物を使っています


オートハープは親指にもサムピックをはめるのですが・・・
サムピックだけは市販品だと上手く弾くことが出来ない為
先生お手製の改造型のサムピックを使用しています
従来のサムピックの爪部分を切り落として
フラットピックの切った物を貼り付けて作って下さるのですが
爪部分が弦にひっかかってしまう事もなくとても弾きやすいので
手放すことが出来なくなっています

先生にはこれまでに2つ作っていただいたのですが、
私の大切な宝物です
これからも、大切に使わせて戴こうと思います



私はギターもオートハープも毎日たくさん練習するので、
使いやすいピック等が見つかると本当に嬉しくなってしまいます

練習は嘘をつかない!!と信じておりますので、
少しでも上達できるよう努力したいと思います



 では、これからもよろしくお願いいたします 

















私の願望!!こんな曲を、オートハープで演奏したいな(^○^)

2016年07月26日 | オートハープ
今日は私がいつか
オートハープで演奏してみたい楽曲を紹介させていただきたいと思います


私は6月からオートハープの練習をはじめ、
現在は坂庭省悟さんの楽曲や童謡、讃美歌などを練習しています
どの曲も大好きな物ばかりで練習し始めると時間を忘れて弾いてしまうのですが・・・
今まで練習してきた楽曲以外にも挑戦してみたい楽曲があり
YouTube等でいつも楽曲を聴いて研究しています


こんな楽曲が弾けたらイイな~~~なんて思い
オートハープをもって弾いてみるのですが・・・
まだまだな物ばかりでいつかはしっかりと弾けるようになりたいと思っております

私がどのような楽曲に憧れているのか・・・
今日はその中から5曲をYouTubeで共有させていただきましたので
紹介させていただきたいと思います



今日紹介します楽曲はK先生なら簡単に弾けてしまうのでしょうが・・・
私にはどの楽曲もかなりハードルが高いです
高望みと言う事はわかっているのですが、
越えられないハードルはないと信じて頑張ろうと思います

 愛と青春の旅だち 主題歌 An Officer and a Gentleman - Up Where We Belong



まずは私の大好きな映画「愛と青春の旅立ち」の主題歌です
この楽曲は昔から大好きで
レコードもCDもDVDもすべて持っております
映画はもう擦り切れるくらい見ているのでセリフも覚えてしまっているくらいなのですが・・・
オートハープでこの楽曲を弾こうとすると
突然楽曲が頭から抜けてしまいまだしっかりと弾けません
是非覚えたい1曲です

 太陽がいっぱい/映画音楽


次の楽曲も映画音楽の「太陽がいっぱい」のテーマソングです
まだ私が若いころこの映画をビデオで見て
若き日のアランドロンに夢中になってしまった事を思い出しました
その時の感動もそうなのですが
映画の中で聴こえたこの楽曲が忘れられず・・・
今でも口ずさんでしまいます
是非この楽曲も、覚えたいです

 Scarborough Fair Simon and Garfunkel スカボロフェア サイモン&ガーファンクル



次の楽曲は、
サイモンとガーファンクルのスカボロフェアです
この楽譜は手もちのオートハープの教材に出ているのでコード進行だけはわかるのですが・・・
曲のイメージを大切に弾こうとすると
まだチグハグな感じになってしまいます
とても綺麗な楽曲なので、オートハープで弾いたら最高だと思います
この楽曲も、是非弾きこなしたいです

 The Parting Glass - Cara Dillon



次の楽曲は以前NHKのマッサンと言う朝の連ドラで
エリーさんがの死期が近づいて来た時
川のほとりで歌っていた「The Parting Glass」と言う楽曲です
とても綺麗な旋律の楽曲で
ギターでは弾けるようになったのですがまだオートハープでは弾くことが出来ません
いつか、絶対にマスターしたいと思います

 一本の樹 - 坂庭省悟 / 1998 岩座神 棚田コンサートにて



省悟さんの楽曲は今までもたくさん練習しているのですが・・・
大好きな一本の樹をK先生のように弾きたいと言う夢があります
K先生の一本の樹は楽曲を最大限に綺麗に聴こえるようオートハープで弾かれているので・・・
私の演奏する一本の樹とは全く別物になっております
先生とは一緒に練習していただく機会がありますので、
演奏のコツを教わり・・・先生のように弾けるようになりたいと思います


オートハープを始めたばかりでまだまだ出来ない事もたくさんあるのですが・・・
弦が36本もある弦楽器の為、演奏の幅はかなり広がるように感じます
テクニック的にも私はかなり劣っているのですが、
練習しているうちにはそれも克服できるのではと思います


良い事に私は練習が趣味ですので、
是非大好きな楽曲の数々を弾けるよう毎日頑張ろうと思います

今日は私がいつかオートハープで演奏してみたい楽曲の数々を
紹介させていただきました
出来ると信じ、前を向いて練習しようと思います



 では、これからもよろしくお願いいたします 





オートハープ教室、見学に行って来ました(*^。^*)

2016年07月25日 | オートハープ
今日はオートハープ教室の見学に、出かけて来ました

以前ブログでオートハープの日記を書いた時、
写花星人さんと言う方がコメントに来てくださり・・・
自分たちの行っているオートハープ教室の練習見学にお誘いくださいました


今日は午後から浜松市内の公民館で教室が行われ・・・
静岡から先生がお越しくださる日だと教えて戴いておりましたので、
見学に出かけてまいりました


教室にお邪魔すると約20名くらい生徒さんがおられ・・・
皆さん楽しそうにオートハープを弾いていらっしゃいました


皆さんの演奏の方法は親指で伴奏を弾きながら
中指でメロディーを拾って行くと言う物だったのですが・・・
私の弾き方とは全く違っているので見ていてとても勉強になりました


皆さんの演奏を聴きながら
知っている楽曲は耳コピしながら私も一緒に弾かせていただいたのですが・・・
私の弾いている3コードよりも高度な演奏に少々戸惑いを覚えつつも
楽しく演奏させていただくことができました


午後1時から4時までの3時間練習に参加させていただいたのですが・・・
時間があっという間に過ぎてしまい
気が付いたら終了の時間となっていました

今週の金曜日の夜には
K先生によるオートハープの個人レッスンがあるので・・・
今週はオートハープに一杯触れ合える機会があり嬉しく思いました



また練習に来てね!!とお誘いいただきましたので、
時間がある時に出かけさせていただきたいと思います


今日はオートハープ教室の見学に出かけた話題を
書かせていただきました



ところで今週私は、
土曜日まで予定がびっしり詰まっています
先週の予定が一週間ずれこんでしまった為、大忙しになってしまいました

この暑い時期に無理をすると体調を崩す心配がありますので、
気を付けながら一週間を過ごしたいと思います



 では、これからもよろしくお願いいたします