彩遊紀フォトログ

おすすめおでかけスポットと風景写真&美味しいラーメン店の紹介

よねざわ上杉戦国絵巻夜の陣

2009-10-01 00:57:28 | 歴史まつり
大河ドラマ「天地人」の放送を記念して 夜の川中島合戦 
「よねざわ上杉戦国絵巻夜の陣」が開催されました
250名の参加者が 上杉 武田に分かれていざ出陣っ     



闇の中に上杉謙信公と 毘沙門天が浮かびあがってます
  武田信玄公の方は 虎の影が映し出されていました   





上杉軍の「武禘式」です    
信濃の村上義清に助けを求められ 武田を打つべく出陣の儀式がとり行われます

 



武田軍の出陣の儀式「三献の儀」です 
三枚目の杯もキレイに割れて スムーズに進行していきました  





いよいよ合戦がはじまりました    
 




各隊とも 地元の有志と応募者から選ばれた 一般参加者から編成されています
春の川中島合戦とくらべ 気合い(やる気)がちがいます





特に隊長(部将)と副将は 注目の的です      
刀による攻撃にとどまらず ケリも出るくらいの激しい戦いぶりです
足軽のみなさんも気合い十分で 槍のあたる音がカンカンと響いて聞こえてきます   




両軍合わせても 250人くらいの合戦ですが 
効果的な照明により そんなに将兵の少なさを感じませんでした   





上杉方の安田長秀が 武田方の両角豊後を打ちとった瞬間です





「打ちとったーっ」 隊長の声に 「オォーー」と歓喜する上杉軍 
第4回川中島合戦では 武田方は信玄の弟「典厩信繁」や 軍師「山本勘助」
などが討ち死にしたといわれています     
今回の「よねざわ上杉戦国絵巻夜の陣」でも 御三方もれなく打ちとられてました    

このあたりに 三太刀七太刀の場面がありました  
馬が言う事をきいてくれなくて ナカナカ大変そうでした  
写真がありません(スミマセン)用意でき次第 動画で紹介したいと思います





信玄公「エェーィ 高坂隊はまだか 何をしとるのじゃー」
高坂隊「御館さまー 高坂弾正ただいま参着ぅー」
   かがり火(発煙筒?)を片手に 春の合戦と同じく川渡りを開始っ
観客席「おお~」「えぇ~」反応は様々でしたが ビックリしてました
  (スミマセン 写真がありません・・ 用意でき次第 動画で紹介します)
 
 



高坂隊も加わって 両軍総がかりに突入っ
槍や刀の当たる音が リアルにガンガン聞こえてきます   
参加者の実数よりも 多く感じられました 





次第に 犠牲者が出はじめ~  





合戦は幕を閉じました    





楽しかったです 戦国合戦絵巻を堪能することができました  
ところで ケガをした人はいなかったでしょうか    



 
  
光と音の効果的な演出により 劇場か映画館に居るような感じでした
そしてシナリオに沿ったスムーズな進行・・ さらに完成度がUPしましたね
「米沢本 川中島合戦絵巻」のさらなる発展を期待してます      
  




あれ? 部将や甲冑武者との記念撮影会は・・     
参加者が陣幕の方に行ってしまっているので ビミョーな雰囲気です    

 



改めて会場の広さと 準備が大がかりであったことを感じました 
  出演者のみなさん&実行委員のみなさん お疲れさまでした    
  来年の秋も「よねざわ上杉戦国絵巻夜の陣」お願いします
     
次回は「よねざわ食の陣 牛牛まつり」をUPします  
川中島合戦会場でご当地の名物を頂きながら ゆるキャラと出会うことができました
  
「よねざわ上杉戦国絵巻夜の陣(動画)」 UPしました こちらも観にいってみてください  


コメントを投稿