読書・映画日記

 読んだ、観た情報をもう一度思い返して感想を書くことによって理解を深めるために始めました。

筋収縮の化学を読んで-その1-

2010年11月26日 | 読書日記

今日は筋肉について書かれた論文を読んだ感想を書こうと思う。これも2chがきっかけで読み始めたものだ。2chはネタの宝庫なのかも知れない。

「人間ってどうして動くの?」こんな質問がニュー速VIP板(掲示板)に投稿された。なんでも、人間の動く仕組みが分からないのだという。スレッド(掲示板で話題を提供するシステム)を立てた人は心臓の動きと筋肉の動きが分からないといっていた。この人は意図せずして全身骨格筋(体中の筋肉)と心臓の心筋を分けて考えていたけど、実は現代科学ではそれが常識だったりする。さて、それではなぞに満ちた筋肉の世界をのぞいてみよう。

『筋収縮の化学』-滑り説を中心に-
人間の筋肉は多くは骨格筋といって、骨を中心に対になって付いた筋肉が全体を占めている。現代の筋肉学上では実は筋肉の動くしくみについてはほとんどが謎であり、ようやくこの骨格筋に光が見えてきた段階である。この論文ではその骨格筋について動く仕組みを解説したものである。特にこの分野に詳しくないので良くわからないが、NHKでもこの論文を元に最新の研究で明らかになった事として放送していた曖昧な記憶があるので、一応定説(間違い無いと思われる説)と言っても過言ではないだろう・・・。

カエルちゃん

右に一匹のカエルちゃんが居る。このカエルちゃんの筋肉を使って説明しよう。可哀想だけど解剖して縫工筋(ほうこうきん)を取り出してみてみよう。ちなみに縫工筋についてyahoo辞書で調べて見ると・・・。

ほ うこう‐きん【縫工筋】

大腿(だいたい)前部にある細長い伸筋。骨盤の上部から起こり、 斜めに内側に下り、脛骨(けいこつ)につく。両脚を組むときに働き、学名では服の仕立て屋の筋を意味し、縫匠筋(ほ うしょうきん)ともいう

カエル縫工筋

 

さて、右の画像がカエルちゃんを解剖して縫工筋を取り出す方法である。なんか魚をさばいてるみたいでちょっと怖い・・・。辞書でもあるようにふとももの内側の筋肉のようですね。では次にその縫工筋の電子顕微鏡(でんしけんびきょう)画像をみてみましょう。ちなみに、電子顕微鏡についてYhoo辞書で調べると・・・。

  1. で んし‐けんびきょう【電子顕微鏡】

    光線の代わりに高圧で加速された電子線を、光学レンズの代わりに電子レンズを用いた顕微鏡。光学顕微鏡の数万倍の倍率をもつ。

これを読んでもイマイチよく分からなかったですがコウモリにたとえてみましょうか。コウモリさんは暗闇でも自由に空を飛べます。それは顎(あご)で超音波と言う小さな音を出して、その音が物に当たって跳ね返ってきた音を耳で聞いてそこに何があるのかを聞き分けるからだそうです。実際、目の見えない人でも音を聞けば物の場所が分かるという人も居ます。目でなくとも物を感じる事はできるのです。電子顕微鏡では電子ビームと言うエネルギーを放出して、そのエネルギーが物に当たって跳ね返ってくるのを感知して物を見る事ができます。そして、そのほうが目で見るよりもずっと細かく物を見れるのです。

 

カエル縫工筋縦断切片電子顕微鏡像

右の画像が何か分かりますか?これは縫工筋を筋(すじ)に沿って切開し、電子顕微鏡で映したものです。ぱっと見ではどうなってるのか分かりませんが、この画像全体が横に伸びたり縮んだりして筋肉は動きます。でも何故動くのかはこれだけでは分かりませんね。もっと分かりやすい図があるので次で見てみましょう。

 

 

 

骨格筋収縮による滑り説モデル

右の図は上の画像を分かりやすくしたものと考えてください。中央のMはそのままで、Zが動きまくってるのが分かります。この中心に向かってるときまさに筋肉が収縮しているのです。実は筋肉には収縮(しゅうしゅく)する力はあっても伸長(しんちょう)する力は無いようです。筋肉は大体が対になって付いているので戻る力を必要としないのかも知れません。

このMとZからそれぞれ伸びている髭(ひげ)みたいな奴が実際どうなってるのか次の図で見てみましょう。

 

 

 

 

 

両フィラメントの相互関係

この図はMとZから伸びている髭みたいな奴をもっと細かく書いたものです。画像上下を走っているのがZの一部です、そして画像真ん中にあるのがMの一部です。ちょっと気持ち悪いですね。そうです、実は筋肉は気持ち悪かったんです。では次の画像でどのように動くのか見てみましょう。

 

 

 

滑り説の分子機構モデル

この図では先のMとZの動きについて具体的に解説します。

ちょっとわかりづらいと思いますが図の右上にZと書かれていますね。そしてその下に棒が延びています。ここがZの中心になります。そして横に数珠(じゅず)みたいなのが伸びていますが、これもZの一部になっています。さて、その下になんかありますよね。ひょろっと細長い風船みたいなのが出ているのがMの一部です。実際にはこの風船みたいなのがたくさん付いていてワサワサーっと動きまくる訳です。

さて画像にはATPとかADPとか訳の分からん事が書いてありますがざっくりと説明すると風船みたいなのが1でZを左にちょっと動かして2,3で離れてまた4でくっつくと言うループを繰り返してZを動かしてゆきます。いつまで動くのか?どこでやめるのかはこの細胞内を満たしている液体中のカルシウムの濃度によって決まります。

想像してみてください、無数のひだひだが腕の筋肉の中でワサワサーっと動いている様子を・・・いやぁーーー気持ち悪い、筋肉って気持ち悪いんですね。みんな知らず知らずのうちにワサワサしてるのかと思うと気が狂っちゃいそうです。

ちなみに何故この風船みたいなのが動くのかについてはちゃんと論文の中で解説されています。興味のある方は一読してみてはいかがでしょう。

 

タイトル:筋収縮の化学 -滑り説を中心に-

著者:野々村禎昭

研究機関:東京大学

URL(PDF):http://ci.nii.ac.jp/els/110001824754.pdf?id=ART0001981197&type=pdf⟨=jp&host=cinii&order_no=&ppv_type=0&lang_sw=&no=1290733864&cp=


中世隠遁者の生死観を読んで~その1~

2010年11月24日 | 読書日記
 久しぶりに読書日記を書きます。これまで色々な本を読んできましたが、哲学書の類はどうもレビューが書きにくく、今回もそれは避けたいと思います。そのかわり、今は論文を読んでいます。

 数日前、僕は2chでネタを書こうと思い、検索エンジンで「隠遁者」について検索をしました。そこでヒットした項目の中に中世の隠遁者の生死観について書かれた論文を見つけました。軽く読んで見ると意外と面白く、シリーズを読破してみようと思い立ったのです。
 さて、この論文は中世隠遁者の生死観を時系列的に考え、その源流を解き明かそうというもののようで、いくつかの章に分けられてファイリングされているようです。都合がいいので一章ずつ解説していきたいと思います。この日記では第一章目から始めましょう。

『中世隠遁者の生死観』(1)-来世的生死観から現世的生死観へ-
 タイトルを見て分かるように、主に人の生死観について書かれたものでした。生死観とは、この論文では人生の価値観と言うような意味で言われています。人生の価値観と言うとつまりはどう生きて、どう死ぬかといった感じです。なんでも、この論文によると今からずーっと昔の、千年くらい前の日本人は死んだら極楽か地獄っぽいところにいって生まれ変わると信じていたらしいです。それがコロっと現代的な思想に変わった時代があり、それが中世かも知れんよと解説しているのです。この章では主に価値観の変化に大きく影響を与えたと思われる人物を三人に絞り、そのうちの一人、西行について解説しています。

 価値観の変化に影響を与えた三人について紹介します。
 ・西行(さいぎょう)←この章で扱われる
 ・鴨長明(かものちょうめい)
 ・卜部兼好(うらべかねよし)

 ところで隠遁者ってなんでしょう?Yahoo辞書で検索すると次のように出てきます。
  1.
いん‐とん【隠遁】
[名](スル)俗世間を逃れて隠れ住むこと。遁世(とんせい)。「庵を結び―する」「―者」

 あんまり明るいイメージは無いですね。実際隠遁者は和歌や笛、その他諸芸に通じてのんびりとすごしていたようですが、どちらかと言うとシックな趣があったんじゃないかと想像しています。彼ら中世の隠遁者はみな熱心に仏道を求めることはしなかったようです、彼らは彼らなりの生き方を模索した人生だったみたいです、そこから現代的な生死観が形成されていったと聞くとなるほど確かにそんな気もしてきます。それが何故庶民に伝わっていったのかとどうやら時代背景が大きかったみたいです。戦国乱世を経験した時代、人々の不安は大きく、また揺れ動きました。そのなかで現代的な生死観がはぐくまれていったようです。

タイトル:中世隠遁者の生死観(1)-来世的生死観から現代的生死観へ-
筆者:大山 眞一
研究機関:日本大学大学院総合社会情報研究科
URL(PDF資料):http://atlantic2.gssc.nihon-u.ac.jp/kiyou/pdf08/8-173-184-oyama.pdf#search=%27%E4%B8%AD%E4%B8%96%E9%9A%A0%E9%81%81%E8%80%85%E3%81%AE%E7%94%9F%E6%AD%BB%E8%A6%B3%27

俺は戦争に反対する。

2010年11月23日 | その他
俺は戦争は反対だ。それが他国の問題であってもだ。

北朝鮮の拉致問題や瀬戸際外交によって日本は多くの被害をこうむってきた。それに対する純粋な怒りがみなの目をくらましているのであろうと思う。
しかし、どうか節度を失わないで欲しいと同じ日本人として思う。ここで悪態を吐くだけならまだ良いとしても、どうか公衆の面前にて戦争を支持するような羞恥心の無い振る舞いだけは自己抑制してもらいたい。
何事も武力によっては真の解決には至らない。たとえそれが他国間の問題であっても、その戦争を歓迎する国民性は諸外国から見れば野蛮の一言に尽きる。
全人類の平和を求め、核兵器無き世を先導する先駆者としての資格を有する日本人としての自覚を持ってもらいたい。情緒豊かな国民性が一時的に噴出するのは仕方ないが、各々諸外国に恥ずかしくない行動を求める。

夢日記

2010年11月09日 | 夢日記
2日ほど前に見た夢

 暗い廊下を出てフロアに出た。もう辺りはすっかり暗くなっており、フロアは消灯されていた。フロアの外に面した壁は前面ガラス張りになっており、外の様子が一望できたが、すでに夜の帳がおりて見通しはきかなかった。
 僕はその日授業をうけるためにその施設に来ていた。授業を終え、さて帰ろうかと思ったのだが、時刻はすでに牛の刻を過ぎており、また明日の授業が朝早いことから帰ろうかどうか迷うのであった。つまり車の中で寝てすごしてしまおうかと思案するのであった。だけど心細くもあり、フロアの中で寝る場所は無いかと探した。

ここから、二つの夢を見る

 一つの夢

 その日、僕はかなり遠くまで出かけていた。その施設は車で往復4時間はかかるくらい遠く、眠って体力を温存するのが妥当に思えた。窓の外には暗闇が広がり、夜間照明が佇むように続いていた。
 僕の股間はずくりと動いた。何も知らない、誰も知らない街。楽しい事が出来そうだ。母の面影を感じ、急に勇気付けられた僕は空中に飛び上がった。両手をぐんと上に挙げた。このとき、僕はこれが夢なのではないかと勘付いていた。しかし足元に広がる夜の街並みが夢とは思えないような精巧さで眼前に迫る。ではこれでどうだといわんばかりに僕はさらに上空を目指した。それにあわせて世界は拡張し、ついに追いつけなくなって無数の線が僕を追従し始めた。その瞬間、僕はそれが夢である事を完全に悟り、また興味を失った。

 一つの夢

 フロアをうろついていた時、部屋の隅においてある機械を見つけた。どうやら中に入って遊ぶ機械らしく。ゲームコーナーにおいてある類の物らしかった。大きな銀色の羽で飾られたその機械は外から見ても何のゲームなのかよく分からなかった。眠るにはちょっと窮屈なシートに身をよじらせ、ゲームを起動した。ここで暇つぶしが出来ると思った。ゲームは一世代前くらいのシューティングゲームだった。自機を操って画面上に向かって進むレトロな感じのゲームだった。始めるとだんだんスピードが加速してきた。いっきにとんでもないスピードになり、画面の奥から無数の線が飛び出してきた。僕はあせって自機を操作していたが、やがて夢が終わった。


ここで夢は終わっている。

 今回の夢で分かったのは、夢の世界は多重次元構造になっているという事だ。それぞれの次元が無意識に進行し、その次元間を意識のスパークが駆け巡っているのだと予想する。意識には実体が無く、痛みを感じない。
 意識は無意識を制御するときに発現する。僕が夢の中で意識を持つと、その無意識世界は制御され、それ以上の広がりを保てなくなる。意識が先か、自動制御を担当する無意識によってそう思わされているのかは良く分からない。
 ともかく、同時並列的に夢が進み、意図しない次元へ意識がなだれ込む事がしばしばあるようだ。

夢日記

2010年11月02日 | 夢日記
今日の夢

 飼い猫とともに暗い部屋に居た。全体が弱い青い光で包まれ、海の底のような色を落としていた。僕は歩き、暗いガラス窓の前に立った。
 よく目を凝らすと窓の向こうが少し動いている。何か大きなシルエットが見えた。と、思ったら子供の頭くらいの大きな目が現れた。不意を突かれ、身動きができないまま凝視した。目はゆっくりと窓の端から端へ移動し、大きなシルエットと共に流れていった。
 僕は窓の近くのスイッチを押した。押すと窓のおくの空間が現れた。いくつもの太陽が海の底から見上げたように現れ、窓の奥に横一文字に並んで行く。最初の光が巨大生物の尾を捕らえ、次第に明らかになった。大きな鯨が窓の向こうで泳いでいた。僕は途端、申し訳ない気持ちになった。彼をそっとしておいてやればよかったと。
 猫が駆け寄ってきた。僕は猫を抱き上げた。体をガタガタと震わせている。こんな生物をみたら恐ろしくもなるのだろう。僕はそっと猫を撫でた。しかし、暫くしても猫の震えは納まらず。僕は猫をじっと見つめた。しっぽの先が無くなっていた。血だまりのように赤く染まり、皮がむけて肉棒のようになった一部が見え出していた。あまりの痛みに、震えていたのだ。
 僕は猫に何があったのか調べるため、先ほどまで猫が居た場所を探った。ゴミが散らかっていて、歩きにくい中をそろりそろりと足先で探って歩いた。すると、足の先に鋭い感覚があった。ぞっとして近辺のゴミを蹴り散らかした。そのゴミの中に、ザリガニが居た。危うく足の指を持っていかれる所だった。

僕の夢は、ここで終わっている。