goo blog サービス終了のお知らせ 

あこパパの大腸癌日記

24年5月直腸癌摘出手術StageⅡ。その後26年2月、同9月、28年9月肝臓転移が見つかり摘出手術を受けました。

FOLFIRI 2回目 4日目

2015年03月05日 | 抗がん剤
今朝から怠いです。
朝に特製スムージーを飲んで寝てしまいました。
お昼にはりんご1個を食べましたが、また寝てしまいました。
昨夜も早くに寝たんですが・・・・眠いです。
PM2時に起きてウロウロするとフラフラします。

それと髪の毛が抜けてきました。
FOLFIRI第一回目が先月の9日ですから説明のとおりです。


FOLFIRI 2回目 3日目

2015年03月04日 | 抗がん剤
FOLFIRI二回目なので、これからやってくる副作用についても
想像できますが、今回は前回にない上唇の痙攣があります。
痛みは無いのですが、上唇がプルプル震えます。
これまでの、このような経験はないので気持ち悪いですね。

今日の夕方には抜針するので精神的に楽ですね。
入院している時の点滴よりは楽なんですが
やはり針が入っているという感覚はストレスがあります。

副作用が酷くなるのは今晩からですからね。

FOLFIRI 2回目 1日目

2015年03月02日 | 抗がん剤
今日はFOLFIRI2回目の治療でした。
その前に腫瘍マーカー検査があり、想像していた通り上がっていました。
CEAが6.9でした。5が基準となっているので、本来は怪しい?という数字ですが
私は、1年前に3.5で肝臓転移が見つかったという過去があるため
間違いなく転移があると思います。

主治医の見解を確認したところ、PETで確認できないものを
「腫瘍がある」という判断はできないそうです。
そりゃ~そうですよね。
しかし、このままFOLFIRIを続ける意味があるのか?
どうなんでしょうね?
「FOLFORI1回目に効果が無いと考え、違う抗がん剤に変更していたら
直ぐに使う抗がん剤が無くなってしまいますよ」
と言われてしまいました。
これって、どう判断したらよいのでしょうか?

つまり、1クールづつ効果があるか?を確認してたら
効果が現れる前に死んじゃうんじゃないか?

ここで、近藤誠氏の「抗がん剤は効かない」が蘇ってくるんだよね。

近藤誠氏に対して「効く抗がん剤もある」と言っている医師は
全部の抗がん剤を、いろいろと試したのか?
との理論を言っているように感じます。
例えば、大腸ガンだったら
XELOXもFOLFOXもFOLFIRIも1クール半年間使ったのか?
さらにアービタックスやアバスチンなども組み合わせたのか?
などなど・・・・・。
1種類の抗がん剤が効かないから全部の抗がん剤が効かないというのは間違っている。
これも一理あるから・・・・「抗がん剤は効く」と厚労省も認めているんでしょうね。

でも効果を確認する前に死んじゃうって。

FOLFIRI 十日

2015年02月20日 | 抗がん剤
先週の月曜日から始めたFOLFIRIが昨日で10日です。
もう良いかな?と考え半夏瀉心湯(はんげしゃしん とう)を止めたら下痢しました。
やっぱりイリノテカンが残っているのでしょうね。
ひどい下痢ではなので1日1回飲んだほうが良さそうです。
まだ口内炎は続いています。治ったり違う場所がヒリヒリします。
今が旬の伊予柑やポンカンなどを食べるとヒリヒリします。
次回は、ケナログを処方してもらおうと考えています。


やはり口内炎です

2015年02月17日 | 抗がん剤
下唇の裏側がヒリヒリして、熱いもので火傷したような感じでしたが
今日になっても治らないところをみると、やはりFOLFIRIの副作用である口内炎なんですね。

しかし、副作用とは不思議だな
下痢や吐き気、シャックリ、口内炎なんて食べ物で起こることだと考えていましたが
食べ物に関係なく、しかも1週間経過してから起こるなんて
また、何週間も経過してからハゲるなんて・・・・
抗がん剤・・・・恐るべしだね。

タバコや酒の飲み過ぎは体に悪いと言うが
間違いなく抗がん剤には発がん物質が含まれていると思う。