goo blog サービス終了のお知らせ 

あこパパの大腸癌日記

24年5月直腸癌摘出手術StageⅡ。その後26年2月、同9月、28年9月肝臓転移が見つかり摘出手術を受けました。

市役所の対応について

2015年06月22日 | 抗がん剤

私は、現在国民健康保険に加入しており限度額認定を受けています。
ですので病院では限度額認定の金額以上の請求はありません。
しかし、副作用を抑える薬を調剤薬局で頂くと
その薬の代金は一度支払い、後日市役所に申請して返金されます。
先日、3月に調剤薬局から頂いた薬3,000円の薬の返金申請をしたところ
調剤薬局の領収書はあったのですが、抗がん剤治療の領収書が見つからず
市職員
「その日に本当に病院に行って治療をしたのか確認ができないと、その薬の代金は払えません」

「だって、その日に病院が出した処方箋を元に調剤薬局で処方するんだから間違いないよ」
市職員
「ですが、そういう決まりなんです」

「じゃ3,000円程度なのでいいです」
と言って帰ろうとすると
奥から、少し偉そうな人が来て
「病院に電話で確認したら」と窓口担当者に一言
そこで、その担当者が病院に電話すると1分も経たずに
「確認できました」だって。

そもそも、市役所から「先日、◯◯調剤薬局で支払った3,000円の返金請求してください」
と手紙が来たから請求に行ったのに、その日に、本当に病院に行った証明が必要?
無駄な確認を仕事だと考えているんだろうね。
だから仕事が完了するまで3ヶ月も4ヶ月も掛かるんだよね。

病院の領収書が無いと払えないという説明を10分以上して
市職員が病院に電話での確認でOKなんだって。

誰のために仕事しているか判らん

FOLFIRI3回目 9日目

2015年03月31日 | 抗がん剤
やはり1週間ですね。
下痢やシャックリ手足のしびれは殆ど無くなりました。
気になるのは、筋肉の衰弱?
気のせいかもしれませんが、階段の上り下りなどで
ふくらはぎに力が入らない?ような感覚があります。
イリノテカンは関係ないかも?ですが、何となく筋肉が変なんです。
運動不足もあります。

筋肉に、何らかの効果がある「芍薬甘草湯」は、1週間分の処方で無くなってしまいました。
次回からは10日分を処方してもらおうと考えています。

FOLFIRI3回目 1週間

2015年03月29日 | 抗がん剤
FOLFIRI2回目の後半から手足のしびれが気になっていましたが
今回は手足に限らず、身体中の筋肉全てに影響しているように感じます。
唇や頰がプルプル震えたり、ベッドで横になると足がつったりします。
下痢や吐き気などは想定していましたが、筋肉の痙攣の説明は見つけられませんでした。
やはり抗がん剤は、蓄積されてくると
いろんなところに影響がでるのですね。

昨夜ソファーで横になっていると、急に手の平や足の裏が痺れてきたので
念のために「芍薬甘草湯」を飲んんだら治まりました。
やはり「芍薬甘草湯」は効いているのですね。
前回は1週間で止めてしまったので手のしびれが出たのでしょう。
ですので、もう少し続けて飲みます。




FOLFIRI3回目 6日目

2015年03月28日 | 抗がん剤
昨日はシャックリも治まり、これから徐々に良くなるのだろう
と考えていましたが・・・・おっとビックリ
あれから恐ろしいほどの倦怠感が襲ってきました
午後から起床できなくなりました。
身体中が鉛のように重く、怠くてトイレに行くのも辛かったです。
これまでの倦怠感とは全く違います。
手術の翌日の苦しさのようです。
これまでに味わったことのない苦しさです。

今朝は少し良くなりましたが、苦しくなったり
波のように倦怠感が襲ってくるのですね。

次回のFOLFIRIは、もっとひどくなると考えると・・・・・無理かも?


FOLFIRI 3回目 5日目 

2015年03月27日 | 抗がん剤
昨夜はシャックリも治まり、なんとか熟睡できました。
これから徐々に楽になっていくと考えると安心します。
昨夜はトイレに行きました。
便秘のような下痢で、このようなのが2・3日続いて終わります。
口の中は、相変わらず不快です。
口内炎なのでしょうが、口の中全体なのでケナログを塗る訳にもいかず
芍薬甘草湯だけで対処しています。
主治医からは芍薬甘草湯でうがいすると良いと聞きました。

中々効果が現れないのにイライラしていますが
しかたないですね。