ライトフロウズ ノウト:Lightflowz-Note

音の和 彩の波 響き合う
五感豊かなひとときを♪ 

お知らせblog☆生駒市に引っ越ししました♪

2020-12-01 | ライトフロウズノート...

ライトフロウズノウト今日の1ページにようこそ♪

いつのまにか12月、秋から冬へと季節が

移っていきます。

 

冬至もうすぐ、日足は短く風が冷たくなり

木々の色づきは深みをます頃

 

快晴の日には澄んだ高い空を背景に

青 赤 黄そして木々の葉の枯れた渋い緑色と

綺麗なコントラストを見せてくれる季節で

その色を見ると毎年

これから迎える年末年始のひとがんばりへの

エールのように思うのです。

 

ご報告‥このたび

11月の佳き日に、十何年住み慣れた豊中から

家族で住まいを移し生駒市民となりました。

ふと振り返ってみれば、私は大阪府以外に住むのは今回が

初めて、何か不思議な気持ちです。

 

夫の実家が生駒郡の斑鳩の里、住まいが生駒市…

”いこま”とのご縁がこのように深まるとは

これまで思ってはいませんでした。

 

斑鳩のは結婚してからのご縁で

これまでお盆やお彼岸のお墓詣り、お正月や夏休みなどに

折に触れて帰ってきた場所です。

 

生駒郡と生駒市 隣どうしの自治体ですが

車でくらい30分ぐらい…電車は最寄り駅同士

各停で同じくらい…なことと、家族の通勤などで

近隣の県にアクセス良いことも今回の住まいと

ご縁ができたきっかけと言えるかもしれません。

 

”生駒”は地名の元となる山の名前でもあり、

聖天さん・山上遊園地などでも有名ですが

山全体が信仰の地・霊山であるとも言われます。

 

転入にあたり改めてこの山や市の歴史を見てみると ここも

やはり奈良、古代からの歴史育む大和の土地のひとつで

 

最初に”いこま”の記録が見られるのは日本書紀の神武東征のくだり

神日本磐余彦天皇(かむやまといわれびこ)=神武天皇と

長髄彦(ながすねびこ)土地の豪族

が山麓において激戦を繰り広げた

という記述の中だそうです。

 

生駒山はちょうど大阪府と奈良県の県境にあり

大阪から近鉄奈良線の電車に乗っていくと、生駒山を抜けるトンネル前後で

大阪府東大阪市から奈良県生駒市に入るロケーション、

 

ここ数年 催事で時おりご縁があり通った道のりなのですが

 

この新生駒トンネルで生駒山を抜ける時はいつも

西側の 大阪らしい暮らしと商いの町の雰囲気と

東側の 奈良特有の鷹揚でゆったりした雰囲気に替わる感じがあり

それがなぜか好もしくて、楽しみにして乗っておりました。

 

生駒山系の山々、まだ位置と名前を全部は覚えられないのですが

多分生駒山と信貴山 両方見える場所に今度の家があって

ちょうど最寄り駅に向かう&駅から帰るときに

山を見ながらの行き来になる道のりは

空気の良いことも相まって

なかなか快適です。

 

☆しかし☆生駒市は坂の街でもあり

豊中にも坂あったけれど

それにプラスアルファ…倍ほどの坂の傾斜…

まだ緩いですがアップ&ダウンあり

毎日がウォーキング、健康的…道行くひとは

フラットシューズとバックパックなど

歩き慣れた足取りとスタイルの方多く♪

私もおいおい慣れていくことでしょう^^ と

思っています。

 

先日良く晴れた夜空には家のベランダから正面に

オリオン座~三ツ星がくっきり綺麗に見えていました。

☆ これはフリーサイトからお借りした画像ですが

このぐらいの角度で見えてました☆☆☆

 

朝にはお日様

夜にお月さま

 

東から昇る景色が見られます。

 

そういえば今日は満月

ネイティブアメリカン由来の11月満月の呼び名で

ビーバームーン(可愛い)だうで、

しかも半影月食とか

 

ということで今見るととても綺麗なお月さま

うっすらと片側が影になっています。

私のスマホでは一律の丸い光源になって影は写らない~

オリオンも写らない…こんな時は夜の月星が写る

アプリを探そうかなと本気で思ったりもします。

 

 

生駒市民となった私ですが、

これからも北摂池田市(アゼリア)・豊中市(カフェマリア)、

兵庫県芦屋市(サロンクラシック)方面には引き続き

お仕事&プライベート合わせてご縁いただいて

定期&時おり伺います

 

生駒~奈良でも新しい出会いに期待^^

日帰りでは少し遠いかな…?と思われて

すぐに行けなかったけれど、気になっていた場所が

たくさんあります♪

 

これまでの色々と皆様に感謝、そして

できれば三都(府と県)物語、

そこから三方よしのご縁広がることを望みつつ…

これからも 

どうぞよろしくお願いします

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
« とある猫さんのおうちの話 | トップ | 【 11月の音の詩:星たちの... »
最新の画像もっと見る

ライトフロウズノート...」カテゴリの最新記事