ライトフロウズ ノウト:Lightflowz-Note

音の和 彩の波 響き合う
五感豊かなひとときを♪ 

生駒で迎える夏のよもやまブログ☆

2021-08-05 | ライトフロウズノート...

ライトフロウズノウト今日の1ページにようこそ♪

 

一年でいちばん暑い季節になり

夏らしい日が続くこの頃です

 

気温は一番高い時期なのですが

6月下旬の夏至からはもう

ひと月半ほど経っていて

日ごとに夜の時間は長くなってきます

 

そのせいか、あるいは

光が強いと影も濃くなる、陰影深い

景色も見られるゆえか この大暑の季節には

いつも、どこかほんの少し心もとない

感覚がある私です 

 

もっと単純に、暑いのに強くないので

夏バテ気味、力不足というのも気分に

影響するのかもしれません。

 

北陸DNAによるのか日焼けしたくてもできない

…夏の直射日光をノーガードで浴びると日焼けではなくて

火傷になる、という残念な体質もあり

これまで何回か”痛い目”(本当に痛かった

…服を着られない位)にあっているので

今ではもう日焼け対策ばっちりしています。

 

ですので真夏~夏の終わりにこんがりと

綺麗に日焼けできる人がうらやましいのですが、

 

今熱戦が繰り広げられている

大暑中のオリンピック競技の中で、

日中&野外のは見るのはちょっと辛い……

アスリートは鍛えてはおられるでしょうけれど

それでも、無事にベストのパフォーマンスをと

テレビのこちら側から願い、応援します。

 

さて

生駒で迎える初めての夏…

ちょうど一年前の今頃か少し前ごろに

”生駒”も引っ越し先の候補にしてみようか?と

不動産屋さんに連絡はじめていたと思います。

 

… 生駒~奈良間で幾つか見学させてもらったり

同時期に実家の整理も必要だったりで豊中・生駒・斑鳩

家族で皆で行ったり来たり、結構していた記憶があります。

 

◎今の家の夏で北摂と違うところ

 

今年また とんでもない暑さになり

昼はもう日本中どこでも平地は同じ高温ですが

 

夜更けてから明け方頃は ここでは

すこしひんやりの空気感になります

今日まではまだ一晩ずっとの熱帯夜には

なっていないように思う

北摂では多分もう連日熱帯夜、引っ越し前も緑地公園の近くで

多少緑の風がくるところでしたけれど

真夏は大阪の暑い夏、夜クーラーなかなか

消せませんでした

今ここでは寝しなの一時間でほぼOK,

山の風”生駒おろし”が届く範囲なのか

… その代わり冬はとっても冷え込みます

 

◎蝉の声

蝉の大合唱は北摂:生駒 同じぐらい@@

生駒今の家では日暮が時おり混ざります。

斑鳩実家では蝉大合唱それほどはなくて

蜩はほとんど聞こえないと思います。…

斑鳩の里実家辺りは平地だからですね。

 

蜩の声はとても好きです。文字ではたいてい

”カナカナカナ” と表現されますが私には

チ チ チ チ チ…と聞こえることが多いです。

近くのは日暮れか明け方 時おり鳴いていて

鶯ほど毎日一日中は聞こえません…

鶯はまだ、さすがに一日中ではないけれど

頑張って時おり鳴いてるのがいます。

暑いのに大丈夫?と思うけれど

早朝はほかの小鳥さんも元気に爽やかに

色々囀っています♪♪♪

 

◎虫が大きい

近隣に草木が多い分、そうだろうと

想像していましたが

虫たちがなんでも大きめです

そして色々種類が多い

蝶々や蛾、蜘蛛、蜂、どれも動くので

草花のようにグーグルレンズで

名前を調べられないのですが

明らかに動きが豊中のより力強い、

それは良いのですが

洗濯を干す&入れるときに時々来る

蜂はちょっと怖い~気を付けます。

あと、大きな蟷螂約7~8㎝もミントの中にいたので

草刈りの時に用心しなくては、です。

蚊については斑鳩のほうに、小さいのにとんでもなく

強すぎるのがいるですが

痒いお話はちょっと置いておきましょう。

◎東西南北…四方へアクセス可能

まだ鎮まらないコロナ禍の元、

蔓延防止・緊急事態宣言 多数の府県で

発令中で不要不急の外出避けることは

基本ですが

 

英語講師お仕事は来年度の打ち合わせに

入る時期で、転居に伴い講座可能な会場が増えて

 

池田アゼリアで足掛け9年講座継続している

十字屋(JEUGIA)カルチャーの

橿原のほうに先日行ってきました

イオンモール橿原が広くて楽しそうでした。

(遊びに来たのではないよと自分に言い聞かせ)

 

所が変われば…ということで

橿原にこられている学習者のご希望や

カルチャー内の他講座とのバランスもあり

来年に向けて新しく講座内容を考えていきます。

これには池田アゼリアと同じく

講座ご担当スタッフのご協力があり感謝、

難波の方にも予定あり、タイミングを見て

ご挨拶に行きます

…ということで、

同じターミナル駅、同じ線で電車に乗るのに

日によって乗る方向、乗り換えるホームが違い

まだ把握しきれていない私です。

いつか間違えそう…いやいやあかん、

としっかりホームの番号と電車どこ行き、

というのはその都度確認します。

生駒を選んだ理由のひとつに大阪・京都・奈良

神戸方面も”通勤圏内”というのがありました。

 

池田も継続で何故だか若干遠めの位置の

ご縁がつながりますが、新しい場所を訪れることが

できるのは嬉しいことです。

 

講座開設の打ち合わせの際に尋ねられたことで

「あなたの強みは何ですか?」

受講希望者の適性・ご希望に合わせて

オリジナルの講座内容を組むことができる

いわゆるテイラーメイド・レッスンを作る

ことができること&三方良しを心がけている

こと、

あと日本語と英語の対照比較を丁寧にする学習

ともお伝えしましたが

これらはフリーランスで講師を始めたころから

変わらない私の基本姿勢です。

 

既にテキストがあってそれを使用しての

学習指導(主に塾)にも

もちろん喜んで携わります。と書いていて

総じて英語学習好き、という自分を

再発見した次第…

そのわりには精進が足りないとも思う。

 

外出機会が減るかたの多い今年の夏…英語は

webでも紙媒体(本)でも自分でできる教材豊富で

家での学習や音声トレーニングしやすいので

家にいる時間を英語学習に当てること、

お勧めです。

 

この夏は私もエアポケットに入ったように

籠り気味になっている分

家の中で色々できるはず、ですが

さて八月末あたりにどうなっているかな。

 

英語にご興味あるかたは今どんな学習を

望まれるか?などアンケートでお聞きしたい

気もする今日この頃、

といつの間にか

 

生駒の話が英語のお話になっていますが

英語+日本語の教室か寺子屋か、

生駒でもいつか作りたいと

思っています。けれど当面は

来年の準備優先になるので

 

今夏から秋冬、生駒から東西南北

その日ごとに違う方向で、心の奥に住む

小さな風来坊が喜ぶような

新しい景色をみて小旅行気分も

ふと感じつつ

過ごすことになりそうです。

 

この風来坊は小グループの朗読会か読書会も

できると嬉しいと思っていますが

それはまた別のページで

お話できればと思います

 

そして、ともかくも皆様 どうか

夏を健やかにお過ごし

くださいますようにと

願います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
« ☆文字と色のリンク…6月・7月... | トップ | 蓮の花のようになれたら…とあ... »
最新の画像もっと見る

ライトフロウズノート...」カテゴリの最新記事