ライトフロウズ ノウト:Lightflowz-Note

音の和 彩の波 響き合う
五感豊かなひとときを♪ 

2020 今年のテーマ「書く(&描く)」

2020-01-28 | ライトフロウズノート...

ライトフロウズノウト 今日の一ページにようこそ

 

一月下旬、一年のうち最も寒い

季節になりました

 

立春に始まる暦「二十四節気 七十二候」では

今は最後から二番目にあたる 

大寒 次候 第七十一候

水沢(さわみず)氷つめる」の期間、

本当にその通りの冷え込みとなりました

 

冬至からひと月経って

お天気が良い日には

陽射しが少しずつ明るくなるのも

感じられるけれど

 

今日は冬の嵐 昼からずっと

夜になっても

窓の外 びゅうびゅう

風の音がしている

 

けれど、きっとこれは大阪平野部だから

まだ大荒れまでいかずに済んでいると思う

 

天気予報で注意が出ていたとおり

山間部や東~北日本のほうで大雪に

なるかもしれない

難儀するかたができるだけ

少ないようにと願います

 

さて 2020年のライトフロウズノウトblog 

今日が最初のページ、

更新止まっているときにも

読みに来てくださるかたがたに

心からの感謝を

 

このごろ これまでblogを書く時間にしていた

遅めの夜にどうしても起きていられない

日が増えてきて更新遅れの

一因となっています

年をとったということかな

としみじみ思います(^^;

 

文章を書く~何かプランの内容を考える~

パステルアート描く~時など

机に向かうことをするときは

皆が寝静まった時間帯がいい…

というか「ひとりの空間(または時間)」

のほうが捗る私です

 

家族が近くで普通に何かしているだけでも

何となく集中スイッチがはいらない

はいらないと文章は書けない

私にとっては文章書くときは

人一倍(何倍くらいなのか…?)エネルギー

必要という自覚はあります

でも書くことは嫌いではない、

寧ろ好きなほうなのですが…

(読むのは早いです)

 

「blogは20分ぐらいで書けるよ~

一日に2~3回でも大丈夫」

という人もいて そんなふうに

早く書けるかた羨ましい限りです

 

が気質、体質に関わるような部分は

自分で不便だと思っていても

なかなか変えられないものですね

 

学校のときでも 友達と一緒に勉強会とか

図書館(今館内で学習できないところも

多いですが)では落ち着いて

書くような学習はできなかった

 

塾は 講師の仕事場として好きな場所でしたが

生徒として通ったことはなく

 

今カルチャー内で運営している

英語クラスの中で 

生徒さんたちが仲良くやりとり

しながらも ちゃんと

テキスト仕上げるのが不思議で

ちょっと羨ましいときが

あったりします

 

生徒さんたちの様子を見ていると

多少賑やかなほうが

学習進むタイプも何人に一人か

いるであろうこと、

おそらく そのタイプは授業形式に「動き」が

入るほうが効率よく学習できる

であろうことが推測できる♪

 

それは先々の楽しい授業の構成要素として

胸のうちに取り置くとして

 

今年のテーマとして

自分で中身を整えて

書く ということが

出てきました

 

このように書くという作業に

落ち着いた時間と集中がとても

必要な私なのに

 

2020年、特に前半に書き物たちが

色々待っていることに

気づいたこの1月

 

~春に向けて

フライヤーやメニューとできればHP

などなど、新年度開講クラスと

フリーランスの講師活動の内容について

創るものがあります

 

思えば、本当は2019年にもう少し進める

予定であったのですが

冠婚葬祭や家屋の手入れ

など用事が重なり2020年スタートに

なっているのでした

鷹揚に待っていただいたかたもあり

有難くまた申し訳なく思いつつ、

 

令和初めてのお正月 そして

旧暦2020/01/01(1月25日)

の新年始まりを

新しいことの準備始めの良い

タイミングにしたいと

思っています

 

もう少し…二月立春のころになったら

更に動きやすく成る時季になる

 

立春前は陰(陰陽の)の気も最も強い季節

であるらしく それに引かれるようで

毎年 この季節はなんとなく

からだが思い

気分的にも心配性な自分が出て来て

ね?大丈夫なの?と袖を引き

立ち止まったり思案したり

 

…あるいは単純に

冷え性で動きが鈍くなる

とも言えますが

 

対処法 風水~気学の先生に

教えていただいたり

自分で調べてみたりを合わせて 

いちばん効果的とわかったのは

至極単純な方法、

 

とにかくひたすら暖かく

もこもこに着込んでも

寒さ対策して

体を温める美味しいものを食べて

に励みつつ^^

(雪だるまのように丸くなるかも?)

できることを進めていくとします

 

 

出来てきたものは少しずつ

BLOGでもお知らせしますね

 

まずは今週の寒波に負けずに

風邪・インフルエンザ~新型に用心、

手洗いうがいしっかり 予防もして

過ごしていきたいと思います

 

皆さまもどうぞお気をつけて

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
« 2019年 お仕舞blog☆彡 | トップ | 【 一月の光の詩 Ⅰ&Ⅱ: 時... »
最新の画像もっと見る

ライトフロウズノート...」カテゴリの最新記事