goo blog サービス終了のお知らせ 

退屈なはなし

that will come when it comes

異動

2014-02-23 01:46:36 | 全て

会社員が5年くらいで

ジョブローテーションで部署異動になるように

このブログも気がつきゃ6年くらいたったので

場所移動しようかなと。

なんとなくはてぶへ。

前から考えてはいたけど、めんどくさがりでそのままになってた。

やってみりゃ数分のはなし。

 

まああれですね。

ここでは始めて4年くらい

ずっと「地下室の酒気」ってタイトルでやってたんだけど。

不満と不安と愚痴の掃き溜め、といった感じで。

このブログで自分の汚い部分を消化することで、

バランスが保てていたのかなって思う。

 

そういう意味では、

ここが唯一、ほんとうの自分をさらけ出せる場所だったのかもしれないなぁと。

むなしくもあるけど、たぶんそれが本当なんだろうなぁ。

そういう意味で自分にとって重要な場所。

 

まぁ未だに課題は山のようにあるわけで。

今後もずっと、同じような状況が続くだろうから。

今までと同様、気ままに続けていけたらなあと思う。

 

 


時短

2014-02-22 21:42:00 | 全て

気がついたら夜になってた。

11時半頃起きてフィットネスクラブで風呂入って

ネットで池田信夫と夏野剛とホリエモンと岡田斗司夫(大学の頃と何も変わってないな)

の動画見て気がついたら夜になってた。

急に新書よみたくなって本屋で里山資本主義を購入。

「晴耕雨読」ってほんと良い言葉だよなぁ。理想的。

 

週末の一日はほんと短い。


super

2014-02-21 21:23:21 | 全て

花の金曜日。

業務の終わりに少し、課長の役に立てて嬉しい。

たまたま必要な情報を自分が持ってた、ってだけなんだけど。

んで、よい気分で終わらせるために切り上げて帰宅。。

まあ、定時退社日だしってことで。。

 

おおげさに言えば情報は人を助けることもあるから

やっぱり大事だなって思う。

人を助けうる情報ってどんなだ?

まあいいや。

 

今の課長は積極的に担当者を助けてくれる人で

ちょっとヒーローっぽい。

できるだけ部下の負担を減らそうとしてくれている。

めちゃめちゃ頑張ってくれてるんだけど。

いつかは自分のミスで裏切って怒らせるんだろうな、と思うと

同時に少し悲しくもあったりして。

 


_

2014-02-20 23:29:10 | 全て

いい感じのブログが見つかったときはうれしいもの。

どこかにある情報じゃなくて、

その人にしか書けない個人的な内容が

まざっていると嬉しくなる。

なんでか分からんけど。

今日も、一つ候補になりそうなブログを見つけられてうれしい。

 

そういえば、大学の頃好きだったブログ、

パソコン変えたりしてるうちに、ブックマーク消してしまい、

またタイトルもころころ変わるブログだったから思い出せず、

それっぽいキーワードで呼んでも、インターネットの海から顔を出してくれない。

それを今でもたまに、もったいないなぁ、と思うくらい、

気の合うブログはなかなか見つからない。

 

普段関わらない人の生活の一部を見れるってだけでも、

そこらへんのニュースサイト追ってるよりか価値が高いんじゃないかと思うけど。(自戒

 

あとは見た目だけ派手なノイズのようなものが

無くなってくれればいいんだけど。

 

今日のブログはほんと中身無いな。まあこれが通常って感じだけど。

今週もあと一日。

早く起きれたら良い。 


しっぺ返し戦略は正しそう

2014-02-19 23:54:58 | 全て

だんだん仕事が多くなってきた。

そういう時期なのか、22時でもフロアには

けっこう多くの人が残ってた。

明日は体力的にきつくて単調な、要するに最悪のタスクがあって、

なかなかすぐにベッドに入って明日へ飛んじゃおう、という気にはならない。

 

今日、めっちゃ久しぶりに高校の友達から連絡がかかってきた。

家が近くて、ちょいちょい大学の頃も会ってたけど。

くされ縁、という感じ。

ちょいちょい、合わないところが出てきて、

ああ、こんな感じになるなら、もうずっと関わらない方が良いな、

と思うんだけど、またちょっとすると、そんなのを忘れて、笑ったりして。

でまた嫌な気分になって後悔したり。の繰り返し。

 

何が言いたいか、というと。

相手を受け入れるべきか、拒否するべきか、

考えるのって難しいよね、ということ。

 

ただ最近読んだ本(『残酷な世界で生き延びるたったひとつの方法』)の中で、

この問題の答えになりそうなものが書かれていた。

それは有名な「囚人のジレンマ」。

「協調」を取るべきか「裏切り」を取るべきか、相手次第で答えが変わってしまう、というところが

さっきの対人関係と囚人のジレンマとの共通点。

 

なんと、この本によると、囚人のジレンマにおいて

期待値の高い行動が、既にシミュレーションによって研究されているらしい。

数多くの各分野の専門家が考えた戦略をプログラム化し、何万回もの対戦をさせた結果、

最も強かったのが、「しっぺ返し戦略」というもので、次の単純な規則で成り立っている。

 ①最初は相手に協力する。

 ②それ以降は、相手が前の回に取った行動を選択する。

この戦術が、長期的には最も強いらしい。

つまり、最も期待値が高い、ということ。

 

パチンコ打つ人にとって、「期待値」は唯一の指針とでもいうべき重要性を持っている。

実感としても当たっている気がする。

(初対面で敵意出してる人間は、大体まともじゃなかったし。)

 

こういう知識があると、

相手との協調を目指すか、拒否するか、

モヤモヤしたりしてたのは時間の無駄だったのかもしれないなぁ、と。

 

悩まずに、正しい行動が取れるなら、それは良いことでしょう。

 

 


夏より冬の方がすき

2014-02-18 22:53:05 | 全て

水風呂入ると頭がすっきりする。

特に、サウナで身体が温まって

頭がだらけた状態になっている所から一気に緊張感が走るから

カフェインとかニコチンみたいなのと同等以上に意識がはっきりする。

 

話それるようなそれないようなだけど、

夏より冬の方がすき。冬の今でももちろんそう思う。

冬は外で寒ければ着ればいいけど、夏はどうしようもない、っていうのもあるけど。

やっぱり冬の方が、意識がはっきりするからいい。比較的、だらけないでいられる。

夏だと頭がだらけてしまってどうしようもない。

寒い時期より暖かい時期の方が、自殺率が高いのも、そうだよねって感じ。

先進国に気候が寒い国が多いのも、うなづける。

哲学の発祥はヨーロッパにあるし、

超偉大な文学者(トルストイ、バルザック、ディケンズ、ゴーゴリ、ドストエフスキー、チェーホフ、マン、ヘッセetc)もみんなそう。

寒さは魅力の源泉!

 

 


thank youこわい

2014-02-17 21:59:24 | 全て

そういえば今日初めて外人から電話かかってきた。

あたふた・・

he is not here.

あたふた・・

shall i tell him to call back to you?

かろうじてリターン。

− OK, thank you.

おお終わったと思うと同時に

まさかのthank youの返し方がわからない。

間があいたところで相手がまたthank you.

二回も言うなw

okとthank youとyeahの間くらいの

存在しようもない言葉をふぁ~といってお死枚。

相手の名前聞きそびれました。


いつでしょ

2014-02-17 21:46:06 | 全て

gooブログがスポーツジャンルに

バドミントンを追加したらしい。

なんでいまさらバドミントンだよ、って。

そんなことよりgooメール復活頑張れよ、とか思うけど、

じゃあブログ移れよって話で、たぶん近いうちに移るような気もする。

なんでいまさらはてなだよ、って。われながら思うけど。

 

うちの会社で震災ボランティア募集してて

いきたいなぁと思うんだけど。

いい感じの相方がいなくて残念。

震災ボランティアもまあいまさらのと言えばいまさら。

 

案外探してみたら、

いまさら?っていう理由だけで選択肢から外れていることは多いのかも。

いまでしょていう理由だけでやってみるのも案外面白いのかも。

 

 


2014-02-16 22:44:49 | 全て

最近ちょいとpplog始めてみたけど

みんなポエムポエムしてなくて期待ハズレ。

ただの日記書いたり、(ブログでやれい)

一行だけの投稿したり、(twitterでやれい)

なんかの意見主張したり(増田でやれい)

画像投稿したり。(tumblr?)

 

こういう、

名目と実際の活動内容が違ってるパターンは

人が集まる色々な場所で、本当によく起こる。

いろいろなサークルだとか、べんきょーカフェだとか。

 

せっかくのテーマがあるのに

どこにでもある空間になってしまう。(つまらないなぁ)


こんなどこにでもあることが

いちいち気にくわない

自分が一番の問題なんだけどね。

 


魅力

2014-02-16 22:01:19 | 全て

好きな本の紹介って

むずいよなあ。

好きな本は沢山あるけれど。

なぜ好きになったか

自分でもよく理解できてない。

言葉にできても、ほんの一部しかカバーできてなかったり。

本当に好きな作品ほど、その傾向が強くなる。

それどころか、理解できない魅力があるからこそ惹かれるんじゃないかとさえ思えてしまい手が出なくなる。

たいていの人はフツウに好きな作品を違和感も無くフツウに紹介してるんだろうけど。

今日もちとそんな語りを耳にしたけど。

話がきれいにまとまるカタルシス、なんて言葉、どっから出たんだろう。

なんて。


_

2014-02-16 12:01:14 | 全て

朝のフィットネスクラブの

風呂は人がぜんぜんいなくてとても気持ちいいことが判明。

サウナと水風呂と炭酸風呂を気兼ねなく自由に使えて気持ちよかった。

いい身分になった感じてすこしいい気分。

 

3往復くらいできた。(また少しテンション上がってしまったのか)

やっぱり水風呂入ると最初きついけどスッキリする。

 

月曜日はちと重いから

今日はゆっくり寝たい。


雪道

2014-02-15 23:06:50 | 全て

吉野弘全詩集かった。

1冊1万円の本はさすがにはじめて。

やっぱすごい。

あと知らなかった日本語がいくつかあってすこし驚いた。

あはい(間)とか、くまぐま(隅々)とか。

漢字で書けば意味わかるけど、ひらがなとよくわからない。

 

 

最近休日はいつも昼から夕方にかけて睡魔におそわれて2時間寝てしまう。

これでリズム狂って月曜にも影響してるから、止めたいんだけど。

眠りが浅いのかね。サウナ入ろうかな。

 


_

2014-02-15 22:34:03 | 全て

 

 

こういう動画は見ない方がいいのかもわからんね。

けなげでかわいい、というよりかは

誰が悪いわけでもないけど残酷なかんじ

しかたないんだけど。


くらい

2014-02-15 16:16:44 | 全て
昨日は変わった日だった。
社内がほんの少し揺れた気がした。
余震があるのか。どの程度でいつまで続くかは分からないけど。
たまたま大雪だったし
たまたま出張者が多かったしで
いつもより静かな事務所に
かすかな不安があった。