退屈なはなし

that will come when it comes

らぽっぽ

2010-04-30 21:13:08 | 全て
いちばんきつい期間がやっと一先ず終わった.

目標は今日まで生きのびることだったからな・・・,

ブラック過ぎる・・・


で今日の瞬間から一気に
やることがなくなった.

んで,
ベルクソンの笑いを読み出す.

一度魅力的に感じたけど
不自然だと思うようになって
取りやめていた考えが
ここで出てきて驚いた.

引き離れてみたまえ,
われ関せずの見物人となって
生に望んでみたまえ.
多くのドラマは喜劇に変ずるであろう.

だってさ.
偉大な哲学者に言われると
また心が揺れ動くってもんです.

この人は先生なんだろーか
そうじゃないんだろーか.

笑い (岩波文庫 青 645-3)笑い (岩波文庫 青 645-3)
林 達夫

岩波書店 1976-01
売り上げランキング : 72375
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


のは確か

2010-04-29 01:03:18 | 全て
最後の日が終わっても,

例のごとく自分のことから頭は離れないで,

太宰治の人生論ノートも買ってしまったんだけど,

前よりちょっとつまらなく感じているかもしれない.

まだ一章までしか読んでないが,

いいなぁと思ったのは,

生きることとは,つまらなくなった映画を最後まで見る勇気である,

ってのと,

信じて敗北することに悔いは無い,むしろ永遠の勝利だ.それゆえに人に笑われても恥辱とは思わぬ.

ってのぐらい.

二個目のも,さっき読んだばかりなのに,
今,本を開かないと,思い出せなかった.

そんなん.

近況.

バイトは今日で終了.

昨日の発表は崩壊.

でもまぁ,最悪じゃない・・・

目が痛い

2010-04-27 00:00:32 | 全て
今までありがとう
も言えない状況を作っちゃう
自分が面倒臭過ぎる.

でも自分の心から納得して行動するためには,
このまま自分が折れるまで
維持を張って意味の無いレースを続けさせ,
泣きながら参ったを言わせるぐらいでないと,
変わる気がしない….

なんか言ってみて欲しいもんだ.
目ばかり語るのは悪い癖.

いつものバイト後のごとく,疲れた.

メモ?備忘録?

2010-04-26 10:52:52 | 全て
自分が理解できない性格の人間とでくわしたら,
最初はいやだし恐怖も感じるだろうけど,
そいつを否定しないで,
見習えるところや,利用できるところは
積極的に吸収していく.

そうやって行き着く先は?

自己の無い人間か.
幅のある人間か.

分からんが,夢を持つために
吸収したほうがいいと思うんだな.


考えるときノートにメモするんだけど,
そこで借り物の小難しい言葉を使うと行きづまるね.

豊富な~,なんて普段使わないじゃん.
単純に,~の数が多い,と書いた方がいい.

To M

2010-04-22 13:09:26 | 全て
気がついたら二日たってた.
これが今の状況.

時間間隔が狂ってて,
なんというアパシーシンドローム.

枯れそうなものを大切にすることは必要だが
そうなってはだめ.

下らないことを下らないと言うことも
時には必要.

コント

2010-04-19 23:28:31 | 全て
人間の脳は不思議だ.

無意識のアンテナってのはすごい,と思った.

心の片隅であることにずっと悩んでいると

全く思いもよらないところからヒントが出てきたりする.

いつも通りお客さんの本にカバーを掛けていたら

ふと一冊の新書のオビに目がとまり,

「不快な思いは全てコントだと考える」

という文字が目に焼きついた.

その前後にも言葉はあったから文脈も分からないんだけど,

それでなんか全てが解決したような気がした.

一気に肩の荷が下りたような実感があったし,

笑いたくなるような予感もあった.

人によって感じ方は違うから

こんな話は人にはしないけど,

やっぱり人間ってのは

どんな状況でも重さ0gの意識一つで

すっかり世界が変わってしまう

視野のせまい,

愚かで可笑しな存在なんだなと改めて思った.

バルザックの人間喜劇ではないけれど.


確かに人生の全ての不快な状況は,

自分がムキになってしまっている点も含めて,

コントになる,と思った.

relax

2010-04-18 17:31:37 | 全て
昨日石田衣良の「親指の恋人」読んだ。

正直、思ったより引き込まれた。

いつも疲れる本ばかり読んでいるから、

たまにこういう理屈のない恋愛小説を読むと

妙にほっとする。


たまには理屈のない世界が必要だ。

親指の恋人〔文庫〕 (小学館文庫)親指の恋人〔文庫〕 (小学館文庫)

小学館 2009-10-06
売り上げランキング : 57139
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools





amazon先生の紹介

2010-04-15 00:05:35 | 全て
昔の教養は哲学の難しい論理の世界を学ぶことにあったが,
今は簡単に書かれているけどその分多様な世界に広まった
多種多様な価値観を知ることにあるのかな?

自分の正確な動機は分からんが
初めて下のヨーガ的な本を覗いてみる.

後ろのプロフィールに1m浮遊したと書いてあり
そのことに関しては全く信じる気になれないため
読んでいいのか若干の不安がよぎる…

まだ最初だが中は普通みたいだ.

どうかな.

死なないカラダ、死なない心 宇宙のエネルギーで身体をつくりかえる (講談社BIZ)死なないカラダ、死なない心 宇宙のエネルギーで身体をつくりかえる (講談社BIZ)

講談社 2009-01-29
売り上げランキング : 3438
おすすめ平均

<ahref="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062152215/safin18-22/" target="_top">Amazonで詳しく見る
by<ahref="http://www.goodpic.com/mt/aws/index.html" >G-Tools



いおん

2010-04-11 21:17:27 | 全て
やたらめったら散乱する意識をコントロールできなくて
疲れて疲れて疲れて同じとこに戻ってきて
人生は無だ!人生は無駄!
なんて言ってしまうけど、
ただ自分が幼いだけ。

屋久島の老木のように
深く息づいていたい。






男の一生   
             
二十代は 志を高く
三十代は 仕事に燃え
四十代は 功を焦らず
五十代は 寛容をくいて
六十代は 引き際よく
七十代は 時を遊び
八十代は 自由を楽しみ
そしてそれからは
   いぶし銀のように
     幽玄の境で。。。

女の一生

二十代は 美しく 
三十代は 強く
四十代は 賢く
五十代は 豊かに
六十代は 健やかに
七十代は 和やかに
八十代は 愛らしく
 そしてそれからは
   いぶし銀のように
      再び美しく。。。

(殿村 進)

6時

2010-04-10 11:16:02 | 全て
昨日これ買って読んだ。

陳腐なトピックばかりで

特に目新しいことも書いてないけど、

適当にありがちなことを書く多くのダメな物書きと違って、

自分が実感することを自分の言葉で表現する

数少ない人間の一人によって書かれていることが伝わったので

好感を持って珍しく一日でスルスル読めた。

まあ量自体も少ないんだけど。

装丁も手になじんで良い感じ。

次はこの人の本とおすすめの本を読みたいと思った。


これからを生き抜くために大学時代にすべきことこれからを生き抜くために大学時代にすべきことポプラ社 2010-03-19売り上げランキング : 1593おすすめ平均 Amazonで詳しく見る by G-Tools