退屈なはなし

that will come when it comes

ネガティ部マネージャー

2010-05-31 20:24:14 | 全て
勝手にしておきゃいいのに.

誰かがつまずいたって,ほっといてやればいい.

勝手にルール作って人を裁く権利なんてないでしょ.



他人に干渉したがる人間のいない場所に行けたら最高なのにな.

明日やばい(泣)

2010-05-28 01:47:41 | 全て
ある一つのことをするのには,いくつもの方法がある.

一番よくないのは,ある方法で手をつけては,

また途中で別のやり方で始めだす仕方だろう.


勉強だとか仕事だとか,ぱっとみつまんなそうなことを楽しむためには

いろいろな工夫が必要で,

その一つはたぶん,

ある仕事に対して,

自分のオリジナルな取り組み方を考えて,

それを最後まで続けることだろう.

このやり方でイケるかなぁと,ゲーム感覚で続けて,

うまくできたときは,自分がやり方を考えた分,一層うれしいはずだ.

たぶんそのためには自分のその時の(!)考え方一個一個を大事にしないといけない.


今考えれば,大学受験も,

予備校とか行かないで,

自分がたくさんの中から選んだ気に入った参考書を使い続けて,

結構楽しんでいたのかもしれないな.

飲み込むタブレット

2010-05-26 21:23:38 | 全て
2chの機械・工学板なんかみて

むりやり研究意欲をあげようとする.


今日インターンの説明会があっていろいろ思わされたんだけど,

自信ある分野がないとつらいなー.

実験系には行きたくないしなー.

"つぶしがきく解析屋さん"(雰囲気)になりたい.

つーか,プログラミングが苦手な時点で

世界の半分が閉ざされることが分かったから,

そこんとこをどーにかこーにか…むにゃむにゃ…

2010-05-25 21:12:43 | 全て
今さらツイッタて.

まぁ無いよりはいいか,敵なノリで.


たぶん,なんか作業してて思い浮かんで,

今いちいちブログで記事にするのは面倒だけど,

忘れないようにしたいなー,ってときに役立つはずだ!

ブログは見やすいようにできるだけ一日一投稿にしたいしね.


100円だったので「ライ麦畑でつかまえて」(野崎訳)を買った.

ざはないか…

2010-05-25 01:19:22 | 全て
新しい時計を買う.

ネットで買うとで3800円

二つ隣の店まで買いに行くと6000円

というわけで雨の中よいしょと自転車にまたがる.

「ネットじゃ遅すぎるぜ」(謎)


ざ,一番欲しいときに買うことでそのものへの愛着を高め
結局長く使っちゃうことで損はしないのさ理論.

必須じゃないじゃん→記事のタイトルを入力してください(必須)

2010-05-24 22:55:34 | 全て
ホリエモンがインターネットに初めて出会ったとき,

次の時代を作るのはコレだ,と思って

死ぬほど熱中したらしいね.


当然次の世代の俺らは,

その次を考えないといけない.


んで他人のブログを見てても,

やっぱりみんな,どんな時代がくるだろう,と考えてるみたい.

つい最近見つけたこのブログのこの記事とか.
http://gitanez.seesaa.net/article/150387122.html

っていうかこの人,筆力あり過ぎだよなー.

結論の記憶だけでこの記事をまとめようとしたら無理だったorz

ブログやツイッターってどう弱さに結びつけるんだっけ?みたいな.

納得しちゃったのにね.

あと言葉が平易でいいよなー.

工業製品の拡大,とか堅すぎる言葉使っちゃわないで,

道具や環境の整備とな.

掃除や洗濯も機械がやってくれる,とな.

いい味出してる.なにさまだおれ.



んでおれはというと相当しょぼい.

今いる工学っていう井戸から見ると,

最適化って分野が,一番役に立ちそう.

上下ブラックはおみごと(泣)

2010-05-24 22:07:19 | 全て
はい,またやってしまいました…







ブラックでよかったー


って,そんな話じゃない!



…なんで?(×3,クレッシェンド)

まじ分からんのよ.

ぶつかったとかなら分かるけど,

手に持っていて飲もうとしたら机のど真ん中にバッシャーンて…

ドジっ子やだあ(怒



あれ?光をよく見るとおじさんが笑って…





たまるか!

2010-05-24 00:00:57 | 全て
雨の日にジャージで出かける合理的なおれ(謎)

ジーパンはいてる奴らなんて何も考えちゃいないのさ・・


また本屋をハシゴしてようやくホリエモン×ひろゆきの対談本を買う.

ずっと読みたかったんだが,いつか図書館で読めるだろとケチってたら,

当分読めそうにないことが判明したので,購入することにした.

古本屋も見たが,ジャンルがあいまいで探しにくいため断念.

次から,新刊で気になったものは迷わず買うことにしよう.

って,こんなこと,みんな普通にやって(…



2chの芸スポ板を初めて見る.

なんか…明るいな.

世の現実逃避パワーが力を合わせて何か世界ができているぞ.

活気がみなぎっていて,カオスというかなんというか.


つーか2chってもうちょっと美しい体裁にならないのかな.

見にくいよね.

何事もものは試し

2010-05-22 18:03:01 | 全て
例えばある資料について
ある思いつきにしたがってまとめてみると,
新しいことが見えてくる,たまに.


また自転車で少し遠出した.
やっぱ風切ってると少年心がくすぐられて気持ちいいな.


どのくらい走ったのか調べようとネット見てたら,
まさに望んでいたまんま(もしくはそれ以上)のサイトがあってうれしくなった.

距離ソクってやつ.
http://www.mapion.co.jp/route/

自転車やランニングする人にはもってこいだなー.

これによると,今日走った距離は,片道で8.5キロ.

今日の感覚じゃあ,片道20キロぐらいの範囲までならチャリで行けそうだなー.








・携帯見ながら漕いでた人と接触しそうになり,イヤホンのコードが切れた.
・喫茶店で店員が値段間違えて,ずいぶん時間経ってから不足分を要求された.

こういうことが全くどうでもいいことだと自分の頭で判断できるようになっていて,
そのことが起きた瞬間から今まで今日こういうことがあったのだということ自体を
忘れていられる程なのがうれしい.

↑途中で時制見失ったかも,大丈夫か?(笑)

集中できん

2010-05-21 23:58:14 | 全て
学校にあるワンピースに手が伸びる.

3年くらいぶりに読む.

作者天才だなー.

力有り余ってるなー.

ギャグ昔より面白くなってるなー.

昔は絵が醜くてそんな好きじゃなかったけど,

もう全く気にならないもんだ.

買ってしまおう.


ワンピースの作者(まぁ尾田栄一郎でもいいんだが)の机の上には,
「弱音厳禁!」「漫画から逃げるな!」って紙が張られてるらしいね.

尊敬してしまうわ.






…ああ,

クマシーのキャラがツボ.



釣り

2010-05-20 12:48:18 | 全て
ネットサーフィンしていても,
啓発系のブログばっかりで面白くない.

会議だとか
プロジェクトだとか
プログラミングだとか
留学だとか
奨学金だとか

最近は研究の面白さが分からなくなりかけとる.


久しぶりに読了時の陶酔感を味った,という話.

2010-05-20 01:21:03 | 全て
「知と愛」やっと読み終わった.

すごい良かった.

読むの疲れたけどね.

なかなか濃いもんでさ.

時間もけっこう取られた.

この本に関しては,

立派な動機じゃないにせよ,

読まなくちゃ,という一方的な気負いがあったので,

買ってから6日という自分的には短い期間で読めた.

よかった,よかった.

普段の家と研究室だけじゃなく,

意識的に喫茶店行ったり,大学の図書館行ったりね.

贅沢な時間!

研究がまったく進んでないことを除けば,いい6日間だった(←完全にアウト)

研究どうすんだ,と.

俺も聞きたい(o・ω・o)


内容はとにかくテーマがいい.

享楽にふけるか,禁欲的に生きるか.

どちらがいいんだろう.

安定した地位と,愛のあるケモノ道.

学問の道と芸術の道.

精神の道と物質の道.

いろんな二元論が出てきて,

それを二人の人物におっかぶせて

互いに強く作用し合う.



ところで人生(人間)としてどちらが良いかは簡単に分かるもんじゃないんだが,

「安定してちゃ物語になんないよね」ってことで

ケモノ道の方(ゴルトムンド)が主人公に選ばれてる,と.

小説の題材って観点からみると,なるほど答えが出てくる.面白い.


じゃあ結局,どちらの人生(人間)がいいのかって話は,

どれも,~という観点から見れば,という話になってしまって,

絶対的なもんは無いのかなー,と思える.

当たり前かもしれんが….

答えを見つけようなんて甘い考えはよして,

自分でどっちか選んでどっちか捨てろ,と.



「車輪の下」が途中で挫折したために,

これが初めて最後まで読んだヘッセ本になったわけで,

ヘッセ特有の表現だとか,いろいろ発見もあったけど,

なんと言っても有難いのは,

この本で,自分の人生についての視点が増えそうなことだ.

これこそが,読書の一番おいしいとこだからね.

うれしい一期一会じゃった.