大分のさだまさしファンの独り言

大分に住んでいるさだまさしさんのファンです。所有のアルバムなどを紹介しながら不定期に思い出などを書いていこうと思います。

さだ-1 予選 第10試合 「シングル・その他」

2009-01-29 00:01:50 | さだ-1(サダワン)

さだ-1史上初めての二部構成になったこの試合(って力説するほど大した企画でも、ブログでもない:汗)、予告通り後半戦をお送りいたします。

前回の様子は、こちら

ちなみにエントリー曲は以下の通りです。
1、長崎小夜曲 2、驛舎 3、君が帰ってくる 4、なつかしい海 5、道(はないちもんめ) 6、椎の実のママへ 7、長崎から 8、恋愛症候群ーその発病及び傾向と対策に関するー考察ー 9、APRIL FOOL 10、苺ノ唄 11、惜春 12、とてもちいさなまち 13、それぞれの旅 14、Once Upon A Time 15、SAILING TOGETHER~いま船出のとき~ 16、The Best For You 17、カーテン・コール 18、しあわせについて 19、あなたが好きです 20、愛をみつけた 21、ありがとう 22、春女苑 23、生生流転 24、望郷 25、きみを忘れない~タイムカプセル~ 26、二千一夜 27、幸福になる100通りの方法 28、心にスニーカーをはいて 29、チャンス 30、息子へ~父からの風~ 31、娘へ~大和撫子養成ギブス篇~ 32、むかし子供達は 33、花咲きぬ 34、時代はずれ 35、建具屋カトーの決心-儂がジジイになった頃- 36、HAPPY BIRTHDAY 37、不良少女白書 38、防人の詩 39、天までとどけ 40、関白宣言 41、がんばらんば

黒字が前回終了分。暫定で勝ち残りは18、しあわせについてです。果たしてこのまま残るのか、それとも破られるのか?

では、始めます。

21試合 18、しあわせについて VS 22、春女苑
22、春女苑:確か何かTVドラマのテーマソングで、デイジー(アルバム夢ばかりみてた収録)とのカップリングでした。ジャケットが手書きの花でしたね。

結果 18、しあわせについて

22試合 18、しあわせについて VS 23、生生流転
23、生生流転:でた~~~、大ネタ。映画長江テーマソング。

結果 今回で一番悩んだ結果…今の時代一番必要な曲のような気もするので23、生生流転

23試合 23、生生流転 VS 24、望郷
24、望郷:今はもうないですがTBS系列の昼12時45分あたりで、NHKのドラマに対抗してやってた連続ドラマの「おゆう」のテーマソング。

結果 23、生生流転

24試合 23、生生流転 VS 25、きみを忘れない~タイムカプセル~
25、きみを忘れない~タイムカプセル~:原則シングルCDを買わない私が初めて買ったシングル。いい曲ですよ。なぜ売れないのかわからない(笑)。

結果 23、生生流転

25試合 23、生生流転 VS 26、二千一夜
26、二千一夜:たぶん?二千回記念コンサートの記念曲ですかね?ちょっと印象がうすい感じです。

結果 23、生生流転

26試合 23、生生流転 VS 27、幸福になる100通りの方法
27、幸福になる100通りの方法:さださんらしいラブソング。残念ながら90年代に受け入れられず

結果 23、生生流転

27試合 23、生生流転 VS 28、心にスニーカーをはいて
28、心にスニーカーをはいて:白鳥座に贈った曲で自身も退職の日のB面で収録。

結果 23、生生流転

28試合 23、生生流転 VS 29、チャンス
29、チャンス:さださんにしては珍しいミュージカルっぽい編曲。と、思ったら案の定まさしんぐWORLDコンサート舞台劇「RATS」主題歌だったりする。

結果 23、生生流転

29試合 23、生生流転 VS 30、息子へ~父からの風~
30、息子へ~父からの風~:大陸君に贈った曲なのでしょうか?大陸君の生まれは1984年なんで発売年(91年)とずれてますけどね。

結果 23、生生流転

30試合 23、生生流転 VS 31、娘へ~大和撫子養成ギブス篇~
31、娘へ~大和撫子養成ギブス篇~:息子へ、対をなす曲ですが、これも娘さんの誕生よりも後のような気もするがどうだろう???

結果 23、生生流転

31試合 23、生生流転 VS 32、むかし子供達は
32、むかし子供達は:地味な曲ですがファンも多かった曲。夏休みの課題でぱくったやつがいて、なぜか入選してしまいえらい騒動になった記憶が。ただやはり良い詩なのだと再認識(爆)。

結果 23、生生流転

32試合 23、生生流転 VS 33、花咲きぬ
33、花咲きぬ:これを卒業式に歌う動きが起こらないのが現在の教育の問題の本質ではないかと大袈裟に思っている私(笑)。

結果 23、生生流転

33試合 23、生生流転 VS 34、時代はずれ
34、時代はずれ:木根川橋つながりの同窓会ソングで、少し年をとったイメージ。エビが嫌いというのはファンにはおなじみだが、一般性は???。

結果 23、生生流転

34試合 23、生生流転 VS 35、建具屋カトーの決心-儂がジジイになった頃-
35、建具屋カトーの決心-儂がジジイになった頃-:ある意味さださんでなければ書けない歌。さださん得意の前半でコミカルに、後半でしんみりという様式美(悪く言えばパターン)が堪能できる。大好きな曲だが・・・

結果 23、生生流転

35試合 23、生生流転 VS 36、HAPPY BIRTHDAY
36、HAPPY BIRTHDAY:これもTBS系のドラマのテーマソング(当時見てた)。このころは超売れっ子だったな、と。

結果 23、生生流転

36試合 23、生生流転 VS 37、不良少女白書
37、不良少女白書:ダ・カーポの榊原まさとしさんへの提供曲。確か3年B組金八先生で流れた記憶が・・・

結果 23、生生流転 

37試合 23、生生流転 VS 38、防人の詩
38、防人の詩:映画二百三高地主題歌。ある意味でさださん全盛期(セールス的に)の代表曲。同質の曲調ですが・・・

結果 38、防人の詩 これは仕方ないと思います。当時のさださんのエッセンスが詰まっていると確信しています。

38試合 38、防人の詩 VS 39、天までとどけ
39、天までとどけ:フリーフライトの社歌であり、フリーフライト第一弾の曲。私が初めてはっきりとさださんを意識したのも確かこの曲。

結果 38、防人の詩

39試合 38、防人の詩 VS 40、関白宣言
40、関白宣言:言わずと知れたさださん最大のヒット曲。かつ先ほど書いたさださんの様式美の原型。

結果 38、防人の詩 関白宣言はものすごく聴いてやや飽きてます。すみません。

40試合(最終試合)

38、防人の詩 VS 41、がんばらんば
41、がんばらんば:さださんが世に出した問題作(笑)。方言でラップを歌うということでそれなりに話題になりました。残念ながらさださんが当初狙っていた?全国方言への広がりは見られず。

結果 38、防人の詩



ということで、長い戦いの結果、シングル、その他部門は「38、防人の詩」に決定です。順当といえば順当。変といえば変な結果になりました。
ただ、さださんの代表曲といえる曲であることは間違いないと思います。

どうやらこれで、大きな山を越えましたので、次回からはまた普通の形式に戻ります。

では!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿